旧友と原点回帰のサイクリング
自転車104km,Av20.0,Mx41.0,平均心拍130(推定),最大心拍165
今日は、高校・大学の同級生Hと一緒に、多摩川上流へ。Hとは、大学時代に
自転車であちこち「サイクリング」した仲。32mmとか35mmの太目のタイヤの
自転車に荷物を積んで、のんびり旅行気分で100~200kmの走りを楽しんだ。
信州(乗鞍)、伊豆、房総、東北、色んな道を走ったし、西伊豆での学内山岳
フルマラソンにも一緒に参加。その後、諸々の事情でお互い走らなくなってた
けど、4年前の秋に、二人だけで久々の西伊豆山岳マラソンをやって、翌年夏
には一緒に乗鞍初挑戦。つまり、昔一緒に走っただけでなく、RUN&BIKEを
再開したのも一緒。今日はそのHと、朝の多摩川上流を走ってきた。
二人で走るのは去年の乗鞍前の富士山以来だけど、その時はタイムトライアル。
サイクリングとなると、途中チョコッと多摩川を走ったのを除けば、3年前の夏の
柳沢峠以来。トレーニングとか心拍数とか気にせず、20km前後でおしゃべり
しながらの走り。サイクリングって言うより、実際は長めのポタリングって感じ。
右を次々抜いていく女性レーサーについても論評♪ 以前「多摩川サイクリング
ロード(その3)」で「まむし
の森」と書いた茂みを抜けて少
しの所(くじら運動公園のしば
らく先)で写真を取って折り返
し、復路途中の景色のいい所で
再び写真。自転車を交換して
走ったりもして、昼過ぎには多
摩水道橋で別れた。
上流部分を走ったことのなかっ
たHはかなり気に入ってくれた
ようで、今度は奥さんと仲良く
走ってみたいとの事。うらやま
しい限り。。
その後、下流へ少し走ったんだけど、最初にいきなりパンク! タイヤ交換時
のミスによるバースト(破裂)を除くと、今のビアンキを買って3年半で初めての
パンク。しかも、押しピンを踏むなんていう、今時かなり珍しいアクシデント。
チューブは持ってたけど、お手軽修理道具の「パナレーサー・イージーパッチ」
を初体験。ノリもヤスリも使わず、ペタッとシールを貼って空気を入れ、しばらく
走ってると空気が抜ける。一応走れるけど時間の余裕もあるし、勉強のために
もう一度タイヤをはずしてみると、穴を塞いだシールのすぐ脇にもう一つ小さい
穴を発見。押しピンがチューブを貫通してたわけ。素人っぽい見落としだけど、
押しピンもパンクももの凄く久々だったから、すっかりやり方を忘れてた。仕方
なく、前のシールに一部重ねるようにもう一枚貼って帰宅。
2度目の修理の際、散歩中の男性が「大丈夫? 直りそう? 何ならウチは
近くなんだけど」って声をかけてくださった。丁重にお断りしたけど、ありがたや、
ありがたや <(_ _)> 結局、まだ2枚のシールが段違いになった部分からわずか
に空気がもれてるようなので、あとでチューブを交換しとこう。応急処置として、
イージーパッチが有効だってことも分かったし、ま、いい経験でしょ。最後は
無理やり距離を伸ばして、100km以上にした。
いつもは一人だけど、やっぱり気の合う仲間とのんびりサイクリングするのは
楽しい。できれば寒くなる前に、また峠にでも行きたいもんだ♪
P.S.「押しピン」は関東の人間には通じないっていう指摘があった。
早速調べてみた所、どの程度通じないのかはともかく、関西(西日本)
特有の表現ってことらしい。ちなみに標準語では、「画鋲」。
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 去年に続いて美ヶ原にエントリー、ちょっとビビりつつ♪&緩急10km走(2025.03.14)
- ブログのシステム障害、ほぼ復旧か&急病で寝込んでも再びブレイクスルー♪、25年2月の全走行距離(2025.03.01)
- 忘れ物・落とし物つぶやき&25年1月の全走行距離、過去最長レベルでブレイクスルーか♪(2025.02.01)
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離(2024.12.02)
コメント