マフェトン理論3~ハーフ比較
ランニング21.1km,1時間56分35秒,平均心拍133,最大心拍153
火曜はローテーション的にはジムの日。でも昨日行ったばかりだから、今日は
代わりにマフェトン理論に従ってハーフマラソンを走ってみることに。休みあけで
心身ともにダルい状態でも、ラクなマフェトンなら比較的スッと始められる♪
往路で少しずつ心拍数を上げる操作、今日はまたちょっと上達したみたい。ただ、
最後に目標ゾーンまで持っていく所がまだ上手くできない。結局、無理やり上げて
周回へ。時間帯もわりと早く、秋雨もひと休みなので、公園は賑やかで走りやすい。
マフェトンなので変な緊張感もなく、気楽に7周半楽しんで走った。気持ち良く走って
ると、ついスピードが出過ぎてしまい、最後は気が緩んでちょっと心拍数オーバー。
ま、気にしない、気にしない。
ただ、心拍を目標ゾーンに保つために時々不自然なスピード調整をしてるためか、
たまに脚のあちこちが痛んだ。まあ大した事はないし、昨日の7ヶ月ぶりのマジメな
筋トレの余韻なのかも。ランニングマシンで時速16kmなんて、超珍しいことまで
やっちゃったしね。周回終了後は、わずかに給水してすぐ帰宅。復路の心拍調整
は往路以上に難しく、ランニングでは心拍が落ちないので早めにウォーキング。
それでも、スタート時の心拍にはならないが、まあ問題ないでしょ。そもそも、約
2時間の運動後の心拍を、運動開始時と完全に対称的にする方が不自然、と勝手
に解釈(or改釈)しとこう。
今日も、呼吸はほとんど乱れず、汗も少なく、ホントにラクで快適。これなら、たとえ
実力アップしなくても、気分転換とか積極的休養として続けたいな♪
参考までに、半月前のハーフとの比較を記す。8周目は、前回間違えて1.12km、
今日は正しく1.22km。ちなみに、今日のタイムを2倍してフルマラソンのタイムと
考えれぱ、3時間53分。最初と最後は歩きまくりだし、こんなにラクなら今すぐに
でも2倍にできそうな感じ。
往路(2.45km) 前回12分40秒 今回16分29秒
1周(2.14km) 9分45秒 10分46秒
2周 9分45秒 10分53秒
3周 9分45秒 10分51秒
4周 9分52秒 10分29秒
5周 9分41秒 10分31秒
6周 9分45秒 10分29秒
7周 9分51秒 10分36秒
8周(1.12or1.22km) 5分07秒 6分31秒(給水込み)
復路 10分47秒 19分02秒
計 1時間36分58秒 1時間56分35秒
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- とにかく明るい安村(TONIKAKU)、片言の英語でスーパーヒーロー裸体ポーズ♪(英国『BGT』)&プチ傘ジョグ(2023.06.08)
- ガーシー(GaaSyy)元議員の逮捕ニュース、英語圏だとマイナー過ぎるのか、まだBBCのみ&11km走(2023.06.05)
- 藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)と、藤井聡太が飲むのに苦戦したクリームソーダ(コメダ珈琲店)♪&13km(2023.06.04)
- 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km(2023.06.03)
- 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離(2023.06.01)
コメント