« K-1ワールドGP開幕戦 | トップページ | ベルリンマラソン前にハーフ »

多摩川サイクリングロード(その2)

休み

これからしばらく、土曜は夜まで仕事があるので休みがちになりそう。今日は昨日撮影

tamagawa_b01した多摩川の写真をアップ。

今回も、きれいな写真という

より、私にとってのポイント

の場所の写真。前回は二子橋

そばの左写真の箇所で左下に

下りて上流に向かったが、今

回は右上に進んで下流へ。残

tamagawa_b02念ながらナルシマのチームの

方で道が隠れてるが、次の写

真がほぼスタートの風景。全

体的に、上流側より広々とし

たイメージだが、サイクリン

グロード自体は狭くて路面も

悪い。私は普段は実用第一で

tamagawa_b03ベルをつけてるからいいが、

普通の自転車だとやや苦労す

ると思う。しばらく走ると右

側にちょっとした休憩所があ

り、この辺りは路面もわりと

良くて走りやすい所。MTB

なら河川敷に下りてもOK。

tamagawa_b04ランナーもよく河川敷を走って

る。さらに進むと、遠くに丸

子橋が見えてきて、一旦下に

下りてくぐり抜けることに。

東横線からよく見える橋で、

この辺りは路面がガタガタで

走りにくい。そのせいか、よ

tamagawa_b05く自転車が止まって休んでる

所。ボール遊びをしてる人達

や親子連れもよく見かける、

のどかな場所でもある。橋を

くぐると、下流でほとんど唯

一のダンシング(立ちこぎ)

で登れる坂が現れる。当然?

tamagawa_b06ギアをわざわざ重くして、わ

ずか20mの登りを楽しんで

再び土手へ。ここから先は、

わりと空いてて飛ばしやすい

が、それでも多摩水道橋の上

流側と比べるとスピードは出

しにくい。しばらく走ると今

tamagawa_b07度はガス橋。名前の通り、何

とも無味乾燥な橋だが、下を

ガス管でも通ってるのかな。

後で調べてみよっと。ここも

一旦下に下りて、クランク状

に細かい連続Uターンをして

土手に戻る。ビンディングで

tamagawa_b09足を固定してる場合、気をつ

けないと失速して転倒する恐

れあり(実際、仲間の一人が

目の前でこけた)。

ガス橋の向こうは一段と空い

てるが、やがて早くも折り返

し点の多摩川大橋が見えてく

tamagawa_b10る。丸子橋より横長で細いア

ーチが特徴。さらに先にも少

し走れるのだが、この橋で川

崎側から東京側に渡ってUタ

ーンするのが普通だと思う。

今回初めて、橋の名前のプレ

ートがあるのを発見。ここの

tamagawa_b11歩道は恐ろしく細くて自転車

2台すれ違うのがやっと。渡

り終えると交番があり、そこ

を左折して土手を進む。なぜ

か、「たま川」と平仮名で書

かれた看板あり。この辺りは

住民の方がよく散歩とかして

て、のんびり走る場所。昨日

tamagawa_b12も老夫婦が仲良くサイクリン

グしてるのを見て、ほのぼの

した気分に。私が後ろから来

たのに気づいた旦那さんが、

前の奥さんに「危ないよ」と

やさしく声をかけてた。当然

最徐行して通過。遠くに丸子

tamagawa_b13橋が見える辺りに、大田区立

サイクリング休憩所という看

板があり、右に下りるとトイ

レとベンチがあって木立に囲

まれたミニ公園って感じの場

所がある。企画自体は非常に

ありがたいのだが、残念なが

ら眺めのいい土手を下りてこ

tamagawa_b14こで休憩する気はしない。皆

さん、如何? トイレは便利

だけどね。

丸子橋の向こうは普通の車道

になって、しかも混んでるの

で、橋を渡って川崎側に戻る。

昔からこの橋を渡るのは好き

tamagawa_b15で、いま理由を考えてみると、

歩道が広くてタイル張り風に

なってて、適度な数の人や自

転車が通ってるからかな。

こうゆう気持ちいい橋は意外

に少なくて、他には府中四谷橋

くらいしか思いつかない。

橋を渡ると、あとは来た道を

tamagawa_b16引き返すだけ。

以上で、多摩川サイクリング

ロード下流編はひとまず終了。

上流の先へ進む前に、次は

荒川かな。しばらく無理かも。

(追記)ガス橋という名前は、

元々東京ガスのガス管専用

の橋だったことに由来するとの事。やはり橋の下の管はガス管だったのか。

同様の説明がネットにあふれているが、現在もガスが流れてるのかどうかは不明。

もし流れてるんなら、あんまし走りたくはないなぁ。どなたか、現状を御存知? 

| |

« K-1ワールドGP開幕戦 | トップページ | ベルリンマラソン前にハーフ »

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多摩川サイクリングロード(その2):

« K-1ワールドGP開幕戦 | トップページ | ベルリンマラソン前にハーフ »