« 多摩川サイクリングロード(その2) | トップページ | 「人気」の問題 »

ベルリンマラソン前にハーフ

ハーフ(21km),1時間36分58秒,平均心拍152,最大心拍176

今日は18時15分からベルリンマラソン。雑用をこなしながらでも野口の日本新挑戦を

見ようと思い、その前にランニング。マラソン観戦前なのでハーフマラソンの距離を走る

ことに。台風通過後だが、それほど路面は濡れてないし、風も適度で意外に走りやすい。

走る前の体調はイマイチだったが、気温も低いし、秋の休日夕方の公園は賑やかで、

自然にペースアップ。たまたま久し振りに心拍計をつけて走ってたこともあり、予定変更

でタイムトライアル。ただし、あくまで故障に気を付けて。

ピッチ(毎分の歩数)は普段より少し上くらいだが、ストライド(歩幅)がかなり大きい。

一応ラップ(周回)ごとに心拍計のボタンは押すが、時間はほとんど見なかった。

ペースが速いのは明らかだから。いつもなら公園から帰る前に水浴びと給水で2分

ほど使うのだが、今日は涼しいしガマン。復路も車に気を付けてそこそこ飛ばす。

1時間40分切れれば十分だと思ってたが、意外にもギリギリ36分台でフィニッシュ。

自慢できるタイムでもないが、この時期にウォーミングアップも込みでこのタイムは

大満足♪ 公園までの往路をもう少しマジメに走ってれば35分台は出せた。

以前書いたように、当面の目標は3月の荒川マラソンで3時間15分を切ること。

このタイムは、今日のハーフのタイムの約2倍。つまり、今日と同じペースで2倍の

距離を走ればいい。半年あれば大丈夫って気がするけど、甘いかな?

ちなみに、各ラップと平均心拍は以下の通り。1~3周はボタンを押し忘れたので

平均値。8周目は1.22km走らないと本当のハーフ(21.1km)にならないのに、

うっかり100m短く走ってしまった。アホ! あと、5周目の心拍数が低めなのは、

珍しく胸のトランスミッターがズレ落ちたため。最大心拍176はラストスパート。

なお、各数値を8月17日と比べると、かなり上なのが分かる。

  往路(2.45km)  12分40秒 平均心拍130

  1周(2.14km)   9分45秒       154

  2周            9分45秒       154

  3周           9分45秒       154

  4周           9分52秒       155

  5周           9分41秒       153

  6周           9分45秒       158

  7周           9分51秒       159

  8周(1.12km)   5分07秒       160

  復路         10分47秒       154

ところでベルリンマラソン。例によって、走り終えた後で冷たい物の暴飲暴食を

しつつ、雑用をこなしながら見てると、好調な野口の走りに中盤から陰りが生じる。

日本新は間違いなさそうだけど、アジア新や世界2位はどうかな、と思いつつ

何気なくネットに接続すると、いきなり「野口、日本新で優勝」の文字。しまった、

やっぱり録画だったのか! 去年までは夕方放送してたはずなのに、今年は

何で夜なのかなと思ってたんだよなぁ。あわてて他のサイトに逃げると、今度は

「アジア新」の文字が。って事は、世界2位ではなさそうだなと推測してしまう。

実際、結果はその通りで、フジテレビの録画戦略と自分の不注意のために

面白さが半減どころか10分の1になってしまった、というお話。単なるおバカ。。。

| |

« 多摩川サイクリングロード(その2) | トップページ | 「人気」の問題 »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベルリンマラソン前にハーフ:

« 多摩川サイクリングロード(その2) | トップページ | 「人気」の問題 »