「あめふり」、嬉しいお迎えが消えた理由&ハーフ走、好調♪
RUN 21.1km,1時間32分47秒,平均心拍160
「あめあめ ふれふれ かあさんが・・・♫」。超久々に思い出したこの曲、
『あめふり』ってタイトルなわけネ。北原白秋・作詞、中山晋平・作曲。ちなみ
に今日は快晴だし、「じゃのめ」って多分、見たことない♪ ウィキペディアの
僅か2行の説明には、「歌詞中の『じゃのめ』とは和傘の一種である蛇の目
傘のことであるが・・・現在においては高級傘になっている」と書いてた。。
あ~可哀想に・・遂に心が壊れて、幼児期に退行しちゃったのか・・・と思っ
た、そこのあなた! これは「ほとんど」偶然なのだ。元々、私が書こうとした
のは、理数系のコネタだった。朝日新聞・土曜朝刊(10月20日)の別刷be
で、いきなりアインシュタインの顔と「E=mc² 特殊相対性理論」という言葉
が映ったスクリーンの写真があったから、反射的に釣られてしまったわけ。
その記事は、日本初とかいうサイエンス・ナビゲーター・桜井進を「フロント
ランナー」(先頭を走る人)として紹介するものだけど、半ば理数系のマニ
アック・ブロガーが読むと、ミドルランナーくらいの記事に見えてしまった。本
人がどうなのかはともかく、記事には私が楽しめる実質的内容がほとんど
無い。文・宮坂麻子って、若手の女性記者かな。ま、私がマニアック過ぎる
だけかも知れないね・・・とかフォローする辺りが、小市民の証しだ♪
とにかく、仕方なしに、そのそばに目をやると、「雨の出迎え」と題する記事
があったわけ。シリーズ「サザエさんをさがして」の1本だ。牧村賢一郎記者。
☆ ☆ ☆
まず右側に、66年の4コマ漫画、「サザエさん」(長谷川町子)を掲載。夕方、
雨が降って来たから、家にいた波平(父)が傘を持って、バス停までフネ(母)
を迎えに行く。フネの到着が遅れて、既にお迎えは波平1人。フネが「すみ
ません! ずいぶんまったでしょう」と声をかけると、波平は「タバコのついで
だ」と言い訳して、1人でスタスタ歩いていく。フネは笑顔で、「へんなとこで
みえをはるんだから」。
いやぁ、昭和だね。平成ブロガーには新鮮だわ♪ 向田邦子のエッセーに
も、似たような話があるらしい。女学生時代に駅まで父のお迎えに行くと、
「お」とだけ言って、あとは無言で足早に歩いたとか。いまや、無形文化財
なみの現象とか行動だわな。逆に親が迎えに行って、子どもがシカトして
携帯や小型ゲームに夢中だったら、よ~く分かるけど(笑)。
ちなみにサザエさんの方は、評論家の鶴見俊輔が、男女同権思想とか戦
後民主主義の理想と結びつけて、評価してるらしい。ま、私に言わせれば、
そういった先進的な態度が「控え目に」現れてる所が、長谷川町子の素晴
らしさだ。単なる現代的な発想なら、今時どこにでも溢れてるんだから。あ
くまで、家父長制度的、大家族な構えは崩してない。
私自身は、「かあさん」にせよ、「とうさん」にせよ、ほとんど「お迎え」の記憶
はないけど、2人とも少なくとも1回は「おむかえ」に来てくれてる。子どもだ
から、やっぱり「うれしいな」って感じだった。
父は確か、大雨になったから、仕事の途中なのに、傘だけ渡しに来てくれた
のだ。ま、母の命令だろうけどね♪ 母とは、帰りにお店に寄って、絵の具
かクレヨンを買ってもらった覚えがある。私は子供の頃、お絵かきが好きだっ
たのだ。表彰されたことも2回ある・・・って、聞いてない? あっ、そう♪ マ
ンガも良く描いて、友達に見せてた。将来の夢は何かと親戚に聞かれて、
「マンガ家」だと言ったら、苦笑されたのを覚えてる。ま、いまや、マンガ家
も立派なステータスの時代だけどね。
☆ ☆ ☆
で、その雨降りのお迎えが消えた理由。朝日は、小型・軽量の折り畳み傘の
普及を挙げてる。ドイツの商品をモデルに、50年頃に国内登場。65年頃ま
でには広く普及って書いてるけど、サザエさんは66年の作品だけどね (^^ゞ
最近は安いビニール傘もあるし、駅タクシーに乗る人も多いとか。ま、駅タク
シーって、そうゆう場所じゃなきゃ、ものすごく無駄足になるけど♪ 私の場
合、もしタクシーつかまえて家に帰ったら、自分で走るより遥かに遅いだろう。
お迎えが消えた理由として、もちろん、家族の心の通じ合いの希薄化を挙げ
たくなる人もいるだろう。実際、記事に書かれてたし、ハズレてもないと思う
けど、田舎っていうか地方だと自家用車がやたら普及しまくってるから(首都
圏に移った私には不思議なほど)、傘を持った徒歩のお迎えは激減のはず。
そもそも最近の子供たちは、雨に濡れるのを気にしてないように思える。小
雨なら、平気で濡れながら歩いてるのだ。これは合理的だと思う。折り畳み
傘なんて、開いて差して、片付ける手間が勿体ない。少しくらい濡れても、身
体も服も靴も、特に問題ないのだ。私は、折り畳み傘を持ってても、使わな
いことが増えてる。特に、濡れた傘を畳んで、カバンにしまうのが嫌だから。
そのまま手で持つのもダルイし、水が垂れて来る。
更に、共働きその他、お母さんも何かやってることが増えたから、わざわざ
お迎えなんて行かないだろう。ある程度以上、お迎えが減ってしまうと、今度
はお迎えが浮いてしまって、逆に子供が嫌がるようになる。
お迎えが、古き良き思い出となってしまったのは、そうゆう複合的な理由に
よるものだろう。ま、親子が並んで寄り添って歩く、貴重な機会が失われて
しまったのかも知れないね。その代わりが携帯の短いやり取りってことか。。
☆ ☆ ☆
最後に、今日の走りについて。いやぁ、唯一のチャンスだった木曜が雨だっ
たから、丸4日もほとんど走らなかった。反省して、今日は25kmか27km
の長距離にしようと思ってたのに、色々とあおられて時間が無くなったから、
仕方なくハーフのスピード走に。結果的には良かったかも♪
さほど気分的なノリも良くないし、体調も良くなかったけど、パブロンを1錠
だけ飲んで、自己暗示効果に期待。鼻はちょっとラクだった気はするね。
ただ、微熱のせいか、最初から心拍が高くて、レースを除くとここ1年くらい
で一番くらいの高さのまま。ただ、なぜか呼吸はそれほど荒れなかったし、
脚もヘロヘロにはならなかった。ま、サボリまくった後だから当然か (^^ゞ
1km4分半ペースを切れればいいやって感じだったのに、途中からは欲
が出て、4分25秒が目標に。結果は、トータル1km4分24秒ペースで成
功☆ まだ今シーズン、マトモに走り始めて1ヶ月ほどしか経ってないのに、
練習としては好タイムが出た。レースシューズの靴ヒモをもっとしっかり締め
てれば、1km4分20秒だっただろう♪
(ここまで2714文字。以下の852文字は日付け変更後の翌週分・・・笑)
とにかく、意外なほどの快走だったから、帰宅後はパラフィンをはがして、花
風堂チョコケーキをフォークで食べたのだ・・って、そりゃ今夜のドラマだろ!
あぁ、ホテルでバイトしてた時は、売れ残りは食べ放題だったのになぁ。。当
時はスポーツをやってなかったから、ダイエットなんて全く考えなかったし、
それでも全く太ったりしなかった。今だと、やっぱりアスリートとして気を使う
わけ。お菓子もせいぜい、大袋1つを1人で一気食いする程度なのだ(笑)。
☆ ☆ ☆
というわけで、今夜はもう終了♪ なお、今週は計19895文字となった。っ
て言うか、うっかり2万字制限を超えてちゃったから、途中からは日付け変更
後の翌週分に回した(笑)。自主規制とはいえ、最低限の筋は通すのだ。
なお、第1回・千葉アクアラインマラソン。優勝は公務員ランナー・川内優輝
で、圧勝と言っても、タイムは平凡な2時間17分48秒。ま、12月の福岡マ
ラソンの練習ってことだろう。カンボジア人の猫ひろしは2時間35分52秒で
7位。自己ベストに5分半負けたけど、相変わらず速いね。
日本人初のミス・インターナショナルってニュースは、ビミョーだね。沖縄の
本土復帰40年の記念大会で、おまけに10年連続の沖縄開催の幕開け。
25歳のモデル・吉松育美は正統派の美人だけど、額面通りに受け取る人
は少ないだろう。ミス・ユニバース優勝の児島明子(アメリカ、59年)や森理
世(メキシコ、07年)とは、商業的・政治的事情がまったく違ってるのだ。案
外、ランナーとして評価されたのかも♪(東京マラソン2012完走、タイムは
5時間26分55秒)。
それでは、また明日。。☆彡
往路(2.45km) 11分20秒 心拍144
1周(2.14km) 9分21秒 159
2周 9分14秒 162
3周 9分17秒 163
4周 9分17秒 164
5周 9分26秒 163
6周 9分18秒 165
7周 9分30秒 164
8周(1.22km) 5分35秒 163
復路 10分31秒 163
計 21.1km 1時間32分47秒 心拍平均160(87%) 最大171(ゴール時)
(追記 852文字 ; 合計 3566文字)
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 渋谷109ロゴ変更&川内ボストンマラソン優勝ラップタイム&14km走(2018.04.19)
- 新幹線の座席倒しと声かけマナー問題とか♪&10kmだけ快走(2018.04.16)
- マリー・アントワネットとじゃがいもの花飾り、都市伝説かも&12km走(2018.04.13)
- NHK『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』、一応3年目だけど・・&脚力やや回復(2018.04.12)
- 週末残り248字、雑用ジョグのデータのみ(2018.04.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 渋谷109ロゴ変更&川内ボストンマラソン優勝ラップタイム&14km走(2018.04.19)
- 新幹線の座席倒しと声かけマナー問題とか♪&10kmだけ快走(2018.04.16)
- マリー・アントワネットとじゃがいもの花飾り、都市伝説かも&12km走(2018.04.13)
- マンガン電池では動かない、アルカリ電池用の電気製品&自転車2本目(2018.04.11)
- 自転車シーズン開始、カメラを忘れて満開の桜を写せず・・(2018.04.02)
コメント