250w記録更新後に脚が痙攣
ランニング7km ;
バイク9.5km,18分,237kcal,平均心拍164(推定),最大心拍175 ;
DUAL AXIS ROW/REAR DELT(両腕後方引き付け) 43.5kg×15×2
DUAL AXIS CHEST PRESS(チェスト・プレス) 43.5kg×20,22
TORSO ROTATION(上体水平回転) 46kg×20×2
NR-G:NATURAL RESISTANCE by GRAVITATION(腹筋台) 38回×2
上体反らし(負荷6kg) 52回×2
いやいや、急に真冬並みの寒さになっちゃって、ジムまでデイパック背負って
走るのがダルい。。仕事を終えて、家で軽く食事して、ジムのトレーニング室に
入ったのはもう19時52分。わずか50分しかないのに、マシンでイチイチ待た
されるのは辛いものがある。何とか筋トレを終えてバイクをこぎだしたのは、
20時23分。18分ほどしかできないので、また250wを回すしかない。。
こんな事ばっかやってると、ハァハァゼェゼェもがくのが好きな、自己陶酔型
体育会系人間のように思われてしまうかも知れないけど、それは違う。今まで
の記事のあちこちに書いてるように、元々サイクリング派だし、のんびり景色
を見たりおしゃべりしながら気楽に走る方が全然楽しい。ジムのバイクでも、
考え事したりウトウトしたり、エアロビとかチラチラよそ見したりしながら長め
にこぐ方が好きだし、その方が有酸素運動能力の向上にも役立つだろう。
ただ、限られた時間の中で負荷をかけると共に、ある程度の自己満足を得る
ためには、ワット数や回転数を上げるのが手軽な方法だってこと。特に、自己
満足っていうのは、よく悪口として使われる言葉だけど、長くスポーツを続けて
いくには凄く重要なことだと思う。もちろん、過度の自己満足は向上心を妨げる
し、周囲の反感も招くだろうけど、ある程度の自己満足があるからこそ、再び
満足を得るために頑張ろうと思える。昨日の記事のカズの自己陶酔なんてのも、
そうゆう意味の重要性も持ってるんじゃないかな。
と言う訳で、わずかな時間で今日は250w持続時間の記録更新にチャレンジ、
無事成功した♪(自己満足!) 今までの最高は10分、前回は熱で8分。今日
は少し熱が下がったから、10.5分を目指して回し始める。ところが、また2分
もたたない内にしんどくて止めたくなった。脚もダルいし、心拍はともかく呼吸の
荒れがひどい。最悪でも前回に負けるわけにはいかないので、まず必死に8分
まで粘って、あとはヤケクソ気味でガムシャラに10.5分まで伸ばした。直前の
食事のせいで吐き気に苦しんだから、それさえなければもう少し回せたと思う。
今回も心拍は175までしか上がってないので、高負荷時の心臓能力は上がった
のかも。ただ、10.5分終わって軽くクールダウンしてる時、何度も左ふくらはぎ
が痙攣してビビった。自転車は例の多摩川事件があるけど、バイクでは初めて。
3分くらいゴマかしてる内に収まったけど、一時はどうしようかなと不安になった。
ヒルクライムで有名な筧五郎氏が雑誌で言ってたように、脚が痙攣する所まで
追い込めたっていうのは評価に値することなのかも知れない。まあ、トップ選手
と一緒にしちゃマズイだろうけどネ (^^ゞ いずれ、筋トレなしでホントの限界に
チャレンジしてみたいな♪ なお、バイクの詳細は次の通り。
150w(100回転)×1分,200(100)×1,250(75~85)×10.5,
130(75)×1,150(100)×4.5
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
コメント