全記事一覧(25年4月~)

120429z

    

この明治神宮外苑いちょう並木の写真、お気に入りだけど、ブログトップに飾るのは7年ぶり 🌲 ずっと母の日のお花の写真とか飾ってたのだ 💐 仕事も運動も増えて「出張」も急増、新しい写真を撮る余裕も無くなってる 💦 本物の自転車に乗ったり、連続ドラマ見てレビューしたり、以前やってた事が出来ないのはもどかしいけど、他の事に時間を回してるから仕方ない。あと3年、全力で突っ走る予定 🏃‍♀️ (4/29 写真&テキスト by テンメイ

    

全記事一覧 25年(1~3月

24年(10~12月7~94~61~3月

23年(10~12月7~94〜61~3月

22年(10~12月7~94~61~3月

21年(10~12月7~94~61~3月

20年(10~12月7~94~61~3月

19年(10~12月7~94~61~3月

18年(10~12月7~94~61~3月

17年(10~12月7~94~61~3月

16年(10~12月7~94~61~3月

15年(10~12月7~94~61~3月

14年(10~12月7~94~61~3月

13年(10~12月7~94~61~3月

12年(10~12月7~94~61~3月

11年(10~12月7~94~61~3月

10年(10~12月7~94~61~3月

09年(10~12月7~94~61~3月

08年(10~127~94~61~3月

07年(10~12月7~94~61~3月

06年(10~12月7~94~61~3月) 

05年(10~12月7~9月)もよろしく 。

ブログ公開から19年9ヶ月経過  毎日更新継続中

  

   ☆   ☆   ☆

放置で過放電してたライトのバッテリー、長時間の充電で回復&本物の自転車の準備 自転車,日記,ウォーク 6/22

周囲で患者、夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりか?&高負荷バイクに慣れた♪ 日記,自転車,ラン 6/21

「右」の説明、(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて涙が乾く側~『舟を編む』 テレビ,文芸 6/20

「無条件降伏」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ 日記,自転車,ラン 6/19

森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い&猛暑ジョグは大粒の汗 日記,自転車,ラン 6/18

梅雨バテ、ヘロヘロのジムとジョグの直後に測定、体重53kgまで急減(一時的な発汗♪) 日記,自転車,ラン 6/17

iPad OS「ファイル」アプリ、「ゴミ箱」アイテム削除で空き確保&梅雨バテで不調 PC,日記,自転車,ラン 6/16

来週は梅雨の暖波(ダンパ)で猛暑の予想、今のうちに小雨で18kmジョグ 日記,ラン 6/15

イスラエルの先制攻撃と、イラン・米国の核交渉、ChatGPTに質問&ジョグ 国際,日記,ラン,ウォーク 6/14

やはり飛行機は墜落リスクが怖い・・&レースの参加証到着、ここまで順調(体重以外) 日記,自転車,ラン 6/13

ジムのバイク、同じ機種で数値レベルでも、マシンによって1割~2割も重さが違う 自転車,日記,ラン 6/12

立命館アジア太平洋大学の番組2つ、『多国籍学生寮の72日間』は72時間よりリアル テレビ,日記,教育 6/11

低脂肪の乳飲料、脂質ゼロの笹かまぼこ、低脂質の黒糖パン・・&ジム不調 ダイエット,日記,自転車,ラン 6/10

長嶋、脈拍がゼロになっても心臓を動かそう、生きようと(喪主・三奈)&バイクは重いギア 日記,自転車,ラン 6/9

レース3週間前、試しにはじめて脂質の制限開始&15kmジョグ、蒸し暑い ダイエット,日記,ラン,ウォーク 6/8

女性初の日本将棋連盟会長・清水市代七段、女流棋士としての対局成績とか&スロージョグ 将棋,日記,ラン 6/7

シースルーで弔問した青山アナ、長嶋は喜んでるはず♪&サドルが硬くて股間の皮膚が破けた 日記,自転車,ラン 6/6

先進国では少子化、世界は人口増、出生率が高い国はアフリカ&重いマシンでジム不調 日記,社会,自転車,ラン 6/5

「野球の星」に帰った長嶋、『巨人の星』1話でも大スター☆&高負荷ジム アニメ・コミック,日記,自転車,ラン 6/4

イーロンマスクが「Japanese pop star」と子ども?、英文の意味&短め濃密ジム 日記,自転車,ラン 6/3

古古古米じゃなくて古古古コーヒーを半額で購入♪&やっぱり屋外ランの方が気持ちいい 日記,ラン 6/2

20年前の自分に勝利!(スピード除く♪)、25年5月の全走行距離 日記,自転車,ラン,ウォーク 6/1

   

   ☆  ☆  5月  ☆  ☆

将棋はAI評価値なしで、自分で考えた方が楽しい♪(藤井名人3連覇)&距離稼ぎジョグ 将棋,日記,ラン,ウォーク 5/31

地獄の5月も残り2日、気が緩んで暴飲暴食、早くも冷凍バナナまで♪ 日記,自転車,ラン 5/30

国民・玉木、備蓄米を「1年経ったら動物のエサ」、それを言うなら食べ物はゴミ&残り3日 日記,自転車,ラン 5/29

備蓄米を玄米のまま1500円で販売してくれれば圧力IH炊飯器を買うかも&残り4日 日記,自転車,ラン 5/28

難関突破、あと5日間は病気と故障・ケガに注意、首の湿疹は汗疹(あせも)か 日記,自転車,ラン 5/27

足腰と心肺は適応して来た感じだけど、変な湿疹が首に発生、今月残り6日間の闘い・・ 日記,自転車,ラン 5/26

パズル「絵むすび」34、解き方(難易度4、朝日新聞be、5月24日) パズル,数学 5/25

小泉農水相の目標、6月に米5kg2000円は省略表現、正確には「2000円程度」&休養ジョグ 日記,ラン 5/24

エアロバイクは時速30km超で45km到達、無理がたたって腰痛・膝痛・足首痛 日記,自転車,ラン 5/23

第三者委員会が中居側の反論に応答、見解の相違、注目点の違いか&短め高密度ジム 日記,自転車,ラン,ウォーク 5/22

» 続きを読む

| | | コメント (0)

放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート

(20日)BIKE (本物の自転車の試走) 5 km,23分

WALK 5 km(荷物 2.5kg),56分,7300歩

移動 JOG 1.2km,8分40秒

    

   

     ☆   ☆   ☆

毎年、夏になると思うけど、1年近く放置してた自転車に乗るのはかなりダルイ! 乾き切ったチェーンとギアに注油して、車体の油汚れやホコリを落として (^^ゞ でも、実際に乗ると、すごく気持ちいいのだ♪

  

テレビ見ながら回すジムのエアロバイクと違って、本物の自転車で走ると、ペダリングの感触が快適だし、景色も刻々と変化して刺激があるし、やっぱり、風が気持ちいい⭐︎ ジムのマシンの前から出る「強」と書かれた微風(笑)の30倍くらいは涼しいのだ。

   

蒸し暑い夜の近所でチョコッと小回りしただけでも、エアコン冷房(最弱)+サーキュレーターに近い効果がある。少なくとも乗ってる間は、まったく暑いと思わなかった。

    

   

     ☆   ☆   ☆

・・っていう個人的な感想日記を書いても、検索アクセスは稼げない♪(セコッ!)。それより、過放電のバッテリーの充電だろう。

   

まあ、これも既にネット中に多数の情報が溢れてるけど、長期間(9ヶ月)放置した自転車のヘッドライトという限定が入ると、実質的な情報はかなり減る。

    

実際、私も検索で探したけど、結局ピンと来る情報は無くて、多分あきらめずにずっと充電し続ければ何とか直るんだろうな・・という程度の考えだった。

   

で、実際、ほぼ回復したような気はするけど、まだ長時間の点灯は試してない。ごく短い時間なら、去年と同様に明るく光るようになってる。まあ、買ってまだ1年も経ってないし、ちょっとしか使ってないから、復活するのは当然かも。

    

    

     ☆   ☆   ☆

250622a

   

5800mAHの大容量バッテリーで、1400lm(ルーメン)の明るさということになってる、このEX-DASHのヘッドライト。

  

最初は、充電しようとしても、充電ランプがつかなかったし、電源アダプターを触っても熱をほとんど感じなかった。

   

250622b

    

充電する時は、小さめのUSB-C端子。スマホとかに給電したい時には、大きめのUSB-A端子を使うことになってる。試しに、USB-Aで充電しようとしてみたけど、全くダメ。

  

大量に持ってるUSB-Cケーブルを次々に取り替えてやってみたけど、全く充電できないというか、充電ランプがつかなかった。電源アダプターを交換してもダメ。もちろん、電源ボタンや切り替えボタンを押しても、ライトはつかない。

   

  

     ☆   ☆   ☆

そこで、充電ランプがつかなくても気にせず、充電し続けてみた。リチウムイオン・バッテリー(多分)は危ないから、ちゃんとすぐそばにいて様子をチェックしながら充電。

   

すると、3時間くらいで青い充電ランプが点滅し始めて、電源アダプターも少し熱をおびて来た♪ そのまま待つと、やがて4つの充電ランプの内、3つが点灯。ただ、4つ目の点滅が終わらない。

   

250622c

 

そろそろヘッドライトが点くだろうと思って、電源ボタンを長押しすると、明るい!⭐︎ 去年、感動した明るさが復活した。まあ、買った直後でさえ、2時間くらいしかバッテリーがもたなかったけど♪

   

   

     ☆   ☆   ☆

ちなみに、自転車の試走のチョイ乗りは、100円ショップの安いライト(フツーの電池式)を使ったから、充電したライトはまだ自転車に実装してない。4つ目の充電ランプもまだ「点滅」中で、「点灯」(フル充電状態)にはなってないし。

    

まあ、1週間後のレース遠征では不要だと思う。そもそも去年買ったのも、単に、超久々の乗鞍復路のトンネル地獄対策だった。

    

ともあれ、ようやく本物の自転車の準備スタート。今のところ、タイヤ、チューブ、ブレーキシュー(パッド)、ワイヤー、チェーンとかは大丈夫みたいだけど、まだ安心できないから、試走のちょい乗りを続ける予定。

     

なお、一昨日(20日)は自転車の試走5km以外に、ウォーキング5km移動ジョグ1.2km。これで連続294日の運動。

  

今週のブログはまた少なめに戻って、計12539字で終了。来週も、レースがあるから少ないと思う。ではまた。。☆彡

   

     (計 1678字)

| | | コメント (0)

周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪

(19日)BIKE (indoor) 35.3km,1時間10分05秒

平均心拍 119,最大 134,マシン表示 1587kcal

心拍計表示 454kcal(脂肪 177kcal)  

片足 LEG PRESS(左右) 66kg×13回×2

LEG CURL 41kg×21回

   

移動スロー JOG 6km,40分

WALK 2km,22分,2900歩

    

 

     ☆   ☆   ☆

最近また、フェイクニュースが増えてるとかNHKニュースでやってたから、最初に医学・医療・疫学の情報を載せとこう。

   

毎度恒例、ワクチンでもお馴染みのモデルナが発表し続けてる、新型コロナ感染患者数の推計値レポート。5類へと格下げになって、厚労省の全数公表がなくなって以降、ずっと参考にして来た。

   

250621a

    

今現在は、一番少ない谷底の横這いになってる。しかし、2020年の第2波、21年の5波、22年の7波、23年の9波、24年の11波と、毎年、夏に波が来てた。

   

今年の場合、冬の波がかなり小さかったから、油断しそうになるけど、波の形と時期から考えると、そろそろ第13波がゆっくりスタートしても不思議はない。しかも、22年以降はいつも、冬より夏の方が山が高いのだ。

    

   

     ☆   ☆   ☆

250621b

       

厚労省の定点あたりの観測情報も見ておこう。一部の特定の医療機関の調査。ここ1ヶ月で大底になった感がある。どんどん減って来た右下がりの流れから、ほぼ一定の水平状態へと変わって来たのだ。

   

最近の感染力の弱さを考えると、しばらく底ばいが続く可能性もあるけど、8月~9月くらいにまた山が出来ると考える方が自然。ちなみに、50代が一番多いのは、まだ普通に社会活動してるけど免疫力が下がってるということか。

    

私自身は過去5年、一応、逃げ切ってるような感じになってる。去年の夏だけ、高熱が一時的に出たけど、ひどい状態は日曜日の1日だけだったから、仕事への大きな影響はなし。病院にも行ってないどころか、無理やりジョギングまでしてた♪ 私の周囲への拡散も無かったから、あれはコロナとは考えない(個人の判断)。

     

コロナワクチンは最初の3回だけで止めたから、効果はもうゼロに近いはず。頼りになるのは、自分の体力と節制のみ。仕事は休めないし、自転車レースも2回あるから、この辺りで気を引き締めとこう。久々に身近で患者が発生したことだし。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

で、昨日・・じゃなくて一昨日(木曜)もまた、小市民アスリートはジムに行って来た。最近はもう、エアロバイクを回しながら、美ヶ原の激坂をイメージしてる♪ 17年ぶりに参加した去年、しっかり目と身体に焼き付けて来た。傾斜が恐ろしくキツイし、距離も長く感じる。

    

ただ、去年と違って、今年はかなりの準備をしてるから、実力的には去年よりハッキリ上。トレーニングの内容的に、かなり高負荷になってるのだ。

   

1時間10分の内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で3分半。レベル12で50分(!)13で10分(!)14で2分、15で1分(!)。そのあとは12で1分距離は35.3kmでまずまずだけど、過去最高レベルの高負荷をこなせた♪

      

ちなみにジムは、水・木と、明らかに人が減ってた。みんな、暑さでバテたってことか♪ 私もバテてるけど、レース直前だし、20年前の自分との勝負もあるから、ガマン、ガマン。

   

  

     ☆   ☆   ☆

マシン筋トレを軽めにやった後はまた、移動スロージョグ6km気温25度、湿度83%、風速2.5mの条件は、ここ最近だとマシな方だと感じた。やっぱり、汗びっしょりの身体にとって、風は涼しい♪ ウォーキング2kmだけ。これで連続293日の運動。

   

さて、もうレース遠征まで丸1週間だから、そろそろ準備しないとヤバイ! そもそも、本物の自転車は10ヶ月くらい放置プレイで、ホコリまみれで、チェーンとギアの油も乾いてる。ブレーキシュー(パッド)も交換しとかないと、レース後の下り坂が危ない。

    

仕事もブログも、早め早めで済まさないと! それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

250621c

   

      (計 1660字)

| | | コメント (0)

「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話

テレビドラマを見ること自体が久々だけど、NHKプラスがお勧めして来た人気ドラマを見てみたら、面白くて感動した。最後の見せ場は、ちょっと鳥肌ものだったかも♪ レビューする時間はないから、誰も書かないような感想だけ軽く書いとこう。

  

250620a

    

三浦しをんのベストセラー小説『舟を編む』の連続ドラマ化。舟とは、言葉の海を渡るための辞書のこと。BSで2024年に放送して、2025年6月17日からNHK総合テレビで放送開始。これは再放送とは呼ばないらしい。脚本は蛭田直美。ギャラクシー賞ほか、多数の受賞歴があるらしい。

  

250620c

    

で、第1話。ヒロインの岸辺みどり(池田エライザ)は、人気読者モデルとして活躍してた時に何か暗い経験があったらしい。でも、おかげで出版社に就職。ファッション誌を担当してた。

   

250620b

   

ところが、雑誌は廃刊で、いきなり何の興味もなかった辞書の編集部に回された上に、歓迎会で「右」という言葉の説明を求められる。

   

   

     ☆   ☆   ☆

250620d

   

この時、みどりは言葉じゃなくて、矢印の記号を書いて示した。しかもちゃんと、相手から見て右向きになるように書いてる。

   

このカットだけでも、私はオーッ・・と思った♪ 言葉じゃなくて記号1つ。意表を突くシャープな返答で、確かに才能を感じる。

   

でも、番組最後の回答、同棲してた彼氏がいなくなって、失恋の涙を流した後の回答は、遥かに素晴らしかった。

   

   

     ☆   ☆   ☆

「朝日を見ながら泣いた時、あったかい風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた。それが右です」。

  

250620f

    

この直前には、確かに海岸(「岸辺」)で右のほっぺたに触れてる。無意識のうちに、「右」についての問いかけを考え続けてたと。

   

250620e

    

さて、ここで感動しただけで終わらないのが、半ば理数系のマニアック・ブロガー。これは自然現象として正しいのかもと思って、試しにAI(ChatGPT4o)にたずねると、正しいらしいのだ♪

    

    

     ☆   ☆   ☆

泣いた日付けは7月5日で、日本では初夏。東の朝日を見てると、南風が吹きつけるのは自然現象として「自然」らしい(太平洋高気圧の影響)。すると、右側のほっぺたの涙が先に乾く

   

250620g

    

   

なるほど。このAIの回答で、ますます感動♪ さらに、番組でも映ってた『大辞泉』のデジタル版で、「右(みぎ)」の語釈を見ると、1番目の意味の最初はこう書かれてた。

   

東に向いたとき南にあたる方」。

   

これを詩的に、しかも自然現象的に正しく脚色したのが、ドラマだったのか。実に素晴らしい! 分かりやすいように、私の手描きイラストも挿入しとこう。

   

250620image

 

   

     ☆   ☆   ☆

なお、その素晴らしい説明から僅かに間(ま)をおいて、みどりが「なんて」と恥ずかしそうにつぶやいたのも良かった。「なんて」というネガティブな言葉は、みどりが多用して、元カレも傷ついてたようだけど、この最後の用例は可愛い効果をもたらす「なんて」になってたのだ。

   

とにかく、感動したから、私も朝日を見ながら泣いてみようか・・・なんて♪ 可愛くない? あっ、そう♪ それでは今日はあっさり、この辺で。。☆彡

   

     (計 1274字)

| | | コメント (0)

「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ

(18日)BIKE (indoor) 42km,1時間22分58秒

平均心拍 119,最大 136,マシン表示 1858kcal

心拍計表示 533kcal(脂肪 213kcal)

  

移動スロー JOG 6km,38分45秒,平均心拍 114

  

    

     ☆   ☆   ☆

本物の戦争・紛争と比べると、あまりに小さい騒動だけど、中川翔子の Switch2 転売購入疑惑騒動もメチャクチャな展開になってる。

   

以前から、お騒がせ編集者として目立ってる、箕輪厚介が、自分が譲ったと告白。ところが、その後まもなく、「そもそも・・・応募もしてません。・・・大変申し訳ございませんでした」と否定して謝罪。

   

39歳のメディア関係者が一体、何をやってるの? これ、私の個人的記憶だと、小学校の時しか見聞きしてないし、当時でさえそんな子どもは相手にされてなかった。

   

とにかく、いたるところで妙な言動が目立つ、最近の世の中。これでよく、何とかなってるよな・・と変に感心してしまう。ある意味、世界というものはタフでしぶとい存在だ。

    

    

    ☆   ☆   ☆

しかし、核兵器に関することは、全世界にとって取り返しがつかない超巨大なリスクがあるから、ちょっと本気で心配してしまう。

   

イランの核開発(核兵器の開発疑惑)をめぐって、イスラエルが先制攻撃して、イランが反撃。そこへいよいよ、イスラエルを支援する米国が参戦する構えを見せて来た。しかも、「いきなり最終回」的な挑発。

  

 UNCONDITIONAL SURRENDER ! (無条件降伏せよ)

   

250619a

    

80年前の日本を思い出すような言葉。相互関税とかのディール(取引)ならともかく、核と多数の人命が絡む戦争で米国大統領が口にするのは、流石にどうか。

  

   

     ☆   ☆   ☆ 

仮に、米国とイスラエルの強大な軍事力を考慮して、イランが国家レベルで無条件降伏したとしても、イランの人口は1億人近いし、兵員だけでも60万人とか言われてる。宗教の力も強いし、歴史的な対立も根深いから、その後そのまま平和に事が収まるはずはない。

   

その意味では、変な話、80年前のアメリカとかなり日本は上手くやったと言えるのかも。少なくとも表面的には。殺し合いや破壊活動が延々と続くことにはならなかったし、日本の復興も早かった。

    

一部では、トランプ大統領の「マッドマン・セオリー」(狂人理論)とか言われてる。狂ったような言動をとることで、相手の譲歩を引き出そうとする戦略。例えば、いきなり100%の関税をかけるとふっかけて、せめて50%ならと相手国の妥協を引き出すとか。

     

  

     ☆   ☆   ☆  

これは当然、相手も対抗してとることができる戦略だし、もし相手が譲歩しなかったら、本当に異常な行動に移るはめになりかねない。双方が実際にマッドマンになってしまうのが、最悪の展開。

    

正直、トランプ大統領本人にも、今後の展開は読めてないはず。そして当然、イランと似た部分がある北朝鮮や中国との関係にも影響が及んで来る。

  

周囲の誰かが自制を求めることを期待したいけど、案外むしろ、そそのかしてる攻撃的勢力があるのかも。とにかく今、中東と米国からは目が離せない。極東の日本にとっても、全く他人事ではない。。

    

   

     ☆   ☆   ☆

一方、そんな中でも極東の小市民アスリートはひたすらトレーニング。昨日はマシン筋トレが無かったこともあって、わりと長めにバイクを回せた。暑さのせいなのか、ジムもマシンも空いてて、淋しかったほど♪

  

1時間23分の内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で19分半。レベル12で45分13で8分半(!)14で2分、15で1分(!)。そのあとは12で4分30秒距離は42kmでまずまずか。

  

前日に続いて、高負荷で長く回せた♪ 室内はかなり冷房が効いてるように感じるんだけど、それでも汗が吹き出るようになったから、以前より室温は高いんだと思う。また温度計を持って行って測ろうかな。

   

その後はまた、移動スロージョグ6km気温25度、湿度91%、風速1.5mの蒸し暑さ。玉の汗・・じゃなくて、大粒の汗が流れ落ちたけど、そのわりに走りの感触は悪くなかった。これで連続292日の運動。

   

まだ6月後半なのに梅雨前線はどこへ消えたんだ?・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

     

250619b

    

     (計 1759字)

| | | コメント (0)

森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗

(17日)BIKE (indoor) 34.3km,1時間07分45秒

平均心拍 117,最大 133,マシン表示 1460kcal

心拍計表示 429kcal(脂肪 189kcal)

  

片足 LEG PRESS(左右) 66kg×13回×2

LEG CURL 41kg×17回×2 

移動スロー JOG 6km,37分

  

    

     ☆   ☆   ☆

記事タイトルに「玉の汗」と書こうとして、念のために検索をかけたら、その表現は特に美しく輝く汗に対して使うらしい(笑)。ライトの反射で輝くことはあっても、美しくはないだろうから、「大粒の汗」に変更。謙虚な姿勢で、いいね♪

     

いや、真面目な話、走ってる途中でボトボトと汗の粒が流れ落ちたのだ。そんなことは多分、去年の9月以来だと思う。季節はずれの梅雨の猛暑が原因。またSDGsのせいか♪ コラッ!

     

おっと、軽口を叩いてる場合じゃない。世界はますます大変な状況なのだ。イラン国営放送の放送中に爆撃されて、女性アナウンサーかキャスターが顔をしかめて逃げて行った。放送も命がけの仕事。叫ばないところが流石というか、国民性もあるのかね? NHKニュースの映像よりキャプチャーして縮小引用。

   

250618a

   

250618b

   

壁か天井の破片が飛び散ってる。左側の屋外カメラ映像にも炎が上がってる。

   

250618c

   

   

    ☆   ☆   ☆

建物どころか、テヘランから車で逃げてるようだけど、道路は大渋滞。イスラエルの被害とじゃ、比較になってなさそう。

   

250618d

   

250618e

    

外務省はイラン全土に退避勧告。それでも、パレスチナと違ってイランだと、心配する雰囲気がかなり弱い気がする。まあ、色々と事情が違うから、同じ扱いにできないのは分かるけど、これだけ攻撃し続けても、イスラエルを非難する声はそれほど大きくない。

     

特に、日本だとほとんど聞こえて来ないのはどうなのかね。同盟国・米国の友好国、「友達の友達は、友達」だから? 昔の過激派の活動の余韻が残ってるとか。。

   

    

     ☆   ☆   ☆

そんな中でも、日本の単なる小市民アスリートは、レースに備えて毎日運動、そしてダイエット。最近のマイブーム(死語)は脂質制限だから、脂肪ゼロ!の牛乳・・じゃなくて乳飲料を買ってみた。違った! 加工乳か。

  

正確には、200mLあたり脂質0.3gだけど、「脂肪ゼロ」と表示できるらしい。高たんぱく質、高カルシウム。おまけに、普通の牛乳とほぼ同じ値段。あっ、低脂肪乳飲料の「牧場の大地」よりは高いのか。

   

250618f

   

250618g

   

この「森永のおいしい高たんぱく高カルシウム」。人工甘味料が入ってるのかと思ったほど、すごく甘い(と個人的に感じる)。砂糖をたっぷり入れた子ども向けのミルクって感じ。乳脂肪がほぼゼロだと、こんなに甘さを感じるわけ?

  

ちょっと検索してみると、甘いという評判は多いけど、あんまし理由が分からないというか、納得できないというか。蛋白質やカルシウムが甘いという話も聞かない。これって、「おいしい」のかね。商品名は「森永の甘い高たんぱく高カルシウム」の方が正しいと思うけど♪

   

とりあえず、アイスカフェオレを作る時には、砂糖をゼロにしてみよう。もともと微糖で飲んでたけど、それでも甘過ぎるから。栄養成分の効果については、しばらく飲んだ後で書くことにしよう。

    

    

     ☆   ☆   ☆

で、ジムの方は、また仕事が長引いて時間が無くなったから、1時間8分弱のバイクが精一杯。本当は1時間10分あったけど、またマシンが埋まってて、短い待ち時間があったのだ (^^ゞ 困ったもんだね。

   

まあ、ちょっと待ったら、一番回しやすいマシンが空いた♪ おまけに、なまじ猛暑の日だったから、室内の冷房もよく効いてた気がする。前日とは大違いで好調だったのは、涼しさが大きかったんじゃないかな。

    

内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で1分半。ここで素早くマシン変更♪ レベル9~11で3分45秒、12で47分15秒13で8分半(!)14で2分、15で1分(!)。そのあとは12で1分15秒

   

距離は34.3km。少なっ! まあ、高負荷で長く回したから、良しとしとこうか♪

  

   

     ☆   ☆   ☆

その後、マシン筋トレは、レッグプレスレッグカールをきっちりやった。そしてさらに、移動と距離稼ぎのスロージョグkm気温27度、湿度79%、風速1.5m

   

いやぁ、我ながら頑張ったと思うのに、ポラール心拍計のサイトの評価は「維持」「いつもより少ないトレーニング」(^^ゞ ずいぶん辛口だよな。連続291日の運動なんだけど。

   

あぁ、今夜もエアコン冷房を使って寝るしかないか。一番ゆるい、ドライの30度設定で、サーキュレーターの微風をトッピングして。ではまた明日。。☆彡

   

   

250618h

    

     (計 1891字)

| | | コメント (0)

早くも梅雨バテ、ヘロヘロのジムとジョグの直後に測定、体重53kgまで急減(一時的な大量発汗♪)

(16日)BIKE (indoor) 27km,56分

平均心拍 119,最大 135,マシン表示 記録ミス

心拍計表示 370kcal(脂肪 144kcal)

  

移動スロー JOG 6km,41分

WALK 2km,22分,2900歩

  

    

     ☆   ☆   ☆

暑い・・とボヤくほどの気温でもなかったんだろうけど、身体が暑さに慣れてないから、昨日はドッと疲れてしまった。運動もついにサボろうかと思ったほど。(^^ゞ

    

というか、暑過ぎてあんまし眠れなかったし、睡眠4時間半だったから、起きた時から既にバテてる状況。NHKおはよう日本の中山果奈アナも寝れなかったらしい(笑)。唐突にベテラン女子アナか! いや、昔から地味に推して来たもんで♪ っていうか、果奈っていう名前も可愛いし。

   

そうそう。自分で今、書いてて思い出したけど、そう言えば似た名前の女の子が周囲にいたんだった。顔もちょっと似た感じかも。私が言うのもなんだけど、変わったコだったね。どうしてるのかな? 何となく不幸のイメージがあったのだ。私が言うのもなんだけど(笑)

   

まあ、幸不幸とか、今の日本で言うのも贅沢な話で申し訳ないね。イラン・イスラエル・ガザ、ウクライナ・ロシア、爆撃で人が次々と死んでる状況。それに引き換え、私は今、ついにエアコン冷房をスタートして、アイスまで食べてる。戦地の皆さん、申し訳ない。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

さて、誰も気にしなくても、私自身が気にしてることの代表は、20年前の自分に勝つシリーズ♪  シリーズ化か!

    

難関の5月に無理しまくりで勝てたから、6月は楽勝だろうと思ってたけど、甘かった (^^ゞ 6月は5月より仕事が忙しいし、梅雨で気象条件が厳しいから、昔も距離が伸びてないのだ。蒸し暑かったり、雨だったり。

   

 2005年6月の全走行距離

  RUN 173km ; BIKE 651km

    

ランの距離は、このまま行けば勝てる(スピードは論外だけど♪)。問題はバイク=自転車昨日のジム終了の時点で、400km弱。この後、レースまで疲れを抜いて行くし、本物の自転車の準備とかもあるから、あんまし距離が伸びないのだ。

    

おまけに、レースが雨で中止とか短縮の可能性も十分あるから、レースでも距離を稼げないおそれがある。今現在の天気予報は、曇りで降水確率40%。ということは、山登り(ヒルクライム)だから、雨やガスになりそう (^^ゞ

    

   

    ☆   ☆   ☆

で、とにかく昨夜は、1時間だけジムに行って来たのだ。すると、月曜の恒例、なぜかバイクが混んでる (^^ゞ 何か、理由があるのかね?

  

一番回しやすいマシンも二番目も使われてたから、仕方なく他のマシンで回しながら、「早く、どいて」とテレパシーを送信♪ 10分くらいで空いたから、超能力の才能があるのかも(笑)。あぶない人か! 直ちに移動して、あらためてバイクを開始したんだけど、前日に続いて調子が悪かった。明らかに疲れてる。

    

内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で6分強。ここで素早くマシン変更♪ レベル9で31秒、10で16秒11で8分12秒、12で27分13で7分14で2分、15で30秒。そのあとは12で1分40秒。距離はちょうど27km。

   

キツかったけど、前日のマシンより回しやすかったのは確か♪ 自分の名札つけようかな(笑)。私物化か! いや、自宅にマシンがあればいいだけのことだけど、業務用マシンを買って置くのは難しいし、たぶん自宅だと続かない。他人の目線や周囲の雰囲気が必要なのだ

  

   

     ☆   ☆   ☆

その後、筋トレは無しで、ヘロヘロ状態で移動と距離稼ぎのスロージョグkm気温24.5度、湿度91%、風速1.5m。いやぁ、もっと暑く感じたな。もう汗ビッショリ、明らかに水分が足りない状態。ウォーキングも2km

   

そこで試しに、夜の運動直後の体組成計に乗ってみたら、素晴らしい測定値が出た! 大量に汗をかいた直後だから、あんまし意味ないけど♪

   

250617a

   

250617b

    

53.1kgも久々の好記録だけど、家の体組成計で体脂肪率12.6%というのは過去最低記録かも。ジムの高性能測定器だったら多分、夢の8%台だったと思う。まあ、大量に飲み食いして、すぐ元に戻ってしまうけど(笑)。「人の夢と書いて、儚い」。。

 

そんな事を書いてるヒマがあったら、早く寝て、本物の夢を見ろと♪ 確かに。ともあれ、これで連続290日の運動。明日・・じゃなくて今日は、いよいよ梅雨の猛暑日になるかも。今からウンザリしつつ、ではまた。。☆彡

     

  

250617c

   

     (計 1838字)

| | | コメント (0)

iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調

(15日)BIKE (indoor) 38.6km,1時間19分58秒

平均心拍 119,最大 138,マシン表示 1713kcal

心拍計表示 522kcal(脂肪 209kcal)

   

片足 LEG PRESS(左右) 66kg×13回×2

LEG CURL 41kg×17回×2 

           

移動スロー JOG 6km,43分

  

    

     ☆   ☆   ☆

旧iPad Proを買ってから、9年1ヶ月が経過。毎日さんざん使ってるけど、「ゴミ箱」のアイテムを削除したのは初めてのような気がする (^^ゞ あるいは、7年ぶりくらいとか。

    

その前はずっとWindows PCがメインだから、ゴミ箱というのはデスクトップの左上にいつもあったのだ。エクスプローラーを開いても、左下にゴミ箱がある。ちょうど、部屋の隅にある本物のゴミ箱みたいに♪

  

そこにファイルやフォルダを捨てたり、完全に削除したり、復元したり。フツーに使ってた。

  

一昨年(2023年)の秋に買ったアップルのデスクトップPC「iMac」でも、モニター右下にちゃんとゴミ箱のアイコンがあって、毎日のように使ってる。

  

   

     ☆   ☆   ☆

ところが、iPadにはゴミ箱が見当たらないし、「ファイル」アプリの「最近削除した項目」というのも何となく変で、ほとんど使ってない。

    

捨てても、ゴミが入らないような気がしてたのだ。少なくとも、ゴミが見えないことが多い。再起動とか、しばらく後にひょこっとゴミが表示されるとか (^^ゞ どこに隠れてたんだよ! 「写真」アプリの「最近削除した項目」とは別物で、かなり不便に感じる。

   

このiPad特有の謎をようやくほぼ解明したから、記事にしとこう。そんなの基本の常識? いやぁ、日本に数千万人いるiPhoneユーザーとか、知らない人が多いと思うな♪

   

実際、私は何人かのiPhoneの写真アプリを見たことがあるけど、画像を圧縮してストレージを軽くすることさえやってない人が多かった。カメラで撮影したままの高画質画像とか、重いスクリーンショットとか、そのまま詰め込んで、しかも困ってるのだ(笑)

  

困ったら自分でどうにかすれば?と思うけど、困ったままで我慢するか、iPhoneを新しい機種に買い替えるか、仕方なしに削除してしまうか、どれかなんだろうね。ま、それも人生。セラヴィ♪

    

   

     ☆   ☆   ☆

私自身は今までどうしてたかというと、画像や動画(ビデオ)は圧縮したり、PCやストレージに移したり。OSのアップデートで10GB空けろとか表示されると、激怒してた♪

     

それにしても、iPadが無意味に重過ぎるなと思って、「ファイル」アプリと「設定」を昨日いじってたら、ようやくゴミ箱を発見! 重いゴミの削除に成功した♪

     

250616a

   

まず、「設定」からストレージの中身を見ると、上から2番目に「このiPad内」と書かれてる。私はこれを、普通の言葉の説明だと思って、今まで無視してた♪ 実は、「ファイル」アプリのメイン部分なわけね。ちなみに私は、iCloudはすぐ一杯になったから、もう何年も使ってない。

    

250616b

  

これ。「ファイル」アプリの「このiPad内」が、設定のストレージの「このiPad内」なのだ。ただ、設定で見ると、どのファイルやフォルダが重いのか、分かりやすいから、処分もしやすい。

   

    

     ☆   ☆   ☆

さらに、設定だと、「このiPad内」の一番下に「ゴミ箱」が表示されてる。下の画像は、もうほぼ空にした状態だけど、その前は10GBくらいの重いフォルダが残ってた。

    

250616c2

    

まだ分かりにくいのが、「ファイル」アプリの「最近削除した項目」と「ゴミ箱」の関係。

   

250616d

   

私が試してみると、やっぱり「最近削除した項目」には、あるはずのゴミとか、捨てたばかりのゴミが、表示されないことがよくある。タイムラグ(時間差)なのか、軽いバグ(欠陥)なのか。

    

とにかく、「設定」から「ゴミ箱」とかチェックして、処分する方法をマスターしたから、これでかなりストレージが楽になった♪ まあ、色々と溜め込むマニアックな習癖が一番の問題かも知れないけど、これは私の個性だから削除しないのだ♪

   

削除されるのは、私自身が丸ごと削除される時。まあ最近は、AIの内部で生き残ろうと本気で狙ってたりするけど(笑)。究極の、永遠の生命。ロボットとかアンドロイドは、まだまだ発展途上だから、私の代わりにはなれない♪

    

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、昨日もジム通い。暑いと、この移動だけでもダルくなって来た (^^ゞ

   

日曜恒例の仕事に追われて、また1時間20分だけバイク。一番、回しやすいマシンを取られてたから、「そこ、どいて!」と言いたいのを我慢して(笑)、二番目に回しやすいバイクへ。

    

ところが、ジムは3日ぶりなのに、脚が重いし、呼吸もしんどい。ランニングで疲れたというより、梅雨バテ、暑さバテかも。まだ家ではエアコンの冷房を使わずに我慢してるし。サーキュレーターと携帯扇風機(ハンディファン)で凌いでる。

   

で、バイクの内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で25分半12で40分13で7分(!)14で2分(!)、15で30秒。そのあとは12で2分半。かなりキツく感じたけど、実は心拍はあんまし上がってない (^^ゞ 身体がラクしたがってるのかも。

  

   

     ☆   ☆   ☆

の後は、マシン筋トレを2種類きっちりやって、走って帰宅。移動と距離稼ぎのスロージョグは合計km。これも、遅いけど、暑いからキツくなって来た (^^ゞ そろそろ、ジムのトレッドミルで走ろうかな。ともあれ、これで連続289日の運動。

     

頑張ったご褒美は、脂質の少ない米菓(煎餅)とアイス♪ 魚肉ソーセージも、種類によって脂質の量がかなり違うことを発見。まあ、普通の肉も、場所によって全然違ってる。カロリーはまた別問題だし、ダイエットは難しいね。

   

とりあえず、コーラやカルピス、酎ハイとかは、もうしばらくお休みで我慢♪ 救いのにわか雨がもう止んだのか・・とかボヤキつつ、ではまた明日。。☆彡

    

    

250616e

   

     (計 2439字)

| | | コメント (0)

«来週は梅雨の暖波(ダンパ)で猛暑の予想、今のうちに小雨で18kmジョグ