自転車にGoogle Earthを活用♪
BIKE47.7km,Av22.6,心拍Av130,Mx165(推定)
少ない。。日曜日に
この距離しか走って
ないなんて、めまい
がしそうだ。やっぱ
平日の朝か夜、走
るしかないな。
ま、2つの点で一応
意味はあった。
まず、先日の記事に書いたGoogle Earth(グーグル・アース)を早速自転
車に活用してみたこと。一番左上の白い丸が二子玉川駅、右下は多摩川河
口と羽田空港だ。これが今日のメインコース。やっぱ地図より航空映像の方
がリアリティがあ
るし、拡大・縮
小や中心点の移
動も自由自在。
左図は、折り返
し点の大師橋付
近の拡大図だけ
ど、左右に伸び
るサイクリング
ロードの左端の
方に白い点が5
つ、X字型に並んでるのが分かる。これは、車止めって言うかオートバイ止め
で、あとで写メ
もお見せしよう。
こんなものまで
ハッキリ写って
るわけだ。さら
に、一応3Dっ
ぽい処理もでき
る。首都圏を自
転車で走る際に
は便利で面白い
だろう♪ 残念
ながら今現在、
地方ではデータ
が一気に粗くなっ
てしまうようだ。
さて、話を元に
戻して、この日
の僅かな走りが
持つもう一つの
意味は、2年ぶ
り(?)くらい
に多摩川の河口
付近まで走った
こと。最近は下
流へ行く時はいつ
も多摩川大橋で
Uターンしてたので、景色も単調だし距離も40km弱にしかならなかった。これ
を河口まで伸ばすと、50km弱になって、多摩川の眺めも雄大になる。左上の
大師橋手前で取った写メで、左側にある赤白の車止めが、上から2番目にあっ
たGoogle Earthの映像に写ってたものだ。無料なのに恐るべき解像度。。☆
結局この日は、
夕方スタートし
て日が落ちる直
前に帰宅。風が
かなり強くて、
追い風は危なく
て飛ばせないの
に、向い風は思
い切りマイナス。
もともと下流側は障害物競走みたいなのに、いつも以上に走りにくくて、トレー
ニングって言うよりサイクリングだった。ま、夕日がキレイだったし久々の河口
も気持ちよかったから、良しとしよう。今度は河口側の端っこまで行ってみたい
な。あとちょっとの距離だけど、いまだに未経験だから。。♪
P.S.写メ1枚目は多摩川大橋からみた上流側。ラストは丸子橋。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 渋谷109ロゴ変更&川内ボストンマラソン優勝ラップタイム&14km走(2018.04.19)
- 新幹線の座席倒しと声かけマナー問題とか♪&10kmだけ快走(2018.04.16)
- マリー・アントワネットとじゃがいもの花飾り、都市伝説かも&12km走(2018.04.13)
- NHK『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』、一応3年目だけど・・&脚力やや回復(2018.04.12)
- 週末残り248字、雑用ジョグのデータのみ(2018.04.08)
「自転車」カテゴリの記事
- マンガン電池では動かない、アルカリ電池用の電気製品&自転車2本目(2018.04.11)
- 自転車シーズン開始、カメラを忘れて満開の桜を写せず・・(2018.04.02)
- サイクリング(自転車)人口の推移~『レジャー白書』(2001~16年)(2012.05.08)
- 花冷え空腹ジョグ&18年3月の全走行距離(2018.03.31)
- ペニー・ファージング選手権~19世紀末の自転車でレース&旅先ジョグ(2018.03.18)
コメント