W杯・日本vsパラグアイ、PK戦で惜敗&月末の小雨ラン
(29日) RUN 12km,57分21秒,心拍150
なるほど。シドニー五輪のPK戦で外したのは中田英寿ただ一人だったの
か。自分で言う辺り、正直でいいね♪ 「史上最強」の黄金世代が闘った
アメリカ戦、テレビで見たと思うけど、10年も前だから忘れてたわ。
さて、今は試合終了から5時間半ほど経過した、30日の朝。折角テレビ
観戦したことだし、感想を簡単に書いとこう。結果は、既に日本中に広まっ
てる通り。日本vsパラグアイ戦は延長戦まで0-0で、PK戦突入。5-3
でパラグアイの勝利となった。跪(ひざまず)いて見守る選手達の姿が印
象的。5-3と言っても、パラグアイ先攻だから、日本でPK(ペナルティー
キック)を外したのはただ1人。バーの上側ではじかれた駒野だ。負けた
後は泣き崩れて、松井らがフォローしてた。
まあ、駒野はDF(ディフェンダー)だし、プロでも大きな試合でPKを蹴る
機会はほとんど無いんだから、仕方ないだろう。試合後、ゲストの中田も
自分がシドニーで失敗したことを挙げてフォローしてた。実戦どころか、
PKの練習でさえ、パラグアイ戦直前を除けば、ちょっとしかしてないはず
だ。JリーグでPKを蹴るのもほとんど外国人選手で、日本人は遠藤と大
久保くらいらしい。
(追記: 読売新聞HPが、「駒野、実はPK達人」という見出しの記事を掲
載している。ただ、実質的な根拠の説明は3行だけで、しかも07
年までのオシム監督時代の話しか載ってない。)
しかし、パラグアイはやっぱり強かったね。前半の最初3分くらい見た時
は、正直「アレッ?」って感じもあったけど、その後は優位な試合展開が
続いて、最終的なボール支配率も58% vs 42%。わりとキレイな試合
運びだったし、球際の強さに精神力も感じたし、PK戦も冷静。やっぱり、
さすが南米予選でブラジルやアルゼンチンと互角に戦って来ただけのこ
とはある。凄いプレーは特にないけど、地味にいいチームでタフだった。
次はさっきポルトガルに勝ったスペインとの試合か。陰ながら応援しよう。
ちなみに、シュート数、FK(フリーキック)、CK(コーナーキック)はほぼ互
角だから、日本も大健闘だ。しっかり守って、時々鋭いカウンター攻撃を
仕掛けてた。守備から攻撃に転じる時、簡単にボールを取られて逆襲さ
れがちだった点は、見なかったことにしたい。今日だけ♪
☆ ☆ ☆
それにしても、選手が頑張ったのはもちろんとして、一番キツかったの
はやっぱり岡田監督じゃないかな。「この後のことはまだ何も考えられな
いが、おそらくもうやることはないと思う」っていう言葉が、退任の示唆と
して伝えられてるけど、たとえ要請があっても、しばらく休んだ方が精神
衛生上いいと思うな♪
決勝トーナメント1回戦で負けたとはいえ、スコア的には五分の戦いだし、
今辞めればむしろヒーロー扱いで、気持ちよく余韻を味わえるだろう。岡
ちゃん本人だけじゃなく、家族にもかなりプレッシャーがかかってたみた
いだしね。
とにかく、一区切りついたってことで、サポーターやメディア関係者も含め
て、皆さんお疲れさま♪ 金田喜稔のやたら熱い解説も楽しめた。次は
7月2日夜のブラジルvsオランダが屈指の好カード。翌日にはアルゼン
チンvsドイツ。ま、何と言っても、話題性ってことなら、お騒がせ男・マラ
ドーナ監督率いるアルゼンチンの優勝が一番面白いと思うけど、果たし
てどうなるか。乞う、ご期待。
今後出て来るはずの、日本代表の総括的な批評や選手自身の談話に
も期待しよう。パラグアイ戦に限ってはちょっと不完全燃焼気味にも見え
た本田圭佑が、公約の優勝を逃した今、何を語るかも興味深い。「2014
ブラジルW杯で優勝できなければ、金髪切って坊主頭にします」とか♪☆彡
(追記: PK戦のPKって、ペナルティー=罰じゃないから、ペナルティー
キックとは呼ばず、ペナルティーマークからのキックと呼ぶって話
をネットで発見。なるほど・・・筋が通ってるから信じていいかな。
あと、延長戦の前の休憩時間を何分取るか、日本語の競技規則
を見ても載ってない。一応、5分「程度」って話はあるし、今回も5
分ちょっとだったと思う。以上、マニアックなトリビアってことで♪
なお、視聴率は57.3%、瞬間最高視聴率は64.9%☆)
☆ ☆ ☆
一方、昨夜の走り。ほとんど一晩中雨だったけど、雨雲情報を細かくチェッ
クして、小雨になったスキに傘を片手にスタート。ただ、差してたのは最初
の5分だけで、後はずっと持ってただけ。大きくて重いバトンを持って走っ
たようなもんだ。途中、公園のどっかに隠そうかとも思ったんだけど、たま
には腕も鍛えようってことで、最後までずっと持ったまま。どうせ、公園に
はほとんど誰もいないから、カッコ悪さも関係ない。
1日休んだ後だし、日本代表の頑張りに負けないくらいの走りになった・・・
と書きたい所なんだけど、実際はサッパリ・・・(^^ゞ やっぱ、疲れてるね。
肉離れでスケジュールがガタガタだし、今年の梅雨は大っ嫌いな蒸し暑さ
が強烈だから、既に夏バテ状態だ。ただ、脚の痛みが一応消えてるのは
ラッキーかも。
トータルでは1km4分47秒ペース。遅っ! 前半が、居眠り傘ランモード
で遅すぎたんだよな。後半だけなら肉離れ以降で一番速いから、良しと
しとこう・・・って、どんだけ甘いんや! 今夜もまた雨との闘いだけど、6
月最終日だから、ちょっとくらいは走ろうと思ってる。心拍計はほぼ正常
で、少し高めに補正しただけ。まだ実際の心拍は高いね。頑張ろっと。
ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分58秒 平均心拍124
1周(2.14km) 10分48秒 142
2周 10分10秒 153
3周 9分50秒 160
4周(0.68km) 3分11秒 162
復路 10分24秒 163
計 12km 57分21秒 心拍150(82%) 最大171(ゴール時)
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- サッカー、日本vsブラジル(1-3)、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)と反則(2017.11.11)
- ブラジル、ドイツに7-1のお返しできず♪&雨の合間の自転車(2016.08.21)
- 蓮實重彦のサッカー批評、「W杯の限界」(朝日新聞)&5日連続ラン(2014.07.21)
- 蓮實重彦のなでしこ&女子サッカー批評(in朝日新聞・耕論)(2011.07.26)
- 90°システム広告とは~サッカー場・ゴール脇の錯視図形の計算(2012.09.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- ぎふ清流ハーフマラソン、気温も参加費も高い&バテバテ16km走(2018.04.23)
- 渋谷109ロゴ変更&川内ボストンマラソン優勝ラップタイム&14km走(2018.04.19)
- 新幹線の座席倒しと声かけマナー問題とか♪&10kmだけ快走(2018.04.16)
- マリー・アントワネットとじゃがいもの花飾り、都市伝説かも&12km走(2018.04.13)
- NHK『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』、一応3年目だけど・・&脚力やや回復(2018.04.12)
「自転車」カテゴリの記事
- マンガン電池では動かない、アルカリ電池用の電気製品&自転車2本目(2018.04.11)
- 自転車シーズン開始、カメラを忘れて満開の桜を写せず・・(2018.04.02)
- サイクリング(自転車)人口の推移~『レジャー白書』(2001~16年)(2012.05.08)
- 花冷え空腹ジョグ&18年3月の全走行距離(2018.03.31)
- ペニー・ファージング選手権~19世紀末の自転車でレース&旅先ジョグ(2018.03.18)
コメント