高校以来の5000m測定
ランニング11.3km,最大心拍182,平均心拍144 (途中、5000m測定)
いやぁ、気持ち良かった♪ 全然時間がないので休みたかったが、ブログのネタにも
できるので、短時間でできる5000m測定に挑戦。高校以来初めてのことで、一応
元陸上長距離選手としては「5km」じゃなくて「5000」と言う方がしっくり来る。
「m(メートル)」も普通はつけない。
この時期に5000の測定なんて、故障のリスクが高いのだが、ちょっとでも変な痛み
を感じたらすぐスピードダウンすることにして、公園到着と同時にスピードアップ。とは
言っても、どうしても普段の遅いスピード感覚が染み付いてるからなかなかペースが
上がらない。2周目(2000m過ぎ)辺りからやっと調子が出てきて、呼吸は完全に
ハーハーゼーゼー状態でアゴも上がってるものの、走りに躍動感がある。涼しいし
脚も全く痛くないし、ラストスパートもきれいに出来て無事ゴール。ひょっとすると、ここ
数年で最高に気持ち良かった経験かも♪ 全身を使って、空中へと全力でキック
し続ける快感は、自転車も含めて他では味わえないものだ。
ランニングというのは、ほとんどの時間は空を飛んでいる訳で、スピードを出して
る時には一歩ごとの滞空時間が伸びるわけだから、気持ちいいのは当然のこと。
タイムは家に帰って見ることにして、ゴール後は充実感一杯でのんびり走った。
それでも普段のペースより少し速かったくらいだから、スピードの感覚が全然変
わったことになる。
さて、高校以来の5000の測定結果。タイムは、20分12秒! 最初からペース
アップしてれば20分切れたのになぁ。。4流選手だった高校時代のベストが17分
ちょうどくらいだから、タイムだけ見るとめまいがしそうになるが、これが現在の実力
という事だ。よくもまあ、ここまで衰えたもんだなとは思うが、現実を直視して今後に
活かせばいい。あと、想定外のオマケとして、7月にポラールの心拍計を買って以来
の最大心拍、182を達成した。昨日、最大心拍への挑戦の必要性について書いた
ばかりだが、早くもまずまずの値を記録できた。
と言う訳で、タイムはともかく、ものすごく久し振りに5000の測定に挑戦して、最大
心拍も記録できたし、脚も痛めず、最高に気持ちいいランニングだった♪!
なお、測定の詳細は次の通り。
1周(2140m) 8分50秒 平均心拍154
2周 8分33秒 164
3周(720m) 2分49秒 169
(最大心拍182,ゴール時心拍177)
P.S. このペースでマラソン42.195kmを走っても、2時間50分もかかってしまう。
一流ランナーがいかに速いか、実感させられる。。
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
- 休日でもまたまた11km走(+300m)が精一杯・・&つぶやき(2023.11.24)
- Googleは別格として、次にYahoo!で調べるのが40代以上、YouTubeで探すのが30代以下?&また11km走(2023.11.23)
- 久々に2500kcal(!)ほど暴飲暴食、たかが11km走だと焼け石に水♪(2023.11.21)
- またプチ呼吸困難、パブロン1錠飲んでハーフ+500m、走りは好調&生活は不調♪(2023.11.19)
コメント