富士山タイムトライアル敗北。。
自転車104km,Av23.3,Mx61.0
朝4時半起きで富士吉田まで輪行、毎年恒例の富士山タイムトライアル。
去年まで友人Hの車で一緒に
行ってたが、今年は都合が悪い
という事で、一人で電車を乗り
継ぐことに。電車は往復すべて
楽に座れてラッキー。想定外
だったのは、富士吉田駅(標高
809m)から富士スバルライ
ン料金所(標高1087m)まで、標高差300m近
く登らないといけなかった事。去年まで車を置いて
た富士北麓公園(標高1035m)と比べてもかなり
違う。おまけに最初間違えて変な山道を登って引
き返したので、料金所のスタートまでにかなり脚
を使ってた。
以上が長ったらしい言い訳で、結果は1時間30分
06秒という悲惨なタイム。。去年の31分03秒に
は一応勝ってるが、今年は渋滞によるタイムロス
が無かったことを考慮すると、
実質的に去年と同程度。いや、
去年より気温が低かったし吐き
気も無かったんだから、去年以
下と言うべきか。6月の富士山
ヒルクライムでの仲間のタイム
と比較してもパッとしない。や
はりスタートまでに疲れてたと
いう言い訳にすがりつくしかな
いか。心拍数は、平均158、
最大167だから、かなり本気
で走ったのは確か。美ヶ原以降
では最高の心臓負荷だろう。そ
れで、あのタイムねぇ・・・
ボヤキはさておき、タイム以外
のことも書いておこう。まず富
士吉田駅でバスの運転手っぽい人に話しかけられて5分程度おしゃべり。感じの
いい人で、どこから何時出発で五合目までどのくらい、という話。スタートは10時半
近く。やたら上りのバスが多く、五合目は登山客で一杯。ラストスパートしてる時
に、「ヒューーッ!」とかいう掛
け声をかけられた。自転車は20
台以上見かけたが、挨拶を返し
て来たのは4台程度。下りはガ
ラガラで、道も見通しもいいの
で最高のダウンヒルを楽しめ
た。多分日本で一番気持ちいい
ダウンヒルじゃないかな。途中で、今日一番の
山頂の姿が見えたので写真。ここは去年も山頂が
よく見えたような気がする。富士吉田から大月まで
はずっと下りで、ほとんどアウター×トップ(一番重
いギア)で走れた。逆方向はずっと上りでしんどそ
う。18時過ぎに無事帰宅。
と言う訳で、今日のタイムにはかなり落胆したが、
力はついてるはずなので、自分を信じるしかない。
乗鞍での逆転勝利に期待!
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 東京マラソンのエントリーを忘れてた・・&21年3月の全走行距離(2021.04.01)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
コメント