毎分93回転挑戦、判定負け。。
ランニング7km ; バイク30.3km,54分,687kcal,最大心拍177,平均心拍163
今日は高回転で800kcal/hに挑戦する予定だったが、時間が足りなくなったので、
仕方なく毎分93回転キープに挑戦。今までの高回転からわずか3回転増やしただけ
なのに、面白いくらい心肺の負荷が高まった。体調が少し悪かったのかも知れないが、
最初からいきなり心拍が150を超え、すぐ160台半ばに。脚が慣れればラクになる
かと思ったが、その後も心拍は上がり続け、呼吸もハーハーゼーゼー。気温が低い
のに汗もあふれ出る。やがて心拍が170台になり、苦しいだけでなく脚が動かなく
なってきたので、220wで20分回した所で200wに負荷をダウン。記録によると、
3分38秒間、心拍が170を超えてたようだ。
5分待っても心拍が160台半ばで脚が回復しないので、思い切って175wまで
下げたが、それでも心拍は160くらいで十分しんどい。さすがに、それ以上負荷を
下げる気にはならず、そのままキープしてラストだけ負荷アップ。ただし、いつもなら
5分やる250wは3分に。
結局、ほぼ93回転をキープし続けたものの、内容的には0-3の判定負けって所か。
でも、すごく貴重な経験になった。しんどかったけど面白かったので、近いうちにまた
挑戦してみよう。なお、バイクの詳細は以下の通り。
150w×1分,175×1,200×1,205×2,210×2,215×3,220×20,
200×5,175×12,200×1,220×1,250×3,150×2
P.S.ポラールが心拍170台を表示してる時、マシン表示は最高197まで行った。
やはり、マシンの心拍測定は不安定で、特に最大心拍の誤差が大きいようだ。
これまで、マシンの測定値から自分の最大心拍は200だと思ってきたが、180程度
と考えた方がいいのかも。でも、そう考えると、160台の運動というのは非常に高い
負荷(最大心拍の90%)ということになるが、それも実感に合わないな。今後さらに
研究を深める必要がある。って言うか、最大心拍に挑戦すればいいだけの話か。
まあ、ジムのすぐ前には大きな病院があるしネ♪
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- レインボーブリッジの遊歩道(北側&南側)で海を見ながらジョギングできるらしいけど・・&23年10月の全走行距離(2023.11.01)
- 死亡事故のツール・ド・北海道2023、スクープ動画撮影者の安全運転に拍手!&13km走、1km5分に接近(2023.10.08)
- プチ鼻風邪もどきラン18km&23年9月の全走行距離(2023.10.02)
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
- テレビ番組『雲上を駆ける! 第38回・乗鞍ヒルクライム2023』 (長野放送)、TVer動画で初めて視聴♪(2023.09.19)
コメント