« 休養&週末計画作成 | トップページ | 7月の全走行距離 »

総本山サイクルスポーツセンターで修行

自転車117km,Av20.4,Mx57.5

5時起きなのに、自転車の手入れとかしてたら出発は8時15分。

izu01遅すぎ。あわてて小田急最寄り

駅まで飛ばし小田原まで輪行。

この時間に空いててラッキー。

小田原でも心拍計や写真やトイ

レでトロトロしてたら東口出発

は11時前だったか。結局、去

年と変わらない。おまけに朝、

izu02初めて心拍の目標ゾーンを設定

したためにピッピッと音がうる

さくて、止め方も分からなくて

超イラつく。ホント躓きっぱな

し。。ただし去年より気温が低

くてスピードは速いので、少し

だけ時間に余裕がある。

izu03国道138号のアップダウンを

無難にこなし写真も撮り、熱海

手前で去年と同じ地元のコンビ

ニ。ビーチのそばにメジャーな

コンビニがいくつかあったから

今度はそっちにしてみよう。短

いトンネルを2つ連続で抜けて

少し走ると県道80号の小さい

標識。右折していよいよ山伏峠

初体験。名前の通りいきなりキ

izu04ツく、おまけに何度か余計な下

りがあって疲れる。やや道が分

かりにくいので、標識に注意し

ながら前進。本格的な登りが始

まると、すぐフロントギアのセ

ンター維持を断念。美ヶ原の激

坂でさえインナー22Tは使わ

なかったけど、山伏の方が明ら

かにキツイって言うか長そうだ

し、メインのサイクルスポーツセンター(CSC)前にヘトヘトになる訳にもいかない。

結局山伏は5.4km、50分って感じ(時間は怪しい)。小田原から山伏峠までは2時間

3分、心拍Av144,Mx163。まずまずの負荷だけど、山伏はちょっとラクしすぎかも。

途中、時速5km台(!)が結構あったもんな。峠からはすごく気持ちいい下りで、車も

少なく道も良く緑に囲まれて最高。下りが終わり、少し先の伊東大仁線(県道19号)で

左折するとセブンイレブン。補給を終えて、いよいよすぐそばにある日本自転車界の

izu05総本山、CSCへ。

入り口で写真を撮ってると、コ

ンビニに来てた合宿の学生(?)

がダンシングで登って行った。

入り口にある短い坂は結構きつ

くて、コンビニから上までが4

分、心拍Av149、Mx159

izu06だったかな。ちょっと変か。入

り口から上だけかも。登り切っ

てゲートで写真を撮ってると、

また別の学生(?)2人が「こ

んちわ~」とか声をかけてくれ

た。到着は13時45分くらい

だったか。自転車持ち込みの場

izu07合はサーキット無料というのを

確認。ただし15時半が最終エ

ントリー(最終周回)との事。

窓口のコも無料かどうかについ

ては後ろのコに聞いてた。かな

り珍しいってことか。去年サー

キットの入り方を覚えたので、

izu08一回チョコっと間違えただけで、

暗い駐輪場の係員に挨拶して

ヘルメットをかぶって入場。監

視塔で挨拶すると「さっきの人

ね」とか言ってた。窓口か駐輪

場から連絡がいくのかな。去年

が2周で30分程度だったので、

少し速いペースで4周を目指す。監視塔での説明通り、3ヶ所のジグザグでスピード

制限してるが、あとは本当に快適。道は広いし車はいないし自転車も少ないし、緑に

囲まれて路面のグリップも抜群。結局4周で58m18(13.5,14,15.5,15.3)、

心拍Av154、Mx173。この時期の寝不足日帰り輪行としてはまあまあか。ちなみに

最大心拍は3周目(?)にレーサーと軽くバトルした時。最後負けたけど、相手は

すぐ止めた。やはりバトルをすると頑張りがきく。走り終えて自販機の前に止まると、

ベンチに2人いたので軽く挨拶して、くつろいでたので写真を撮ってもらって少しおしゃ

べり。翌日開催のレースとは無関係で、今日は近くでキャンプとの事。東京から日帰り

輪行だと言うと驚いてた。しばらく休んで、「お先に」と言って上がった2人の後を追うよ

うに、こっちも上がる。16時頃だったかな、いよいよ帰路。今年は間違えずに県道19

号に。これも基本的には下りだが、車が結構多くてさほど快適ではない。高速の降り

口みたいに19号から左へ下りて、国道136号。一度通り過ぎて数十mバックした。

136号は車が多くて、大型トラックも通るのに路側帯が狭いから危ない。ただし、なぜ

か路上駐車がほとんど無いのは評価できる。県道11号(熱海函南線,通称熱函道路

かな)にもスッと右折できて、途中函南駅の方へ間違えて左折したがすぐ気付いた。少

し先の分岐点で正しく左に入り、後は見覚えのある適度な登りで熱海峠を目指す。11

号に入ってから13.8km(分岐後9.8km)で620mの峠だから大した事ないはずだ

izu09が、ここではもう疲れ切ってる

ので結構キツイ。メーターを見

ながらトロトロ登り、「まだか

よ!」と道に向かってキレた直

後に峠到着。17時45分くら

いだったか。CSCから1時間

47分、心拍Av142、Mx159

みたいで、そこそこ頑張ってる。

登ってる間にトランスミッター

の圧力で右わき腹が痛くなった

ので、着いてすぐはずした。この一日でかなり胸が圧迫されたもんなぁ。後遺症

が心配。峠でのんびり写真を撮ってると車が止まって30前後の男性が「どうかしま

したか」と声をかけてくれた。「写真撮ってるだけです」と笑顔で軽く頭を下げると

すぐ走り去ったが、旅先で知らない人からこういう心遣いを受けると本当に嬉しい。

自転車乗ってる人なのかな。その後は車が多くて急な下り坂を熱海へ下りたが、

駅の手前くらいで遂にキャリアの荷物が崩れた。幸いウェストバッグが落ちただけ

で実害が無かったが、今後もっと荷物に注意しないと危ない。特にヘルメットがある

と縛りにくいので要注意。熱海駅に着いて、アイスとドリンクと輪行準備でのんびり

してたら、JR乗車が18時45分くらいになったかな。運良くスッと乗れてしかもガラ

空きなので、3人掛けのイスを利用。小田原からの急行も予想外に空いてて最初

から座れた。自宅到着は21時15分くらいか。なぜか結局去年とほぼ同じ。まあ

半分ツーリングだからいいけどね。出発の遅さは要反省!

| |

« 休養&週末計画作成 | トップページ | 7月の全走行距離 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総本山サイクルスポーツセンターで修行:

« 休養&週末計画作成 | トップページ | 7月の全走行距離 »