« 「野ブタ。をプロデュース」第2話 | トップページ | 湾岸ポタリング2~お台場(暫定写メ版) »

高校体育以来の3000m測定

ランニング13.5km,1時間05分40秒,平均心拍140,最大心拍176

(途中3000m測定,11分43秒,平均心拍167)

今週は走行距離が少ないから長く走ろうと思ってたんだけど、「野ブタ。をプロデュース」

の記事に苦戦して、走る時間がなくなってしまった。本末転倒とも言えるけど、偶然の

手助けで前回ものすごいアクセスが来てたので、下手な記事を書くわけには行かない。

つい、慎重になり過ぎてしまった。反省、反省。

時間がないし眠いけど、少しでも走らないとマズイ。そこで、前から考えてた3000m

測定を決行。3000って言うのは、3000m障害っていうマイナー競技(一度だけ出場)

を除くと、高校の陸上大会ではほとんど実施されない。ただ、高校の体育の授業で秋

に3、4週間くらい3000m測定があったし、練習にもよく使ってた距離だから、1500

や5000よりもむしろ懐かしいくらい。ベストタイムは10分ジャストで、これは5000

の途中に記録したものだから、ホントはもうちょっと速く走れたと思う。

時間がないから、公園までマフェトンを使わず普通にランニング。到着後、コース調整

のために100mだけ走って、すぐに3000スタート。1周と3分の1程度だから気分的

にラクだけど、やっぱりスピードを出すのは慣れてないから難しい。特に、ストライドが

短くなってしまってるので、脚を痛めないよう注意しながら、思い切り地面をキック。

普段と比較すると飛び跳ねるような感覚の走りで、ハーハーゼーゼー全力で走った。

しんどいながらも気持ちいい全力走。タイムは帰宅後のお楽しみっていうことで、

ゴール後もしばらく、最大エアロビック心拍数程度で周回を続け、そのままスピードを

落とさず帰宅。到着後に少し歩いた。これが元々のパターンで、マフェトン博士には

怒られるだろうな。。

さて、3000のタイム。最悪12分は切らなきゃ、と思ってたら、11分43秒。悪くは

ないけど、良くもない。5000の測定と同レベルのタイムで、何ともビミョー。大体、

走り終わった後もかなりの距離を平気で走れるって事は、全力をふり絞れてない

証拠。心拍数も少し余裕を残してるし。ただ、ここから1500mのタイムを考えると、

5分30秒弱くらいは出せそう。しばらく間を空けて、1500m測定もやってみたい。

実は今、12月か1月くらいにハーフマラソンの大会に出てみたいと思ってて、今日

の3000もハーフの大会を意識したスピード練習。ハーフの話をもうちょっと書き

たい所だけど、もう眠さの限界。続きはまた今度ってことで。。。(-_-)zzz

| |

« 「野ブタ。をプロデュース」第2話 | トップページ | 湾岸ポタリング2~お台場(暫定写メ版) »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校体育以来の3000m測定:

« 「野ブタ。をプロデュース」第2話 | トップページ | 湾岸ポタリング2~お台場(暫定写メ版) »