Vistaのお遊びソフト、「15パズル」を攻略♪
ハマってしまった。。私は子供の時から、ゲーム(特に頭脳系)は大好き
だから、なるべくやらないように気を付けてる。昔はプロを夢見てたほど
の将棋も、高校卒業後は滅多にやらなくなったし、ゲーム機なんて超~
面白そうな物には当然手を触れないようにしてる♪
何しろ、前にも書いた気がするけど、正月休みにコンビニでうっかり買っ
てしまったミニテトリスを、48時間ぶっ通しでやり続けてしまったほどなの
だ (^^ゞ この間ほぼ不眠不休で、トイレや食事の時間さえ惜しかった。今
だと「ネトゲ廃人」(=オンラインゲーム依存症がひどい人)なんて言葉も
あるけど、私も一歩間違えばすぐにズブズブ転落する気質だから、必死
にガマンしてるのだ。
以前はたまに、ゲームセンターで気晴らしすることもあったけど、スポー
ツとブログで時間が無くなったこともあって、最近は全く行ってない。代わ
りに数学とか物理学とか、もっと知的で高度な学問で楽しみつつ、ブログ
のネタにもしてるのだ。
しかし、精神分析は昔から見抜いていた。「抑圧されたものの回帰」♪
無理にガマンしたものは必ず帰ってくる。たまに短時間だけズブズブと
ハマっちゃうのだ。今回は、新しいパソコンのデスクトップの「ガジェット」
(小さな気晴らしソフト)をチェックしたのが大失敗! Windows Vista
に標準で22種類付いてる中で、唯一のゲームが「ピクチャ パズル」と
呼ばれる物なのだ。
1枚の正方形の絵(ピクチャー)を、4×4=16マスに分割して適当に
シャッフル。1マスだけ除いて、残り
15マス(と言うより15ピース)を正し
く並べ直すゲームで、11種類ある
内の最初が鳥の絵だった。ところ
が、完成図がさっぱりイメージでき
なかったし、この種のパズルをやるのはおそらく小学校以来ってことも
あって、なかなか上手く行かない。
残り8枚がどうしても出来なくて、まず完成図をチラ見。それを元に各ピー
スに番号をつけて、ノートを使って数学みたいに解き始めたら、2時間以
上かかってようやく解決した。。 (^_^;
☆ ☆ ☆
ここでもう止めようかとも思ったけど、かなり数学的で論理的なパズルだ
から、半ば理数系の私のハートに火がついてしまった♪ ネットでチェッ
クすると、ウィキペディアに「15パズル」(fifteen puzzle)という項目を発
見。「8パズル」などと共に「スライディ
ング・ブロック・パズル」と呼ばれてる
ことや、実は大学レベルの「線型代数」
と関係(置換など)あることを確認した
後、じゃあ解き方を真面目に研究して
みるかってことで、一般的に考察。
1時間ほど研究した後、パズルの種類を鳥の絵から数字へと変えて再
挑戦。2回目が4分52秒。3回目が2分58秒、4回目が2分12秒。そ
して最後(?)の5回目は1分36秒☆
これでもう自信がついた。後は慣れの
問題だから、もうハマることはないだ
ろう。お別れの記念に、記事を書いて
るわけ。ま、いずれまたやるかも知れ
ないけどネ♪
攻略法のポイントは、その場に応じて適当な範囲を選んだ上での回転だ
ろう。1ピースずつズラす時に、もう少し広い範囲で回転させるという感覚
が重要な
のだ。例
えば左は
縦2マス
×横4マ
スの右回転。その下は、縦2×横2の左回転。回転させる範囲を見定め
て、1マス空
白を作って、
左右に回転
させること
を繰り返す。
こうして、左上の1から順に2、3、4と並べて行けば解決するのだ。たと
え最速とか最善の解き方でなくても、十分な速さでラクに完成する。
あと、細かいワザとしては、2ピースとか3ピースをまとめてズラす(=ド
ラッグする)とか、右端の「サイドバー」から取り外してモニターの真ん中
に持って来るとか。解く前にジッと配置を見て、頭でやり方をシミュレー
ションするのも、10秒前後のタイム短縮にはなるだろう。
実は「解けない問題」(最初の配置があり得ないもの)というのもあるん
だけど、それはウィキ(特に英語版)その他にお任せしとく。少なくとも
Vista のガジェットは、コンピューターによるシャッフルだから、ちゃんと
解けるように出来てるはずだ。
☆ ☆ ☆
最後に、私が1回目に考え込んでしまった8ピースの解き方を紹介しよ
う。上半分の1~8を並べ替えるために、まず回転に必要な空白を上
に持って来
て、色んな
範囲の左右
の回転やズ
ラしを組み合わせる。実際は鳥の絵だったから、並べ方が分かり辛かっ
たし、上半分ではなくて下半分だった。
ま、なかなかやり方が分からなくてイラついてる方には、多少の参考に
なるだろう。絵よりも数字が分かりやすいし、15パズルがキツければ自
分で8パズルを作って練習するのもいい。では、Good Luck♪☆彡
P.S.たまたまココログのコネタ企画「コネタマ」に「最近ハマっている
ことを教えて!」ってテーマがあったから、参加してみようかなと
思ったけど、手続きが面倒そうだからパスした。単なるトラック
バックじゃないんだね。。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- パズル「しろくろつなぎ」、カンタンなとき方とコツ~ニコリ、朝日新聞(あさひしんぶん)be(2018.04.09)
- エロゲーム制作する息子を学費援助すべきか?~岡田斗司夫「悩みのるつぼ」(朝日be)(2018.03.25)
- 頭脳王2018、1次予選・謎解き問題の解き方&短距離ラン(2017.10.14)
- 『頭脳王2016』問題・解説3~立体三目並べの先手必勝法&テレビのコンピューター対局内容(2016.12.21)
- 簡単な「最大カット問題」~NTT量子ニューラルネットワーク(QNN)のクラウド(2017.12.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Amazon購入商品を未使用ですぐ返品したのに半額返金!、全額にする方法(2018.04.20)
- 渋谷109ロゴ変更&川内ボストンマラソン優勝ラップタイム&14km走(2018.04.19)
- 新幹線の座席倒しと声かけマナー問題とか♪&10kmだけ快走(2018.04.16)
- マリー・アントワネットとじゃがいもの花飾り、都市伝説かも&12km走(2018.04.13)
- マンガン電池では動かない、アルカリ電池用の電気製品&自転車2本目(2018.04.11)
コメント