全記事一覧(25年4月~)

120429z

    

この明治神宮外苑いちょう並木の写真、お気に入りだけど、ブログトップに飾るのは7年ぶり 🌲 ずっと母の日のお花の写真とか飾ってたのだ 💐 仕事も運動も増えて「出張」も急増、新しい写真を撮る余裕も無くなってる 💦 本物の自転車に乗ったり、連続ドラマ見てレビューしたり、以前やってた事が出来ないのはもどかしいけど、他の事に時間を回してるから仕方ない。あと3年、全力で突っ走る予定 🏃‍♀️ (4/29 写真&テキスト by テンメイ

    

全記事一覧 25年(1~3月

24年(10~12月7~94~61~3月

23年(10~12月7~94〜61~3月

22年(10~12月7~94~61~3月

21年(10~12月7~94~61~3月

20年(10~12月7~94~61~3月

19年(10~12月7~94~61~3月

18年(10~12月7~94~61~3月

17年(10~12月7~94~61~3月

16年(10~12月7~94~61~3月

15年(10~12月7~94~61~3月

14年(10~12月7~94~61~3月

13年(10~12月7~94~61~3月

12年(10~12月7~94~61~3月

11年(10~12月7~94~61~3月

10年(10~12月7~94~61~3月

09年(10~12月7~94~61~3月

08年(10~127~94~61~3月

07年(10~12月7~94~61~3月

06年(10~12月7~94~61~3月) 

05年(10~12月7~9月)もよろしく 。

ブログ公開から19年8ヶ月経過  毎日更新継続中

  

   ☆   ☆   ☆

はじめてスマホの Android をバージョンアップ、最新15にはできない&月末距離稼ぎ 携帯,日記,自転車,ラン 4/30

全記事一覧(25年4月~) 全記事一覧 4/29

大阪万博、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分&ジムのバイク30km超 日記,自転車,ラン 4/28

楽天の期間限定ポイント、期限切れ後に請求される携帯料金には利用できない&寒い15km走 携帯,日記,ラン 4/27

小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気のそろばん、令和はタブレットとアプリで 日記,数学,教育,ウォーク 4/26

自転車の青切符の反則金(案)、信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調 自転車,日記,ラン 4/25

発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない 自転車,日記,ラン 4/24

米が高過ぎるから、価格が安定してる小麦(パン・麺)を増やしてる所&ジムは不調 経済,日記,自転車,ラン 4/23

迷惑メール急増、大切なメールが埋もれてしまうほど多くて削除も大変&短いジム 日記,自転車,ラン,ウォーク 4/22

日曜恒例、仕事に追われつつ10km走&一言つぶやき 日記,ラン 4/21

世界初、北京人型ロボット・ハーフマラソン、2時間40分で天工優勝&13km ラン,国際,日記 4/20

名前入りで分かりやすい万博マップ、大阪府がネット配布、紙(200円)より便利 日記,ウォーク 4/19

『正直不動産2』でZ世代を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報&短時間ジム 芸能,日記,自転車,ラン 4/18

仕事であおられてる中、ジムは好調でしっかり、ブログは手抜きの公衆トイレつぶやき♪ 日記,自転車,ラン 4/17

鏡を踏んで割ったのは3個目、スマホ2台・タブレット2つは無事♪&長めのジム 日記,自転車,ラン 4/16

gooブログ、11月で終了、ココログの私もショック&短いジムと長いウォーク ブログ,自転車,ラン,ウォーク 4/15

大阪万博・大屋根リング、1周2kmのランニング・コース・・ではない♪&雨の10km 日記,ラン 4/14

大阪万博、テーマ曲は1970年『世界の国からこんにちは』の方が、いいね♪&13km走とか 日記,ラン 4/13

毎日新聞HPで名人戦の棋譜が見れないから、データベース「毎索」を閲覧しようとしたら 日記,将棋,ネット 4/12

仕事と息抜きの合間にジム6日目&一言つぶやき 日記,自転車,ラン 4/11

フェイクだと否定された関税90日停止、2日後には真実に&ジム5日目 日記,自転車,ラン,ウォーク 4/10

トランプ相互関税の税率の数式、数値の代入ミス、英語原文と数学的解説 経済,数学 4/9

新年度の仕事であおられる中、ジムも株価下落も中途半端 日記,自転車,ラン 4/8

悠仁さまがご入学した筑波大学、一般人の見学は困難、入れるのは図書館か&13kmラン 日記,ラン 4/7

夜桜プチ見物、もっとキレイな写真を載せたいけど・・&ジムで疲れた太腿で休養ジョグ 日記,ラン 4/6

トランプ相互関税、1930年の関税法(スムートホーリー法)と世界恐慌の話と全く違う 経済,日記 4/5

振込手数料が高過ぎるからネット・バンキング開始、登録手続きが面倒!&ジム3日目 日記,自転車,ラン 4/4

花冷えの4月1日からジムのバイク開始、暖房で室温23度!、暑いから設定温度を下げて欲しい 自転車,日記 4/3

3ヶ月ぶり、X(旧 twitter)でつぶやき投稿ミックス♪ twitter,日記 4/2

3ヶ月連続でブレイクスルー!、25年3月の全走行距離 ラン,ウォーク,自転車 4/1

       (計 2195字)

| | | コメント (0)

はじめて携帯(スマホ)の Android をバージョンアップ、10から最新15にはできない♪&月末のバイク距離稼ぎ

(29日)BIKE (indoor)  36km,1時間16分52秒

平均心拍 119,最大 137,マシン表示 1554kcal

心拍計表示 497kcal(脂肪 39 kcal)

   

LEG PRESS 片足 66kg×10回(左右)  

移動JOG 3km,22分

   

   

(28日)BIKE (indoor)  27.65km,59分50秒

平均心拍 123,最大 143,マシン表示 1195kcal?

心拍計表示 438kcal(脂肪 149kcal)

    

移動JOG 5.5km,42分

   

  

     ☆   ☆   ☆

今日は全然違う記事を準備してたんだけど、ふと目に留まったこの記事がキッカケで、携帯(スマホ)のOSを初めてバージョンアップすることになった。

     

250430a

   

オタク総研がYahoo!に配信した記事。

 「Android、2世代以上前のユーザーが相当多い 最新『15』は僅か4.5%も今後飛躍か

    

最新のGoogleの情報公開によると、バージョン別のシェアは次の通り(小数点以下、四捨五入)。かなりバラバラに分かれてる。

     

 Android 14  27%

     13      17%

     11      16%

     12      13%

     10      10%

              15        5%

   

最新の15がまだ少ないのは分かるとして、12より11の方が多いのはなぜなのか理由が気になるけど、今はこだわらないことにしよう。私はスマホを2台持ってるけど、最新の15か14くらいのつもりだった。時々、何かOSの通知が出て来て、ちゃんと従ってたから。

    

   

     ☆   ☆   ☆

で、古い方(4年3ヶ月前)のシャープAQUOS SENSE 3 LITEを見ると何と、バージョンは10になってる(^^ゞ 古っ!

    

250430b

   

それは古過ぎてダメだろと思って早速、設定→システム→詳細から、バージョンアップを初体験。ここに Android と書いてないから、私はどうでもいいようなSHARPのスマホアプリのアップデートかと思ってた(失礼♪)。

    

250430c

    

1.7GBのデータ量だし、時間がかかるのかと思ったら、簡単に終了。iPadのiOSのアップデートより速い。ところが、バージョンは1つ新しくなっただけ (^^ゞ まだ11。。

    

250430d

     

そこで、再びバージョンアップすると、今度はAQUOSのスマホアプリが新しくなっただけだった (^^ゞ

    

250430e

    

   

     ☆   ☆   ☆

もう1回やればいいのかと思ったら、もうバージョンアップできない (^^ゞ ネットで調べると、どうもこのスマホの機種だと11までしか出来ないらしい。もう1つ、1年半前のスマホも、11が12になっただけで、13には出来ないらしい。

   

まあ、逆に考えると、別にそれ以上バージョンアップしなくても問題ないということかも。ポジティブ・シンキングしとこう。

   

250430f

    

で、バージョンアップで何か変わるのかと思ったら、表面的にはほとんど変わらず。通信回線が高速になったような気がしたけど、計測すると元通りの値だった♪

  

トラブルは、最初のうち、スクリーンショット保存エラーが続いたこと。10分くらい経つと一応、自然に直ったけど、保存の操作がちょっと変わった。

    

ちなみに、iPadの場合、設定の画面で赤くて小さい丸印が表示されるから、自然にOSをバージョンアップすることになる。新しい方のiPad Proは今、iPadOS 18.4.1のインストール前。3.4GBで重いから、ちょっとためらってる所♪

   

250430g

    

ところが、9年前(!)の古い方のiPad Proは、iPadOS 16.7.11が最新 (^^ゞ まあ、スペックが低いから仕方ない。まだサポート外になってない(多分)だけでも感謝しよう。

    

250430h

 

  

     ☆   ☆   ☆

一方、小市民アスリートの方は、ジムで月末の距離稼ぎをしてる所。一昨日(月曜)は、仕事が長引いて時間がない中、1時間だけエアロバイクを回した。

  

レベル9で1分レベル10で4分11で39分12で10分13で1分30秒、14で30秒。最後は再び12で4分弱。仕事疲れと寝不足のせいか、心拍が高め。雨で暖房が入ってたのか、ジムが暑かった気もする。帰宅後、変な格好でずっとPCをいじってたら、両脚に痙攣が来てしまった。トイレに行こうとした時だったから、危なかった (^^ゞ

   

他には、移動ジョグ5.5km。ジムの往復は雨で傘をさしてたから、ダルかった。ウォーキングは短過ぎるから、無しにしとこう。本当は合計2kmくらいは歩いてる。

     

250430i

   

   

     ☆   ☆   ☆

そして昨日(火曜)は、マシン筋トレをほとんど省いて、バイクで1時間17分。レベル9で1分レベル10で3分11で56分12で12分13で1分30秒、14で30秒。最後は再び12で3分弱

   

なぜか前日より調子が良くて、心拍も低かった。ジムに冷房が入ってた気もする。マシン筋トレは時間が無くて、片足レッグプレスのみ。他には、移動ジョグ3km。ウォーキングは無し。これで連続211日の運動。

  

そして明日・・じゃなくて今日は月末最終日だから、ブレイクスルー目指して頑張ろう! バイクで腹が減って、柿の種をバリボリ食べつつ、ではまた明日。。☆彡

    

    

250430j

    

     (計 2027字)

| | | コメント (0)

大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え

(27日)BIKE (indoor)  34km,1時間15分50秒

平均心拍 118,最大 140,マシン表示 1466kcal

心拍計表示 540kcal(脂肪 184kcal)

   

LEG PRESS (113, 120, 127kg)×15回

     片足 66kg×10回(左右)  

移動JOG 3km,22分

   

  

     ☆   ☆   ☆

無関心に近かったのが、いつの間にか行く気になってる、大阪・関西万博2025。ただ、小市民アスリートのマニアック・ブロガーとしては、普通の交通手段を使いたくない♪ 当然、走るか、歩きで行きたくなる。

    

公式サイトにアクセス情報が載ってるのは、自転車のみ交通事故の危険性があるから、推奨したくないだろうけど、意外なほど丁寧な説明で、駐車場(駐輪場)や電車への乗り換え方法まで書かれてた。乗り換えずに行くのなら、北側の舞洲(まいしま)経由のルートになるらしい。

     

250428a

     

本当に行けるのかと思って、個人サイトを見ると、歩いて行ったと称するサイトを発見。あえて名前やリンクは書かないけど、詳しくて丁寧な説明だったから、正しい情報だろうと思う。行った当日については。

   

当然、日によって、道路事情が変わる可能性があるので、最新の交通情報に要注意。Googleマップを見ても、微妙な説明が付け加えられてた。

   

   

     ☆   ☆   ☆

250428b

   

250428c

    

徒歩1時間54分(8.1km)自転車40分(10km)ジョギングなら1時間以下の距離で、高低差も大した事はない(健脚の健常者なら)。

  

しかし、注意がある。

    

徒歩経路実際の状況を反映していない場合がありますので、ご注意ください。」

このルートには制限のある道路または私道を通る箇所があります。」

自転車経路実際の状況を反映していない場合があります・・・。」

    

  

     ☆   ☆   ☆

制限については最後に見るとして、まずルートを大まかに確認しとこう。

  

250428d

   

上図で、右上から左下へ、つまり南西方向に向かう点線が、徒歩か自転車だけによるルート。右上に見える川が、淀川。もうちょっと東のJR新大阪駅とか大阪城まで入れると、下図のようになる。

  

250428e

   

大阪空港(伊丹)はもうちょっと北側。フルマラソンだと思えば、走れなくもないかも♪ 

  

250428f

   

250428g

  

上のように、制限のある道路とは、夢舞大橋を渡って夢洲に入った後の道らしい。まあ、自転車が通れると公式サイトが書いてるくらいだから、ウォーキングもランニングも通行可能なはず。とはいえ、今のところ私は実地確認してないので、念のため。

    

歩いて行くというより、電車の事故・トラブルで夢洲に閉じ込められた時、いざとなったら歩いたり走ったりして脱出できるという認識がポイント。本当にやるかどうかは別問題だけど、海を泳がなくても脱出可能だと分かっとくだけでも安心感があると思う。

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、ようやくバイクで30km超に成功♪ 小さい壁を1つ、突破した。

   

1時間15分50秒の内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で56分12で10分13で1分30秒、14で30秒。最後は再び12で3分弱

  

調子はぼちぼちだけど、軽い負荷で長く回したから、流石にお尻が痛くなってしまった (^^ゞ 今後、脚の負荷を上げて行けば、お尻の痛みは軽減するはず。は動き続けて、今シーズン最高。大した事ないけど♪ マシン筋トレは、時間がないからレッグプレスのみ(ちょっと少なめ)。

   

ジムへの往復はまた軽いジョグで、2.8kmだけ距離稼ぎ。ウォーキングは無し。これで連続209日の運動。頑張ったご褒美は、カルピス♪ 今月の残り3日もキツイな・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡

    

   

250428h

   

      (計 1503字)

| | | コメント (0)

楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走

(26日)RUN 15 km,1時間14分41秒,平均心拍 133

消費エネルギー 570kcal(脂肪 165kcal)

   

WALK 1 km,12分,1600歩

消費エネルギー 40kcal(脂肪 20kcal)

   

   

    ☆   ☆   ☆

寒っ。。 ちょっと前には、暑くて裸で寝たくらいなのに(笑) どれどれ。tenki.jpで天気図を見ると、日本列島の北側に低気圧軍団が覆い被さってると。低気圧が7コ! 珍しい天気図かも。

   

250427a

   

最近、tenki.jpに限らず、ネットのサイトには強制的に表示される広告が増えてる。まあ、商売だからいいけど、経営が厳しいってことなのかね? 物価やサービス料金、人件費が上がってるわりに、広告料が上がらないとか。

   

tenki.jpとかスポーツ新聞社とかは、自動的に広告を表示することが多いから、そのまま見てるけど、広告を見てくださいって感じの通知が出た場合は引き返すことが多い♪ 丁寧な依頼でいいんだけど、読もうとした記事にかぶさって通知が出るのが不満なのだ。

  

そうした事を考えると、無料なのに広告が少ないのは、LINEとピンタレストかな。特にピンタレストは、勝手に小さい広告を載せてるけど、ほとんどジャマにならないし、広告の画像自体が良かったする♪ わりと積極的にタップしてるのだ。ウィンウィンの関係って、もう死語かも。

   

   

     ☆   ☆   ☆

・・って感じでまた、書くつもりがなかった話を適当に書いてるけど、今日は本当は書くネタがある。ただ、もう時間が無くなってしまった (^^ゞ

    

まだ新年度入りの仕事がバタバタしてて、落ち着かないもんで。とにかく、何だかんだと連絡が多い。しかも、嬉しい連絡、ありがたい連絡はほとんど無い。迷惑メールだけは激増。

    

ただ、楽天の期間限定ポイントのお知らせメールは、ちょっと役に立つ♪ 昨日も、完全に忘れてたポイントを教えてくれたから、ちょっと使い道を考えた後、スマホの携帯料金に回すことに決定。以前、1回だけやったことがあるけど、とにかく面倒で分かりにくい。昨日も危うく間違えそうになった。

   

   

     ☆   ☆   ☆

メールのリンクをタップ・クリックすると、楽天PointClubのアプリに飛ぶ。

  

これがなぜかIDとパスワードを保存してくれないから、わざわざ両方とも手で入力。1回間違えた後(笑)、中に入ると、ビミョーな金額の期間限定ポイントが表示されてる。こんなの、メールに直接書いてくれればいいのに、隙あらばアプリにアクセスさせる商売テクニックなのだ。

   

で、それを携帯料金に使うためには、スマホのmy楽天モバイルをタップ。すると、強制的にアップデート (^^ゞ で、利用可能ポイントをすべて使う設定に変更。前にやったつもりだったけどね。これで終わりかと思ったけど、ひょっとして・・と思ってネット検索したら、やっぱりダメだった。

    

250427b

    

携帯料金の支払いに使うための手続きを、ポイントの有効期限内に済ませても、携帯料金の請求が期限切れの後だと失効になって、ポイントを利用できないらしい。楽天モバイルの公式サイトに小さめの文字で説明されてる。気づいて良かったけど、これ、見落として引っかかる人もいるはず。オペレーターも対応が大変だろうね♪

   

結局、適当な値段のお菓子を注文して、無理やりポイントを消費。届いたら当然すぐ食べてしまうから、ダイエットに苦しむアスリートとしては大損なのだ (^^ゞ じゃ、食べるなよ! いや、食べ物を粗末にしてはいけないと♪

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、月末の走行距離ノルマにも苦しむ小市民アスリートは、雨上がりの昨夜、久々に15km走って来た。体重もウエストも緩み切ってるもんで。

   

調べてみると、この距離を走ったのは2月1日以来、約3ヶ月ぶり!(^^ゞ まあ、3月下旬までは短い距離でスピードを出してたし、4月からは自転車シーズンを開始したから、仕方ない。

   

不安だから、序盤はかなり控えめな走りで、中盤から徐々にペースアップ。トータルでは1km4分59秒ペース。ギリギリで4分台の「RUN」ペース♪ 気温11度、湿度91%、風速1m。湿気がベタついて、余計に寒く感じた。シューズは久々のS4。走りやすいけど、やっぱり弾むシューズのnovablastの方が、いいね。

   

   

     ☆   ☆   ☆

心拍計は正しい気もするけど、プラス2で補正。まあ、心臓には余裕があった。脚が疲れてて、呼吸もちょっと苦しかったけど。ウォーキングは1kmのみ。これで連続208日の運動。

  

なお、今週も少なめで、13300字で終了。仕事と運動を優先させた結果。そろそろ連休の準備もしなきゃ・・とか思いつつ、ではまた来週。。☆彡

    

    

250427c

   

           平均心拍 最大

往路(2.4km) 13分35秒 119 132 

LAP 1(2.1) 11分05秒 128 132

  2    10分39秒 133 139

  3    10分21秒 138 141

  4    10分10秒 140 143

  5     9分50秒 143 148

復路(1.9km) 9分02秒 137 153

計 15km 1時間14分41秒 133(78%) 153(90%)

    

     (計 2054字)

| | | コメント (0)

小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気の算盤(そろばん)、令和ではタブレットと可愛いアプリで

(25日)WALK 5km,55分,7300歩

   

今日はネタが無い (^^ゞ って言うか、あるんだけど、仕事関連で書けない事とか、細かすぎて伝わらない事ばっかだから、無理やり探し出して来た。3ヶ月前の新聞記事♪ アクセスは稼げないけど、私自身が個人的に興味あること。そろばん♪

    

そろばんの話は今まで何度か書いてる。小学校の卒業後は、ほぼほぼゼロになってしまったけど、小学生の時は得意だったし、今でも暗算の能力だけなら、2割くらい(?)残ってる。算数・数学が得意なのは、算盤と関係あるのも間違いない。かなりの計算は、暗算ですぐ解けるから。パズルを頭の中だけで解けるのも、そろばんの暗算で脳内イメージ力を鍛えたおかげ。

     

そして何より、先生が若くて美人だったのだ ♡ 近所のキレイなお姉さん。私が小学校5年の時に(?)結婚して、そろばん塾をやめてしまったから、私は冴えないおじさん(失礼♪)の塾に移籍。一気にやる気が失せた(笑)

  

あの素敵なお姉さんのままだったら、中学に入っても続けてたかも。そして、やがて・・・とか、色々と妄想してしまう♪ 「テン君・・」(笑)。アブナイ人か!

    

    

     ☆   ☆   ☆

で、私の思い入れが強いから、朝日新聞・朝刊(2025年1月25日)の記事もよく覚えてた。朝日新聞デジタルにも掲載。

   

250426a

   

まなVIVA  そろばん 令和の受験でも注目」、「小学生 文化系習い事4位

   

この文化系で4位というデータにまず驚いたのだ。私の今の感覚だと、文化系で10位とか。試しに、元のベネッセと東京大のデータ記事を見ると、確かに2015年~2023年の調査で4位になってた。

   

250426b

   

徐々に減ってるけど、2023年でまだ6.9%だから、クラス30人中の2人とか。そんなに、そろばん塾が生き残ってるの?・・と思ったら、こちらもしぶとく残ってるらしい。

  

1986年には13000教室だったのが、2021年には5200件。塾は6割減ってるけど、4割も生き残ってるのは凄いと思う。スマホ、タブレット、PC・・、コンピューター全盛で、AIが急発達してる時代に、昭和以前の人力計算機の算盤とは。。

    

 

     ☆   ☆   ☆

他の注目のポイントは、そろばんアプリ。単なる電卓アプリなら色んな端末にもともと入ってるし(ほとんど使わない)、ネット上でオンラインで使うフラッシュ暗算のWebアプリなら、かなり前に記事に書いた。

   

でも、そろばんアプリはインストールしてなかったから、早速App Storeで検索して、一番人気のアプリを導入。ただ、一番人気を選んだのは失敗だった。要するに、一番簡単ということだから (^^ゞ

   

250426c

   

そろばん入門 -足し算引き算-。年齢、4歳以上♪ 本当にゼロからスタート出来る、いいアプリだと思う。使い方の説明がわかりやすく書かれてるし、ウェブ上の説明も別にある。ただ、私は一応、全珠連(全国珠算教育連盟)の有段者だから、小学校で辞めたとはいえ、さすがに簡単すぎた。

   

同じ作者(Hirokazu Komatsu 氏)でも、もっとハイレベルのアプリを選べば良かったのだ。設定で、玉の色を変えれるアプリもあるらしい。しかも、色は自分の好みで微調整して作成できる。今夜はもう寝るから、後で本当に試してみるつもり。

       

250426d

   

   

       ☆   ☆   ☆ 

で、私がとりあえずどこまで進んだかと言うと、Lesson5の最初まで。繰り上がり、繰り下がりのある計算。

    

ここまで150問くらい、全て正解だけど、1つでも間違えるとかなり逆戻りしてしまうから、ちょっと緊張してしまった (^^ゞ タブレット(iPad Pro)で画面上の玉を指で動かす時、ちょっと指が引っかかる感じもあるから、「回答する」ボタンを押す前に暗算で確認(笑)。そろばんと指使いの立場は?!

     

250426e

   

ちなみに、新聞記事に載ってたアプリは「そろタッチ」だけど、こちらは有料契約しないと使えないらしいから、インストールしてない。というか、そもそも教室向けらしい。

   

指で触ると玉の色が変わるのがポイントの1つか。女子の方が人気らしいから、可愛い色は大切。そろばんと言うより、イメージ暗算の練習なわけね。・・とか言いつつ、懐かしの鉛筆uniに目が留まってたりする(笑)。古っ! まだ健在なのか。三菱鉛筆は、三菱グループではないとの事♪ ヘェ~~~。。 公式Youtube動画より。

    

250426f

   

実は、ソロバンをやってるヒマがあったら、歌声アプリ(!)をマスターしたいんだけど、こちらはまだ使い方がほんのちょっと分かっただけ。でも、自分で短い譜面を作って、アプリの女の子に歌わせる所までは行ったから、ブレイクスルー!(遅っ・・)。

  

こうなると、近い将来、ボーカロイドの初音ミクにハマりそう。18年遅れか (^^ゞ 目指せ、米津玄師♪ 算盤の話から逸れまくってて、いいね♪

    

   

     ☆   ☆   ☆

なお、小市民アスリートの方は、昨日はウォーキング5kmのみ。走ろうと思えば走れたけど、あえて体力を翌日(今日、土曜日)に回した。これから月末まで、残り5日間で厳しいノルマをこなさないといけないから、大変なのだ。

     

連休は飛び石だし、そのおかげで昨日の金曜日はブログのアクセス数が激減したし(笑)。それでは、今日はこの辺で。。☆彡

   

     (計 2128字)

| | | コメント (0)

自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調

(24日)BIKE (indoor)  27km,55分35秒

平均心拍 118,最大 140,マシン表示 1170kcal

心拍計表示 371kcal(脂肪 141kcal)

    

移動JOG 5.2km,35分

WALK 1km,11分,1500歩

   

  

     ☆   ☆   ☆

自転車のネタを2日続けて書くのは、春だと珍しいけど、これはちょっと大きめのニュースになってた。NHKのテレビだと、関税・為替とかの経済ネタに続いて2番手くらいの扱い。

    

250425a

   

「自転車交通違反に『青切符』 来年4月からの方針 反則金の額は・・・」

  

NHK NEWS WEBのこの記事だと、「ながら運転 1万2000円」が断トツで大きく報じられてる。最高金額だからだろうけど、どうして「ながら運転」がこの額で、「信号無視」が半額に近い7000円なのかね? 理由が分からない。

   

私の感覚だと、信号無視の方が重大な犯罪・・じゃなくて(?)反則だけど。警察庁HPも見たけど、まだ説明は無し。一般に、行政の公式サイトの更新は、報道より遅れる。

     

250425b

   

   

     ☆   ☆   ☆

私は今まで、信号無視の自転車と何度かぶつかりそうになってる。誰でも知ってるような幹線道路で、横断歩道が青信号になったから歩き出そうとしたら、赤信号を無視した自転車が突っ込んで来るのだ。

  

ギリギリで通過しようとするのならまだ理解できるけど、ギリギリじゃなくて全く信号を無視して、赤信号でも平然と通過しようとする自転車が目立つ。交通量が少ない住宅街じゃなくて、交通量が多い幹線道路なのだ。見る度に「私人逮捕」したくなる。

    

非常に悪質で危険な運転。個人的には実刑3ヶ月でもいいと思うくらい腹が立ってるけど、現実的には、ながら運転と同じ1万2000円でいい。あるいは、信号無視が1万2000円で、ながら運転が1万円とか。

     

遮断踏切立ち入りが7000円というのも、安過ぎて意味不明。全く論外な鉄道妨害だから、7万円でも安いと思う。まあ、現実的には2万円とか。誰かに衝突する可能性は少ないけど、鉄道事故で巨大な悪影響を社会に及ぼす可能性がある。それに対して、逆走や歩道通行は分かりにくい場所も多いからビミョー。

    

250425c

    

ブレーキ不良というのは、単独では生じない違反のはず。走ってる所を見ても、ほとんど分からないから。他の反則に追加されるものだろう。

   

実際問題、捕まるのはごくごく一部の人のはず。警察官の人数は限られてるし、もっと重大な違反・犯罪が他にいくらでもある。

   

「自動車」とか悪名高きモペットとかの交通違反に比べれば、空いてる通学路での小中学生や高校生の自転車の並走とかは軽い罪。仮に見つけても、注意で済ませるのが基本になるかも。傘はジャマで危ないから、カッパかポンチョにするべき。

      

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、昨夜もまたジム。仕事が長引いて、また時間が足りなくなってしまった (^^ゞ まあ、毎日運動してる社会人から、時間がなかなか作れないのは仕方ない。

    

それでも、エアロバイクだけ55分35秒できた。内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で33分12で12分13で1分40秒、14で40秒。最後は再び12で4分15秒

  

かなり疲れてたのに、なぜか脚は動き続けて、今シーズン最高。大した事ないけど♪ 心拍も低過ぎるくらいで、エラーかも。ジムへの往復はまた軽いジョグで、2.8kmだけ距離稼ぎ。他に、通勤でも2.4kmジョグウォーキングは1kmだけ。これで、連続206日の運動。

   

妙にバイクをいい感じで回せたご褒美として、珍しくコカコーラ1.5Lなんて物をがぶ飲みしてるから、朝の計量が心配 (^^ゞ まだ次のレースまで2ヶ月以上あるから、かなり緩んでしまってるのだ。気持ちも、ウエストも(笑)。ではまた。。☆彡

    

  

250425d

   

     (計 1567字)

| | | コメント (0)

発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、「ほぼ永久機関」の響きの妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない

(23日)BIKE (indoor)  20.3km,44分30秒

平均心拍 120,最大 139,マシン表示 878kcal

心拍計表示 309kcal(脂肪 111kcal)

    

LEG PRESS (113, 120, 127kg)×15回

     片足 66kg×9回(左右)

LEG CURL 41kg×15回×2

PEC FLY 27kg×(13回+11回)

   

移動JOG 2.8km,21分30秒

   

  

     ☆   ☆   ☆

私が普段、ランニングで走ってるコースは、登り下りが多い。特に、下りはどうしても脚でブレーキをかけながら走ることになるから、エネルギーの大損だなと思ってる。歩道と一般道だから、スピードを抑えないと危ないし、自分の足腰も痛めてしまう。

   

大損と言えば、ジムのエアロバイクを回すエネルギーは遥かに大損害♪ 一応、パネルの表示や送風に発電を使ってるらしいけど、その程度の使い方だと、私が汗を流して生み出したエネルギーがかなり無駄になってる。

    

そんな事をいつも思ってる持久系アスリートの目に、妖しい=怪しい記事が飛び込んで来た。面白そうだけどビミョーな内容の記事が多い(気がする)、GIZMODO(ギズモード)。個人の感想♪

     

漕いで、走って、発電 "ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車

   

250424a

   

      

      ☆   ☆   ☆

ペダルの回転による発電は、かなり前にも記事を書いたことがあるから、繰り返さない。要するに、発電効率が悪過ぎて虚しいのだ。

   

災害時とかフツーの停電とか、電気が無い状況ならちょっと助かるけど、エネルギーの収支としては大損。つまり、身体が使うエネルギーの方が遥かに多くて、その大半が無駄になってしまう。発熱、発汗。

    

ただ、本物の自転車が坂を下る時とか、ブレーキをかける時とかのエネルギーを発電に使って、それで電動アシストのバッテリーを充電するのなら、実用的かも知れない。上手く行けば♪

    

250424b

    

    

     ☆   ☆   ☆

既に販売中の丸石自転車のシティサイクル、Re:BIKE(再生自転車)。黒はかなりヤボったく見えるけど、白ならOK。値段(希望小売価格)も税込217800円だから、電動アシストとしては許容範囲か。内装3段変速。

   

250424c

   

発電は前輪の軸あたりで行う。昔はCDとかDVDで有名だった気がする、太陽誘電のFERIMO(フェリモ)という装置。Future Energy REcycling system for MObility。直訳じゃないけど、日本語だと次世代回生電動アシストシステムと呼ばれてる。「回生」とは、回転電気発生という意味かな?

   

250424d

   

登りではバッテリーの力で電動アシスト。下りでは、運動エネルギー(とブレーキのエネルギー?)で発電して(POWER)、バッテリーを充電(CHARGE)。エコモードなら1000km走れるから、ギズモードのライターmioに言わせれば、"ほぼ無限"に走れると♪ 普通の充電時間は、3.5時間。

    

250424e

    

36.3V、8.5Ahというバッテリーのスペックは、私のモバイルバッテリーの10倍の値。自転車の重さが24.7kgというのは、女性にはどうなのかね? 男性でも、止まって動かす時とか、ちょっとフラついてしまうレベルかも。

    

   

     ☆   ☆   ☆

外からのエネルギー補充なしに無限に動き続けるシステム(永久機関)というのは、昔から研究、「発明」されてるけど、物理学的には全て「トンデモ系」であり得ないとされてる。

   

動けば、熱・音・振動・摩耗・変形が生じるから、その分、力学的エネルギーは必ず減る。減った分を完全に回収するのは不可能。

    

まあでも、開発の方向的には正しいというか、悪くないと思う。ただ、調べてみると、実は昔ながらの前側ライトの発電装置が、今でも普通に売ってた♪ 前輪のハブの回転でダイナモを回して発電。最近、全く見たことはないけど、しぶとく生き残ってるわけね。電池が安くなって100均で売ってる今でも。

  

それなら、ジムのエアロバイクももっと有効に活用すればいいのに。どうせ、わざわざ負荷を強めに加えてるんだから。私なんて、ハーハーゼーゼー、レベル14まで回してるし。ランニングマシン(トレッドミル)の発電だと、ちょっと難しいかな♪

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、昨日こそたっぷりバイクを回そうと思ってたのに、急な仕事が入ったおかげで時間が無くなってしまった。まあ、フツーに考えれば順調なトレーニングなんだけど、私はフツーじゃないブレイクスルーを狙ってるから、物足りない。

   

44分半が精一杯で、内容は、レベル9で1分レベル10で6分半11で21分半12で10分13で1分30秒、14で30秒。最後は再び、12で3分30秒。前日よりはマシな出来だったけど、とにかく暑い!

   

マシン筋トレは、時間もないから、ほぼ変わらず。両腕のバタフライ運動・ペックフライはちょっと増やしてみた。あのマシンは、空いてないことが多くて、使いづらい。

   

ランニングは往復の移動ジョグ2.8km。ウォーキングは時間か無くてゼロ。これで連続205日の運動。それにしても、トランプ大統領はコロコロ変化して面白い男だな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

       

250424f

    

      (計 2105字)

| | | コメント (0)

«お米が高過ぎるから、価格がわりと安定してる小麦の食品(パン・麺類)を増やしてる所&ジムのバイクは不調