携帯(ケータイ)依存症の診断基準(by朝日新聞)
(21日) RUN 12km,58分41秒,心拍143
今日は手持ちのネタが豊富だから、別に「困った時の朝日新聞」って訳じゃ
ないんだけど、話題のローテーション的に、精神医学&デジタル関連のコ
ネタを入れとこう。昨日(10月21日)、1/4ページくらいの大きめのスペー
スで掲載された記事、「脱ケータイ 依存実感」だ。執筆は高橋健次郎記者。
小さい見出しを拾うだけでも、内容の流れをつかむことは出来る。「中3女
子、4日間絶ってみた」、「でもやめられない」、「のめり込む子と向き合うに
は」、「不安のサインを受け止めて」。要するに、兵庫県の依存症らしき女子
中学生1人で実験したわけだ(2日間は土日)。被験者が1人だけって所は、
ちょっと注意が必要だろう。まあ今回は、その実験レポート自体に触れるつ
もりはないし、依存症との向き合い方も差し当たりおいておく。
記事の左上には携帯の写真があって、「ずっと使っているので消耗が激し
く、1年ごとに買い替える」という説明が付いてて、その右側にあるのが、
ここで取り上げたかった表、「ケータイ依存症の診断基準」だ。貴重な資料
として、そのまま引用させて頂くことにする。
□ 予定より多くの時間、ケータイに触ってしまう
□ ケータイの使用時間を減らしたり、やめたりできない
□ 体や心によくないと思っても時間に見境なく触ってしまう
□ 使用時間を増やさないと、楽しいと感じなくなる
□ 使い終えて余韻がさめるまで、とても多くの時間がかかる
□ 勉強や部活、家庭での手伝いよりもケータイが優先する
□ ケータイに触らないでいると不安が高まり、再び触ってしまう
☆ 3項目以上該当すれば「ケータイ依存症」と見立てる
☆ ☆ ☆
米精神医学会作成の『アルコール依存症』の診断基準をもとに、駿河台日
本大学病院の渡辺登教授が作成したとのこと。私はこれを読んで、6つ目
の基準が明らかに少年・少女専用になってしまってるのが気になったこと
もあって、早速毎度お馴染みの診断マニュアル・DSM-Ⅳ-TRを調べて
みた(新訂版,医学書院)。現代精神医学の世界標準とされてるものだ。
すると、アルコール依存症というより、「物質依存」一般の診断基準を書き
直したものだという事がすぐ分かった。それがそのまま、アルコール依存
症にも適用されてるわけだ。
上の6つ目の基準では、「勉強や部活、家庭での手伝いよりもケータイが
優先」と書かれてるが、元の物質依存の基準(6)にはこう書かれてる。
「物質の使用のために重要な社会的、職業的または娯楽的活動を放棄、
または減少させていること」。だから、大人向けのケータイ依存症基準で
は、6番目は「仕事や家庭、他の趣味よりもケータイが優先する」としとけ
ばいいだろう。
他に元の基準を読んで分かることは、3つ以上の基準を満たすのが「同時」
でなくてもいいこと。「同じ12カ月の期間内のどこかで」3つ以上起これば、
依存症と診断される。
ちなみに私が該当するのは、最初の2つくらいかな。1つ目は、携帯のメー
ルを打つのがPCよりかなり遅いから、長い文章だと時間がかかるってだけ
の事♪ 2つ目も、元々そんなに使ってないからこれ以上減らせないってだ
けの事。いずれにせよ、2つ該当としても、依存症とは程遠い健常者だ。
ただし、同じ基準で「ケータイ」の代わりに「ネット」とすると、4つか5つくらい
該当するから、やっぱしネット依存症かも (^^ゞ その半分は、ブログ依存
症と言うべきだろう。ま、違法でもないし、金もかからないし、特に身体が蝕
まれる訳でもない。渡辺教授も『よい依存、悪い依存』(朝日新聞社)という
著書を出してることだし、よい依存だと勝手に思い込んどくことにしよう♪
ホントかよ! って言うか、その本、読んでないし。。
ネット安息日(=禁止デー)の記事を見て、ネットを飛び回った夜♪
☆ ☆ ☆
最後に、昨夜の走りについて。相変わらず体調が悪いし、まだ左足の踵か
ら土踏まずにかけての部分が怪しいから、のんびり12km走っただけ。そ
の前の夜は全く痛まなかったのに、昨夜は後半、軽く左足が痛んでしまっ
た。2km距離が増えたからと言うより、1km約5分半と5分のスピード差
によるものだろう。ま、この程度ならガマンの範囲かな。
トータルでは1km4分54秒ペース。う~ん、遅すぎてストレスが溜まるけ
ど、このくらいだと別に腹は減らなかったな♪ 1km5分半とかだと、中盤
から妙に腹が減って、飲み食いのことばっか考えながら走るハメになる。
で、帰ってすぐ、ゴクゴク、バクバクやるから、全然痩せないのだ。ま、そこ
そこスマートな体型だから良しとしとこう。自慢かよ! ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 13分01秒 平均心拍127
1周(2.14km) 10分52秒 140
2周 10分24秒 145
3周 10分18秒 148
4周(0.68km) 3分26秒 148
復路 10分41秒 150
計 12km 58分41秒 心拍143(78%) 最大163(ゴール前)
(計 2082文字)
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 渋谷109ロゴ変更&川内ボストンマラソン優勝ラップタイム&14km走(2018.04.19)
- 新幹線の座席倒しと声かけマナー問題とか♪&10kmだけ快走(2018.04.16)
- マリー・アントワネットとじゃがいもの花飾り、都市伝説かも&12km走(2018.04.13)
- NHK『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』、一応3年目だけど・・&脚力やや回復(2018.04.12)
- 週末残り248字、雑用ジョグのデータのみ(2018.04.08)
「心と体」カテゴリの記事
- 吃音(どもり)の多因子モデルCALMS~『ラヴソング』第2話(2016.04.19)
- 元少年Aと『絶歌』、香山リカの「サイコパス」という見解(SPA!)を読んで(2015.06.25)
- 土中の餓死でミイラ化した遺体、「即身仏」をたどって~朝日新聞・夕刊(2014.12.10)
- 「したい」と「してみたい」の差異、「やった」への跳躍・・(2015.01.28)
- 僅かに心臓回復のきざし♪&『シンデレラ』&女性向けAV(2013.05.24)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スパムメール等に返信・応答するとどうなるか~私の実体験&西日本新聞「迷惑メールを追う」ほか(2018.02.27)
- 8よりは iPhone X(テン)、来年の新色を狙おうか・・&10km走(2017.09.13)
- 無料Wi-Fi廃止論(by ソフトバンク・孫社長)、一理あるけど・・(2017.06.26)
- Androidスマホ・SC-04E使用開始♪&インフルエンザ・ジョグ2、体調悪化(2017.01.13)
- iCloudの同期、タイムラグ(時間差)が大きい~iPad Pro&Wi-Fiの画像保存(2016.09.30)
コメント