全記事一覧(23年4月~)

180609e

紫陽花の赤紫色を見ても、藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)に見えてしまう 😆 藤と言えば、ウチの父親が藤あや子のファンだった💗 私が早くから藤井ファンになったのは、無意識の内にそんな事も関係してたのかも。藤の季節は、桜と紫陽花の間で4月~5月なのか。幼稚園の庭の雲梯(うんてい)の横に藤棚があった。最近お気に入りの色がパープルだし、超久々に行ってみようか🎵 敷地だけでも残ってる内に。。✨ (6/4 写真&文章変更 by テンメイ)

     

全記事一覧 23年(1~3月

22年(10~12月7~94~61~3月

21年(10~12月7~94~61~3月

20年(10~12月7~94~61~3月

19年(10~12月7~94~61~3月

18年(10~12月7~94~61~3月

17年(10~12月7~94~61~3月

16年(10~12月7~94~61~3月

15年(10~12月7~94~61~3月

14年(10~12月7~94~61~3月

13年(10~12月7~94~61~3月

12年(10~12月7~94~61~3月

11年(10~12月7~94~61~3月

10年(10~12月7~94~61~3月

09年(10~12月7~94~61~3月

08年(10~127~94~61~3月

07年(10~12月7~94~61~3月

06年(10~12月7~94~61~3月) 

05年(10~12月7~9月)もよろしく 。

ブログ公開から17年9ヶ月経過  毎日更新継続中  

    

   ☆   ☆   ☆

藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)と、藤井聡太が苦戦したクリームソーダ♪&13km 日記,将棋,ラン 6/4

台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km 日記,ラン 6/3

藤井荘なら藤井聡太♪、渡辺明名人に逆転勝ち、20歳の最年少名人・七冠誕生~名人戦第5局 将棋 6/2

森永製菓「1000円で沢山送ります」&最後は16kmでノルマ達成、5月の全走行距離 日記,ラン,自転車 6/1

   

    ☆  ☆  5月  ☆  ☆

愛人男性の局部切り取り殺人犯・阿部定、予審調書はNHKと違う印象&11km 社会,日記,ラン 5/31

「闇中の白霧」の意味、原作はウィルソンの霧箱、ドラマは闇中の白石麻衣~『教場0』第8話 テレビ,芸能 5/30

藤井六冠、AI超えの23手詰で防衛、千日手2回の後の指し直し局で~叡王戦・第4局 将棋 5/29

また土曜にお仕事・・、眠いのに11km走った後のつぶやきミックス 日記,ラン 5/28

ChatGPT-4、パズル「推理」に大苦戦♪(難易度5、表は使わない) AI,パズル,数学 5/27

渡辺名人の攻めを受け切って、藤井六冠が短手数で圧勝、敗因は8六角か~名人戦・第4局 将棋 5/26

小鳥を草原に放して炎上のキリン淡麗CM、美しいグリーン♪&背筋痛ハーフ走、1km4分台 日記,ラン 5/25

演出家で揺れる乃木坂46、人気は落ちてる?とAI「Bard」に質問&10km 芸能,日記,ラン 5/24

ロカールの法則とフランス語、サブタイトル「第四の終章」の意味~『教場0』第7話 テレビ,芸能,フランス語 5/23

Windowsのブルースクリーン連発、システムの復元も失敗、でも回復♪&15km PC,日記,ラン 5/22

正方形に入った数を線で囲むパズル「スリザーリンク」、簡単な解き方(難易度3、朝日be) パズル 5/21

日経平均株価、4万円まで上昇?、ChatGPT-4、Google Bardの回答 AI,経済,日記 5/20

児童虐待、セクハラ、パワハラの批判や告白が、別の不幸を招いてしまう難しさ&7km 芸能,社会,ラン 5/19

気温上昇、日経平均株価も3万円まで上昇、ドル建てで考えるとまだ上昇余地&ヘロヘロ10km 日記,ラン 5/18

超久々にフツーに寝たら逆に頭痛、15km走が精一杯 日記,ラン 5/17

子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0』第6話 テレビ,芸能,文芸 5/16

藤井の敗因、落胆ガックシポーズを師匠に禁止されたことか♪~名人戦・第3局 将棋 5/15

珍しい土曜の「仕事もどき」で妙な興奮が継続中、脳内物質の出過ぎか?&11km走 日記,ラン 5/14

はじめての中国の通販、遅れて1ヶ月半で到着、安いから品質は仕方ない&わずか3km 日記,ラン 5/13

東横線が落雷で4時間ストップ、歩くかタクシー・バスか、別路線か、待つか&僅か5km 交通,日記,ラン 5/12

銀座強盗をスマホ撮影しながらドアを閉める女性勇者・・を撮影した別人の動画&休養7km 社会,日記,ラン 5/11

遂に体重56kgまでリバウンド、慌てて3ヶ月ぶりにハーフ走 日記,ラン 5/10

カンニングの法則、SNSや地図のトラップ、大学教授のパワハラ~『教場0』第5話 テレビ,学問,芸能 5/9

朝日be漢字抜け熟語のヒント、手紙の「草草不一」の意味とか&強い南風で15km走 パズル,文芸,ラン 5/8

1分将棋の熱戦を藤井六冠が制す、千日手へと逃げなかった菅井八段にも拍手♪~叡王戦・第3局 将棋 5/7

WHO緊急事態宣言が終了、日本の死者数は人口比でかなり少ない&連休終了、重い脚でジョグ 医療,日記,ラン 5/6

放送70周年で各局のエース・アナ集結、NHK『アナテレビ』&13km走 テレビ,ラン 5/5

高校陸上部の春の大会結果を見て、先輩としても気合♪&15km走 日記,ラン 5/4

» 続きを読む

| | | コメント (0)

藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)と、藤井聡太が飲むのに苦戦したクリームソーダ(コメダ珈琲店)♪&13km

(3日)RUN 13km,1時間06分03秒,平均心拍 142

消費エネルギー 580kcal?(脂肪 133kcal)

   

数十年に1人の天才・藤井聡太の最年少名人&七冠で、舞台となった藤井荘にこだわった後、試しに「藤井ソーダ」で検索したら直ちにヒット(笑)。朝日新聞デジタルより

   

230604a

  

正式名称、「ふじいろそぅだ 七スカッシュ」。ホントは「ろ」は余計だから小文字なんだけど、PC入力できないから普通の大きさにしてある。「う」を小文字にした理由は不明。普通の大きさの方がいいと思うけどね。

  

名前の後半の「七スカッシュ」は、七冠とセブンアップとレモンスカッシュの融合か♪ タイムリーな企画のドリンクで、見た目もキレイでインスタ映えする色合い。いいね♪ 敢えて言うなら、「七」と書いたチョコは将棋の駒の形(五角形)にした方が良かったけど、難しいのかも。

     

230604b  

   

瀬戸蔵カフェ・花ごよみにて、税込770円。店主が藤井の学校の先輩らしい(面識はなし)。6月30日までの期間限定だから、名古屋あたりの方は是非どうぞ。メ~テレ(名古屋テレビ)より。

    

230604d

    

      

     ☆     ☆     ☆

ちなみに、藤井ソーダと言えば、藤井聡太少年がクリームソーダの飲み方に苦戦したのは有名なエピソード。

  

小学4年の夏、お母さんと師匠・杉本昌隆八段と一緒に喫茶店に入ると、藤井はクリームソーダを注文。ストローでクリームを沈めようとして、ソーダをこぼしてるから、師匠が飲み方を教えた。ソーダを先に飲むように、と(笑)。結局、師匠が教えた事は、これしかなかった (≧▽≦)

   

その現物の写真まで公開されてる♪ コメダ珈琲店、提供。朝日新聞より。長靴型のグラスが可愛いね。私はクリスマスに売ってた長靴型のお菓子の詰め合わせが欲しかったから、森永製菓の広告に引っかかった (^^ゞ

   

230604f 

   

   

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民ランナーは、昨日も時間が無くなって、13kmだけスタスタ。大雨の後だから、まだ公園は水溜まりと泥だらけだろうと思って、お古のシューズを履いて行ったのに、実際は既に乾いてた (^^ゞ かなりの雨量だったけどね。

   

トータルでは1km5分05秒ペース。微妙。。 ま、疲れが溜まってるってことで。気温19.5度、湿度50%、風速2m。湿度が一気に下がったから、わりと涼しく感じた。新・心拍計は序盤、完全に止まってたし、終盤は異常に高くなったから、補正した。

  

台風の後だからか、公園は適度に賑やかで走りやすかった。今週は計15000字で終了。ではまた来週。。☆彡

   

  

230604e

   

往路(2.4km) 13分29秒 122 139

LAP 1(2.1) 10分47秒 139  149

  2   10分31秒 144 153

  3   10分30秒 148 155

  4   10分12秒 150 157

復路(2) 10分34秒 148 163

計 13km 1時間06分03秒 135(79%) 163(96%) 

    

      (計 1189字)

| | | コメント (0)

台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km

(1日)RUN 10km,52分10秒,平均心拍 135

消費エネルギー 440kcal(脂肪 119kcal)

   

昨日(6月2日)は、午後から風が強くなって、夜には雨が強くなる予報が出てた。傘が役に立たないくらい激しい風雨に備えて、わざわざ合羽(かっぱ:レインコート)まで持って出勤。実際は、それほどひどくもなかったから、合羽がジャマだな・・とか、バチ当たりなことを思ってた。

     

ところが帰宅の途中、油断してたら一気に大雨になって、おまけに両腕は買い物袋で塞がってる (^^ゞ その状態で合羽を着るのも難しいけど、そのままだと背中のリュックに入ってるiPadが心配。

  

仕方ないから、傘を背中の側にズラして、自分の身体の前側で雨を受け止めるようにして歩くハメになった。たまたま、その時は風がそれほど強くなかったから助かったけど、あれで強風だったら終わってたかも。傘が裏返しになるか、骨が折れて♪

  

まあ、不幸中の幸いってことか。ビショ濡れで帰宅した後、寝不足なのにブログの締切に追われたのであった (^^ゞ 色々ある中で、将棋の重要な対局が続いたから、ズルズルと用事が後ろにずれ込んでるわけ。

   

下は現在(3日・早朝)の雨雲レーダーと気象衛星の画像。日本気象協会(tenki.jp)より。台風2号はまだ四国の南。ノロノロと東に移動中。台風の目が崩れちゃってて、分かりにくい。

     

230603a

  

230603b

    

    

      ☆     ☆     ☆

もちろん、私の台風被害なんて些細な話で、交通機関が止まってしまった人達は大変だったろうなと本気で思う。何度か一言だけ書いてると思うけど、私も東海道新幹線で5時間くらい(?)閉じ込められた経験があるのだ。静岡あたりだったか?

       

車内販売なし。どこか小さな駅で停車したけど、売店とかもなし。たかが車内からホームに出て気分転換する程度だけど、荷物が心配だから、すぐ座席に戻ることになる。それでも、満員の車両内は静かで落ち着いたまま。みんな、大人だな・・と感心した。私を筆頭にして(笑)。筆頭って言葉、初めて入力したかも♪ 

  

まあ、5時間くらいならともかく、夜通しだと余裕は無くなるはず。昨日から今日にかけて、東京駅とか、あちこちでずっと足止めされた人達がかなりいるらしい。駅や空港じゃなくて、列車内で一晩だとキツイね。いわゆる「列車ホテル」。

    

私は経験ないけど、夜行バスなら10回くらい経験してるから、何となく感じが分かる気がする。私だと、ほとんど寝れないはず。繊細な神経の持ち主だから♪ まあ、新幹線の場合、トイレの心配がそれほど無いのは良い点かも。といっても、飲食物が無ければ、飲み食いもできないけど。。

    

   

      ☆     ☆     ☆

ちょっと驚いたのは、修学旅行生が東京駅で熱中症というニュース。愛知県から修学旅行で来てた中学生23人。昼間から午後9時まで、東京の気温はずっと23度くらいだけど、湿度が100%近いからかね? あと、トイレが混んでて(?)水分摂取が十分じゃなかったとか。

   

そもそも、かなり前から台風だと分かってたはずなのに、何で修学旅行に行くの?・・・と一瞬だけ思ったけど、それは学校の先生に酷な突っ込みだね。大勢の旅行を予定変更するのは、大変なのだ。特にキャンセル料金が発生する場合は、多少の問題があっても旅行を決行したくなるはず。

 

あっ!、別の修学旅行の中学生11人も過呼吸や吐き気で搬送。ひょっとして、5月末に出発したから衣替えの直前で、ギリギリ上着を着てたとか。あるいは、ちょうど移行期間で、夏服の生徒と冬服の生徒がいたとか。

    

ちなみに私は今、自宅で上半身、裸で扇風機を回してる。なるほど、確かに蒸し暑いから、私も熱中症に注意しよう。電気代も大幅に値上げだし、家のエアコンはもうしばらく我慢。服と風で体温調整しないと。。

     

    

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民の走りについて。昨日は雨でお休み。一昨日(1日)は雨が降る直前に10km・・のつもりだったのに、フツーに雨が降ってたから傘なしの雨ランになってしまった (^^ゞ まあ、冷たくはないんだけど、ジャマくさい。雨粒の衝撃で、運動エネルギーの損失が発生するし(個人の感想♪)

    

どうも、ここ1週間ほど疲れが抜けないようで、やたらしんどいまま、何とか「RUN」ペースを死守。トータルでは1km5分13秒ペース。遅っ! 気温20.5度、湿度94%、風速3m。新・心拍計は序盤が異常に高かったから補正した。ここ最近は調子良かったのに、雨のせいかね?

   

さて、私は今週もまた、土曜も日曜も家で仕事しなきゃいけない (^^ゞ イラつくから、冷凍たこ焼きを買ってみた♪ あんまし関係ない? いや、本当は甘いチョコとかアイスとか買いたいのを、たこ焼きで妥協したわけ。妥協になってないかも・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

  

230603c

    

           平均心拍 最大

往路(2.4 km) 14分16秒 118 138

LAP 1(2.1) 10分43秒 135 143

  2   10分32秒 142 155

  3(2)  9分34秒 143 157

復路(1.3)   7分05秒 139 154 

計 10km 52分10秒 135(79%) 157(92%)

     

      (計 2064字)

| | | コメント (0)

藤井荘なら藤井聡太♪、渡辺明名人に逆転勝ち、20歳の最年少名人・七冠王誕生!~2023(第81期)名人戦・第5局

「藤井聡太なら藤井荘だ」の方が良かったか♪ あるいは、「藤井そうた、藤井そうだ」とか(無理やり・・笑)。

    

最近のネット記事は誤字・脱字が目立つから、どこかのメディアが「藤井荘太」とか間違えてるかも・・とか書いとくと、誤字の検索アクセスを2つくらい稼げるはず♪ 少なっ。。 NHKニュースウォッチ9 twitterより。

     

230602a

   

   

     ☆     ☆     ☆

真面目な話、藤井聡太の将棋も強いけど、藤井荘の女将(おかみ)・藤沢晃子社長の運も強い。

   

どのくらいのコストがかかってるのか分からないけど、藤井ブームに湧く将棋の対局を誘致したのは、機敏なマーケティング戦略藤井荘も長野県・高山村も、凄い宣伝効果だと思う。数年前に藤井家が家族旅行に来てたというのも凄いPR。コロナ禍3年のダメージも一掃か。

    

こだわり派のマニアとしては、「緑霞山宿」の読み方が気になって眠れない♪ そこか! じゃらんHPは「りょくかさんしゅく」と書いてる。これだと、abemaのライブ動画で聞き手の女流棋士が舌を噛みそうになるのだ(実話・・笑)。いかにもハイクラスのロビー。いいね!

  

230602b

    

一方、JTBは「リョッカサンシュク」で、読みやすい。ただ、「りょっか」だと「緑化」と誤解されてしまう。正しくは「緑霞」、緑のかすみなのだ。美しい緑の写真は、公式サイトのトップより

   

230602c

   

230602d

   

これだけブログで宣伝しとけば、20%割引券くらい貰えそう♪ ステマか! 大人1人1泊、5万円~12万円くらいの料金設定だから、宝くじでも当たらないと庶民は泊まれない(笑)。まあ、近くの安宿に泊まって、玄関あたりの記念写真だけ撮って帰るくらいか。

    

230602e

    

ちなみに、「藤井荘」という名前の由来には2つの説があるらしい。1つは、水が基調だった昔、(荘の?)井戸の周囲に人が集まるため、名字の藤沢から藤「井」とした説。もう1つは、藤沢家に井沢姓の女性が嫁いで両家を合わせた説。日刊スポーツより。

   

   

       ☆     ☆     ☆

それでは今日はこの辺で(笑)。コラッ! 昨日からずっと、藤井のニュースと台風の風雨で疲れてるのだ。さっき、突然の大雨でビショ濡れになって帰宅したばかり。

   

230602f

   

主催の1つ、朝日新聞は号外まで出してた。大和証券グループと広告出稿の契約があったわけね。購読者は、号外もネットで見れる。また値上げしたけど(笑)

   

朝日さん、高いよ! また文字を大きくして、字数を減らしたくせに(細かっ・・♪)。せめて、有料会員向けの棋譜ページでも引用させてもらわないと。

      

230602g

  

上図は、後手・藤井の10手目。4四歩と角道を止めて、角換わりを拒否。負けた第3局の形で、再び挑戦したと。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230602h

   

初日の封じ手は、後手・藤井の56手目、やや意外な9五歩。これは結果的には効いてたと思う。藤井の構えは、新しいバージョンの雁木。

   

先手の渡辺名人は、わりと珍しい低い構え(「菊水矢倉」)。どっしりしてるように見えて、終盤に横から攻められると意外ともろかった。私は一度も経験ないと思う。

      

230602i

    

端歩を突き捨てた後、後手の藤井は4七銀から成銀を作って、渡辺の2六の角(「3手角」)を攻撃。ちょっと素人っぽい地味な攻めではある。渡辺は角を捨てて銀を取った後、67手目、4五銀。この時点ではまだ、AI形勢判断だと渡辺が6:4くらいで有利。

         

230602j

  

後手の3七成銀に対して、先手が2四飛車と逃げると、後手・70手目は4六角。渡辺は、この角打ちが見えてなかったらしい。と言っても、別にこれで形勢が動いたわけではない。

     

先手が3四飛と逃げつつ攻撃態勢を保つと、後手は6六角。2枚の角ににらまれた上の局面が、大きな分岐点だった。

    

   

      ☆     ☆     ☆

230602k

   

渡辺は86分の長考の末、73手目、2三桂の王手。ここは普通に、6六同金なら先手有利のままだったけど、王手したくなる気持ちは分かる。確かに、一気に攻め落とせるような気もするし、別に不利になったわけでもなかった。持ち時間は珍しく渡辺の方がかなり少ないけど、まだ互角に戻っただけ。

    

ところが、後手が2二玉と逃げた後、先手は3一銀と打ってしまって、同金で逆転。これが敗因、敗着だろう。評価値は、35vs65くらいで後手有利に。同金、同桂成、3三歩で、意外と攻めが続かない。逆に先手の飛車は、2枚の角で捕獲されてる。

     

その後は、飛車交換になって、先手が意外なほどもろく崩れ落ちてしまった。それに対して、後手の玉は、上部に逃げ道が出来てて、捕まえにくい。

   

解説の広瀬章人八段は、もう勝負あったというような口ぶりになってた。5九飛と9七桂の組合せで、先手玉がすぐに追い詰められるのを正確に読み切ってたのは流石。

  

     

      ☆     ☆     ☆

ただし、実際の藤井の寄せ手順は、8六桂から8七銀。abemaのAIにとっても予想外だったようで、一気に互角くらいまで形勢判断が戻った後、徐々に藤井優勢に戻って行った。

      

人間の感覚だと、8六桂がそこまで悪い手とは思えない。そもそも後手の玉は、桂馬1枚渡しても大丈夫な形。4六角がいるから、3五桂と打つこともできない。

      

230602l

  

最後は、8六同歩、8七銀と進んで、先手の渡辺が直ちに投了。投げ場をキレイに作ったということか。上の投了図(名人戦棋譜速報 twitterは大差だけど、後手の総攻撃の形が華やかで、後々まで輝く形になってる。20歳の新名人、藤井聡太の歴史的偉業に対する祝福の花束か。

      

投了図以下は、同銀や同金なら7九角成で詰み。2六飛、2四歩、4六飛とかなら、9七桂で詰み。2六飛の代わりに9八金でも、受けになってない。評価値の推移グラフは、キレイな逆転を示してた。逆転後は一方的な動きで、部分的な「藤井曲線」。

       

230602m

    

    

      ☆     ☆     ☆

最後は、藤井少年が小学校4年生の時の文集に書いた、有名な言葉。「名人をこす」♪☆ 今から見ると、含蓄のある言葉。単なる名人ではなく、遥か上の境地を目指すと。

       

230603n

   

それでいて、「越す」とか「超す」じゃなく、「こす」。ひらがなになってる辺りもカワイイ(笑)。NHKニュースウォッチ9より。

  

ちなみに、私も小学校の頃、大きな事を色々と書き残してるけど、かけらも実現してない (^^ゞ 神に選ばれし天才と、神の眼中にない小市民の違いなのであった♪

        

テンメイ家の家族旅行だと、最高でも1人1泊3万3000円くらいだった気がする(細かっ・・笑)。富裕層向けのリッチな藤井荘には届かない。

     

とにかく、これで夢の八冠、全タイトル制覇に向けて、一歩も二歩も前進。まずは、棋聖戦のタイトル防衛を期待しよう。最年少名人&最年少七冠、おめでとう! それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

       (計 2673字)

| | | コメント (0)

森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離

(30日)RUN 16km,1時間20分48秒,平均心拍 137

消費エネルギー 675kcal?(脂肪 189kcal)

  

ネットの同じ引っかけ広告に2回、引っかかってしまった (^^ゞ お菓子の詰め合わせの魅力に負けたのだ♪ 子どもか!

   

230601e

  

森永製菓「1000円で沢山送ります」。広告なのは分かるけど、「製菓」だから当然、お菓子の詰め合わせの安売りだろうと思ってしまう。値段よりも、ちょっと変わったお菓子やオマケが入ってるかも知れないから、ついクリックというか、タップしてしまったのだ。

   

  

     ☆     ☆     ☆

すると、ログインの認証に使われる絵合わせが出て来て、それを私がピタッとはめると、「おめでとうございます! チャレンジ成功したあなたに 朗報!」

     

230601f

   

この後、コラーゲンのアンケート(笑)が表示されて、また引っかかった・・と苦笑。しかし、私は潔い性格だから、自分の負けを認めて、アンケートに再び回答。

    

230601g

  

すると、おいしいコラーゲンドリンクを1000円でたくさん送ってくれるらしい (^^ゞ それを言うなら、今の私にとっては、おいしいたんぱく質の方が、いいね。あるいは、おいしい脂肪燃焼サプリとか、免疫関連とか。

    

それにしても、わざわざ「おいしい」と強調してるってことは、コラーゲンもおいしくないってことかね? 「良薬、口に苦し」ってことか。

   

ちなみに、子どもの頃、父親のアリナミンA(錠剤)をもらって飲んだら、甘くて美味しかった♪ 今、検索すると、そんな情報はなかなかヒットしないから、味が変わったのかも。

    

    

       ☆     ☆     ☆

一方、実際の小市民ランナーは、何も飲まずに昨日も月末のランニング。ノルマ達成のために、16kmなんて中途半端な距離を走って来た。最初から脚が重くて、飛ばす気にもなれなかったから、久々に1km5分台になってしまった (^^ゞ まあ、去年のこの時期より速いからいいか・・とか言ってるようじゃ、よくないね♪

    

トータルでは1km5分03秒ペース。厚底カーボンシューズでこのタイムは、今の私にとっては遅い。気温21度、湿度88%、風速2.5mの気象条件は、蒸し暑かったけど、あんまし言い訳になってない。ま、月間のノルマは達成したから、良しとしとこうか。新・心拍計はほぼ正常に作動。 

  

  

230601a

    

往路(2.4 km) 13分27秒 118 129 

LAP 1(2.1) 11分07秒 131 139

  2   10分44秒 137 145 

  3   10分29秒 142 153 

  4   10分32秒 144 153

  5   10分18秒 146 157

復路(2.9)   14分11秒 143 156 

計 16km 1時間20分48秒 137(81%) 157(92%)

    

   

     ☆     ☆     ☆

で、5月の全走行距離は、

  

  RUN 220km ; BIKE 0km

   

ランニングは何とか、220km達成! まあ、ホントは230kmにしたかったんだけど、月の後半は挫けてしまった (^^ゞ

  

バイク(自転車)がまた0kmなのはダメだけど、仕事関連もブログも忙しかったから、こんなもんでしょ。自転車は、週末にわざわざ早起きするのが大変なのだ。そもそも、完全な休日は、1ヶ月で6日くらいしか無かった。十分? あっ、そう♪

     

確かに、昔は日曜だけが休日だから、1ヶ月で4日か5日しか休日がなかったわけか。ウチの両親なんて、日曜も働いてることが多かった気がする。「今にして ようやく分かる 親の恩」♪ ありがたや。。<(_ _)>

   

  

      ☆     ☆     ☆

心肺負荷状況(カーディオ負荷ステータス)の折れ線グラフは、ぼちぼち。可もなく、不可もなく、小市民的。今月はそろそろ自転車かエアロバイクか、始めたいけど、梅雨で天気が悪いこともあって、ビミョーな所。

  

・・っていうか、私はまだ寝る前に一仕事あるのだ (^^ゞ 早くやれよ! それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

    

230601b

    

230601c

    

230601d

    

      (計 1545字)

| | | コメント (0)

愛人男性の局部切り取り殺人犯・阿部定、予審調書の内容はNHK『アナザーストーリーズ』と違う印象&11km

(28日)RUN 11km,54分54秒,平均心拍 136

消費エネルギー 455kcal?(脂肪 118kcal)

    

愛人男性を殺して、局部(男性器)を切り取った女、阿部定(あべさだ)。私が初めてその名前と事件を知ったのは、中学くらいだった気がする。

    

どこから情報が入ったのかはハッキリ覚えてないけど、何かの雑誌だったか? 例えば、病院の待合室とか散髪屋(理髪店)で、大人向けの週刊誌をチラ見したとか。家には無かったし、私が自分で買ったこともない。

     

正直、ホントなの?って感じで、現実感は無かったし、しばらくの間、「阿部定」という名字なのかと思ってた♪ 実際は、阿部だけが名字。

  

  

     ☆     ☆     ☆

その後、あちこちから断片的な情報は見聞きしてたから、NHK『アナザーストーリーズ』(23年5月26日)はあまり見る気がしなかったけど、試しに見始めてみたら、ズルズルと最後まで見てしまった (^^ゞ

  

230531a

    

阿部定がどうとかいうより、そもそも殺人犯の女性の人生が詳しく明かされるのは珍しい。しかも、それほど不幸とか悲惨という感じでもないのだ。番組冒頭に映された逮捕後の写真では、阿部定は笑顔でカメラ目線♪ 隣の警察官(?)も笑ってる。

   

刑期は、途中で恩赦もあったので、4年半ほど。今の感覚だと、かなり短い。その後も、過去の猟奇殺人の前科が、むしろ武勇伝になってるように見えた。

   

230531b

    

不思議な縁があって、阿部定を描く1人芝居をやってる女優、安藤玉恵も、阿部定に対して、「悪い人っていう印象はまったく無い」とのこと。上は、局部を懐から取り出して愛撫する演技(説明無しの映像)。

     

番組全体が、阿部定に対してかなり好意的な作りに見えた。不運に見舞われた純愛の女性って感じのまとめ方か。直前の2・26事件から世間の目を逸らすための大報道だったという、NHKらしくない陰謀説(?)まで登場。

   

   

     ☆     ☆     ☆

私は別に詳しくもないし、単なる情報バラエティだから、別に反論する気もない。ただ、裁判前の「予審調書」のまとめがネットで公開されてて、それを読むと、かなり印象が変わった。子どもの頃から31歳での事件までずっと、普通の人生には見えないのだ。時代背景を考慮して割り引くとしても。

      

予審調書とは、当時の裁判前の取り調べ記録で、本来なら非公開のものが手書きで流出したらしい。極秘の手書きだから、複数の流出文書は写し方によって違いがある。書名も、「艶恨録」など色々。それらが活字化されたものに目を通して、ポイントをまとめたのが、中澤千磨夫「阿部定年譜(予審訊問調書による)」。北海道武蔵女子短期大学紀要、1999年。

   

230531c

   

満14歳(数え年15歳)で強姦された話は、番組でもあったけど、その後のゴタゴタはテレビだとほとんどカットされてた。その頃、お金を持ち出して不良と遊んだり、2人の男性と関係したり。満15歳でも、2人の男性と関係。女中をしてた屋敷のお嬢さんの晴れ着や指輪を勝手に持ち出して、警察で取り調べ。

     

その後も、各種の売春的行為、ヒステリー、梅毒、盗み、妾、等々。満27歳では、「情事に快感が湧き、一人寝が寂しくなる」。その後も、「男から遠ざかりイライラするので医者に診察してもらった」とか、「結婚詐欺で・・告訴」されて「刑事が調べに来る」とか、また性病(梅毒か淋病)とか。

   

そして、「永遠に自分のものにするためには殺すしかない」。腰紐を首に巻き付けて愛人男性を殺した後にも、局部(陰茎と睾丸)を布団の下に入れて、他の男性と関係を持ってる。常識的には、ほとんどあり得ない思考と行動。。

  

   

      ☆     ☆     ☆

これらはとても普通の人生ではないし、全てを強姦の不運のせいにするのはちょっと無理がある。むしろ、家の環境も含めて、元々かなり特殊な人生だったと考える方が自然。満9歳の頃から、「男女のことを知り、ませていた」という記述もあった。

   

殺した相手の石田吉蔵(きちぞう)が唯一の「恋」の相手だという定に対して、作家の坂口安吾は、「好きな男に好かれた、それをお定さんは恋と云っているので、それがあの人一人であった」と書いてる。恋多き女性だったけど、相思相愛は吉蔵だけだったということか。

  

それにしても、殺して局部を切り取って保持するというのは、非常にサディズム的、フェティシズム的な行為(精神鑑定)。当時としては美人のように見える外見も含めて、総合的にはやはり、稀有な女性、妖婦だろう。。

       

     

     ☆     ☆     ☆

一方、単なる平凡な小市民ランナーは、日曜日も家で仕事に追われつつ、11kmだけ走って来た。トータルでは1km4分59秒ペース。気温21度、湿度82%、風速1.5m

    

新・心拍計がまたほぼ正常に作動したのはいいとして、最近ちょっとまた心臓の調子が悪くなって来た感もある。何となく左胸に圧迫感があるのだ。そう言えば、28日の競馬の日本ダービーで、馬がゴール後に急性心不全で死んだらしい。他人事というか、馬事(うまごと)ではない。

   

それでは、深夜の激しい雨音を聞きつつ、今日はあっさりこの辺で。。☆彡

  

  

230531d

   

           平均心拍 最大

往路(2.4 km) 13分32秒 118 129

LAP 1(2.1) 10分37秒 134 142

  2   10分27秒 142 153

  3    9分57秒 146 160

復路(2.2)   10分21秒 147 158 

計 11km 54分54秒 136(80%) 160(94%)

    

     (計 2203字)

| | | コメント (0)

「闇中の白霧」の意味、原作小説はウィルソンの霧箱、ドラマは闇中の白石麻衣~『教場0 風間公親』第8話

君塚良一の脚本、あちこちにテクニックは入ってるし、テレビドラマ向けに工夫してるけど、前回に続いてまた、サブタイトルをほとんど無視してるのはどうかと思う。早速、話題の対話型HI(人間知能)、ChatTEN-4に質問してみよう♪

   

視聴者  こんにちは♪ ドラマ『風間公親』第8話のサブタイトル「闇中の白霧」は、どういう意味ですか?    

230530a

   

TEN4 こんにちは♪ それは、長岡弘樹の原作小説『教場X』第5話の題名そのままつけたもので、ドラマとの直接的な関係はありません。

  

原作は、犯人の身体から出る放射線を、「ウィルソンの霧箱」という簡単な科学装置でたまたま検出するストーリー霧を発生させた箱の中を、放射線が通過すると、白い軌跡が箱の中に生じることで検出できます。原作では、闇サイト関連の犯罪の闇が白い霧で明かされたので、「闇中の白霧」と呼んでるのです。

  

英語版ウィキペディアでは、手作りの霧箱の実験動画が公開されています。

230530b

       

なお、サブタイトルは、文字の配置にも工夫があります。5文字の両端に難しい漢字を置いて、そのすぐ横にカンタンな漢字を置いて、真ん中はひらがなにしてます。

 「闇 中 の 白 霧」

 「難 カ ひ カ 難」

文字の並べ方で、左右の対称性作っているのです。

    

   

     ☆     ☆     ☆

流石、TEN-4、マニアックで明解な説明だ・・・という読者の声は、まだ一つも届いてない(笑)

  

ドラマでは、なぜか霧箱の代わりに、GMサーベイメーターを使ってた。ガイガーミュラー放射線測定器。風間教官(木村拓哉)が、きっちりしたケースに入れて、犯行現場に持参。鐘羅(白石麻衣)と共に現場に来てた犯人・名越(小池徹平)に向けて、測定器を向けてた。

  

230530c

   

230530d

    

ALOKA(アロカ社)の主力製品、TGS-146(細かっ・・)。β(ベータ)線とγ(ガンマ)線の測定用。なぜかネット上の価格表示は、レンタルも含めてバラバラ。たぶん、元の値段は数万円だと思う。オークションの中古だと1万円前後。タクヤLOVEのファンなら必需品かも♪ まあ、核ミサイルが飛んで来るかも知れないし。

    

懐かしい・・と感じたのは、12年前、東日本大震災の福島第一原発事故の直後には、一部で売れてたから。確か当時、1万円くらいまで値段が下がってたから、私も試しに買おうかなと思ったけど、結局、買わなくて正解だった。

     

   

     ☆     ☆     ☆

とにかく、毒物アコニチン(トリカブトの成分)を点鼻薬に混入されて殺された被害者・澄香(ソニン)が、死ぬ前に名越に飲ませたスープに、放射能(放射性物質)が入れられてたらしい。

  

230530e

   

Cs(セシウム)137、Sr(ストロンチウム)90、Cs134、Sm(サマリウム)151、Ce(セリウム)144。風間が手に入れた名越の髪の毛の鑑定結果だと、放射性物質のことを「核分裂生成物」と書いてたから、何かの核分裂で出来る放射性同位体の一覧表かと思って調べたけど、発見できず。マニアはこうゆう所で無駄に時間を使ってしまうのだ (^^ゞ

    

名越がこのまま内部被ばくで死ねば、W殺人事件で愛内♪ 里菜か! ハイハイ、相討ちね。・・っていうか、実年齢40歳のソニンは、27歳に見えないけど♪ 実年齢37歳の小池徹平も、30歳にはちょっと見えなかったかな。可愛い童顔だったのに、いつの間にか大人の階段を昇ってた。

   

   

      ☆     ☆     ☆

そうそう。無駄な時間と言えば、闇取引のメールの暗号解読も失敗した (^^ゞ 風間が「捜査本部に伝えてくれ。ワルキーレ・コードだと言えば分かる」と言ってたから、すぐに検索したけど、実質的に何もヒットせず。

    

230530f

   

230530g

  

多分、これは、暗号解読アプリ(ソフト)を使って、色々な解読(デコード:復号)を試してる途中の映像だと思う。上側の画像の左上では、アルファベットを1文字ずつズラす換字式暗号の解読表みたいなものが表示されてた。例えば、「ABC・・」を1文字ズラして、「BCD・・」にするとか。

   

他に、元の文の文字を並べ替える「転置式暗号」や、文字を分けて置く「分置式暗号」の可能性も考えてみたけど、分からない。イラついてる内に、寝る時間が削られていくのであった。マニア、あるあるのパターンで、風間も職場で徹夜になったらしい♪

  

たぶん、本物の警察だと、専門の係官が担当すると思う。情報化社会の犯罪や怪しいやり取り(自殺の手伝いとか)には、暗号が付き物だから。

     

   

     ☆     ☆     ☆

一方、マニアの努力がそれなりに実ったのは、「闇中の白石麻衣」♪ ドラマで「闇中の白・・」というと、白石麻衣しか思い当たらない(個人の感想・・笑)。

   

たまたま今、乃木坂46も演出家パワハラ問題で揺れてるから、卒業生代表のリアル白石の心も闇に近いかも知れないけど、その話はここではおいとこう。

    

演出家の中江功は、光と闇の使い方にこだわりがあるようで、今回も「細かすぎて伝わらない」技巧的な映像を作ってた。

    

   

      ☆     ☆     ☆

230530h

  

上は、どうしようもない同棲ヒモ男・西田徹(渋谷謙人)が寝てる間に、路子が出勤するシーン。ここでは数秒間も時間をかけて、路子の目線もしっかり入れて、手前に大きな闇(まだ寝てるヒモ男)を映してる。

  

何だ、このこだわりは?・・と思ってたら、理由や意図がすぐ判明。突然、ヒモ男が蒸発して、1人でポツンと残された路子が闇になってるのだ。

  

230530i

  

普通に撮影しただけだと、路子の後ろ姿だけがこれほど真っ暗になるはずはない。おまけにこの後、画面全体が暗転してた。

  

逆に、本来ならもっと暗いはずの路子の顔を明るく映してたのが、情報漏洩がバレて叱られるシーン。

  

230530j

   

向こう側の窓2つから明るい光が差し込んでるから、路子の顔は本来なら暗くなるはず。実際、路子の身体は真っ暗になってる。ところが、路子の顔だけは明るいセピア色で、落ち込んでる様子が見えるのだ。美しい映像で、いいね♪

   

   

     ☆     ☆     ☆

最後に、闇の中に沈んだ白石麻衣の象徴が、ブタさんの貯金箱。前回の第7話から妙に強調してるなと思ったら、最後にオチが待ってた。消えてしまうのだ。ヒモと共に去りぬ。

   

230530k

  

その日の朝、路子はヒモ男のおねだりに応じて、新しい携帯を買うためのお金3万円をキッチンのテーブルに置いて出勤=出金。この時、その3万円の手前側に、ささやかな小銭の貯金箱が重ねられる。よく見ると、透明なブタさんを通して、向こう側に3万円がみえるのだ(細かっ・・♪)

  

230530l

    

そして、夜。帰宅して小銭を入れようとしたら、3万円はもちろん、ブタさんまで消えてる。代わりに置かれた路子の小さな財布と小銭11円(または56円)が、涙を誘う。

   

230530m

   

ヒモ男は、鏡台の横のジュエリーボックスまで持ち去ってた。道理でここまで、アクセサリーを付ける映像を強調してたわけだ。さて、何人の視聴者が、間違い探しみたいな映像に気付いたか。

   

最後の決め手は、テレビ台。テレビが無くなった代わりに、手前にはゴミが残されてる。それだけでも鮮明なコントラスト(対比)だけど、テレビ台の右端に孫の手が置かれてるのだ♪

    

230530n

  

孫の手が置かれてるというのはもちろん、今後は路子の背中をかいてくれる同居人がいないことのシンボル。試しに、「教場 孫の手」でツイッター検索をかけたらゼロだったから、日本初の発見かも♪ 残念ながら、細かすぎてウケないのであった。マニアック・ブロガー、がっくし。。_| ̄|○

    

230530o

    

    

     ☆     ☆     ☆

なお、ドラマ復帰が話題の坂口憲二(柳沢浩二役)が、十崎(森山未來)のアパートに踏み込んだシーンの、カーテンの影の映像も上手かった。向こう側で十崎が首を吊って自殺してるように見せかけて、実は単なる洋服だったのだ。

   

第8話の世帯視聴率は9.4%、個人視聴率は5.8%で、少し上昇(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。白石麻衣のラストの交番おまわりさん制服コスプレが効いたか♪ 最後まで、ゲストは白石麻衣のままでいいのに・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

   

    

cf. 一筆書きできない道、奇点を2コに修正すべき&万力で締め付けられる黒い心、光と影の映像美

    ~『教場0 風間公親』第1話

 いじめ不登校の子どもの母親、担任教師への殺意から自分が逃げるべき~『教場0』第2話

 1人でできないことは2人で・・自殺ではなく他殺だと示す「毒のある骸(死体)」~『教場0』第3話

 孤独の胎衣(えな、たいい)、虐待の冷水、幼児を覆う流れは親の涙か・・~『教場0』第4話

 カンニングの法則、SNSや地図のトラップ、大学教授のパワハラもどき~『教場0』第5話

 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0』第6話

 「ロカールの法則(交換原理)」とフランス語原文、「第四の終章」の意味~『教場0』第7話

    

       (計 3494字)

| | | コメント (0)

藤井聡太六冠、AI超えの23手詰で防衛、千日手2回(2千日手♪)の後の指し直し局で~2023(第8期)叡王戦・第4局

朝日新聞のtwitterが「2千日手」と書いてるのを見て、ウケてしまった♪ 同じ手順を3回連続で繰り返して、同一局面が4回現れる「千日手」(せんにちて)は、そもそも珍しいけど、1日に2回連続というのは初耳かも。過去のプロ棋士の記録上はどうなのかな?

     

私自身はたぶん一度も経験してないと思う。そんな感じになったことなら、あったと思うけど、先手と後手を入れ替えて最初から指し直すのは面倒だし、そこまで指した手が無駄になってバカバカしいから、適当に妥協して千日手は回避する。

     

昨日の対局の後、菅井竜也八段は、負けた3局目についても、また千日手を考えるべきだったかも・・というような事を言ってた。それを無理して自分から回避した後、徐々に形勢が悪くなってしまったのだ。いわゆる「藤井曲線」。評価値の推移グラフが一方的に藤井の側に振れて行った。

    

   

      ☆     ☆     ☆

さて、東日本大震災の被災地の一つ、岩手県宮古市で2023年5月28日に開催された、叡王戦・第4局。ここまでは藤井叡王が2勝1敗でリード。

     

天才・藤井聡太六冠の将棋については、今までも「AI超え」という言葉が何度か使われて来た。でも、本当にハッキリとAIを上回ったのは、今回が最初のような気がする。

     

正解がハッキリとある即詰み、つまり実戦の詰将棋で、藤井が上回ったのだ。AI(abemaと水匠最新版)が読めてない詰みを、藤井は数分くらいで読み切って、本当に指して勝った。

     

   

     ☆     ☆     ☆

でも、その前に、まずは珍しい2回連続の千日手を確認しとこう。

   

230529a

  

上は公式ブログより。8八角、8二飛、7七角、7二飛の順が3回連続で繰り返されて、同一局面4回となり、44手で千日手。10時51分。藤井の囲いは、昭和レトロにも見えるけど、ちょっと工夫が入ってる。

   

230529b

   

続いて、差し直しの2局目。公式棋譜サイトより。7一銀、7三銀打、8二銀成、同銀の順が、連続3回繰り返されて、同一局面4回で、再び千日手。116手、18時32分。

  

これは藤井が終盤、苦しくなった後だったから、藤井ファンはホッとしたかも。ただ、序盤から中盤にかけては、互角か藤井やや有利の展開だった。

    

   

      ☆     ☆     ☆

そして、夜の19時15分から開始された、2回目の指し直し局。これがまたまた千日手になりそうだったのだ。

   

230529c

   

相穴熊で、後手(居飛車)の藤井が、7二飛。ここで先手の菅井が8八角なら、1局目と同じ手順で千日手に向かってしまう。

  

しかし、菅井は少し考えた後、5八飛。AIの評価値は互角のままだったけど、局後の菅井はちょっと後悔するような感想を漏らしてた。むしろ、「失敗したか・・」という心理の方が悪影響をもたらしたかも。

    

どんどん藤井優勢になって行って、終盤。

  

230529d

   

既に評価値(勝利の可能性)は、92% vs 8%で、藤井が勝勢。先手が1八歩と端を受けた所で、AIの読み筋は、後手78手目から、4八と、同銀、3九金。私もこの3九金で、後手が勝ちだと思ってた。後手玉は「絶対に詰まない」。この状態を解説では「Z」(ゼット)と呼んでた♪

       

    

       ☆     ☆     ☆

230529e

    

上が、4八と、同銀の局面。後手・藤井が80手目に、2九竜(!)と指した時、ライブを見てた私は「エッ!?」と驚いた。AIの評価値も一気に逆転したから、大悪手かと思ったら、評価値はすぐ元に戻った。AIも、同玉から読み直して、すぐに詰みに気付いたのだ。

   

2九竜、同玉、3七桂(!)、同銀、1八成香、同玉、1七歩、同玉、1六歩、同玉、1五銀、同玉、1四香、2五玉、2四金、2六玉、1五金、1七玉、1六金、2八玉、1七金、2九玉、1八金まで。

   

実に素晴らしい!☆ 菅井八段は1五銀を見て、90手で投了。

   

230529f

    

YouTubeで元奨励会員アユムの将棋実況を確認しても、藤井が80手目の2九竜を指した瞬間、AIは先手優勢になってた。水匠最新版。

    

3七桂は読めてたけど、その次の平凡な1八成香が読めてなかったようだ。というより、その後の1五銀を見落としてたのかも。もちろん、こちらのAIもすぐに後手優勢へと変わってた。

   

   

      ☆     ☆     ☆

こうなるともう、藤井が八冠王になった後、久々にAIとの対局があっても不思議はない。持ち時間にハンデを付けてもいいと思う。藤井は9時間、AIは9分とか♪ あるいは、詰将棋の勝負もアリ。

   

ともあれ、1日にタイトル戦3局というのは大変なはず。2人とも本当にお疲れさま♪ それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

      (計 1832字)

| | | コメント (0)

«また土曜にお仕事・・、眠いのに11km走った後のつぶやきミックス