冬の多摩川ナイトランin深夜
自転車61km,Av23.7,Mx42.0,平均心拍135,最大心拍158
気が緩みすぎて失敗。。昨日の記事にも書いたけど、秋から続いてきた仕事の
忙しさがやっと一段落したので、ホッと一息。ジムに行くはずの時間にスヤスヤ
居眠りしてしまった (^^ゞ まあ寝不足だったから仕方ない面もあるんだけど、もう
のんびり休んでる時期じゃない。2月初めにハーフ・マラソンのデビュー、3月下旬
に荒川マラソン、それが終わると自転車中心に切り替えて、6月末の美ヶ原。ここ
で1時間25分くらいのタイムを出しとかないと、8月末の乗鞍に間に合わない。
と言う訳で、ジムをサボった罰として、寒い夜中に多摩川を
走ることに。今回はちゃんと、ヘッドライトと前後のフラッシャ
ーを準備して、22時15分頃スタート。少しだけ寒さが緩んだ
ものの、気温2度の深夜ランってことで、アップは上下2枚
重ね着、スポーツ用品店の景品でもらったネックウォーマー
なんてものも初体験。手袋も、前回98円のフリースだった
ものを、980円くらいの防風機能のあるものに変更。準備
万全かと思ったけど、走り始めてすぐにミス発見。足先の寒
さ対策を忘れてた! 前回の反省がすっかり頭から消えてた。
でも、今さら部屋に戻ってソックスの重ねばきをする気にも
なれず、そのまま多摩川へ。もう、どうせ時間は遅いので、
途中で携帯メールを打ったりするお気楽モード。246は、昼
間より路上駐車がないのはいいんだけど、なまじ走りやすい
ために車やバイクがスピードを出してて危ない。どうして空い
てる3車線の左を猛スピードで走る奴がいるのか理解不能!
おまわりさん、あいつらビシビシ捕まえちゃってくださいな♪
さて、前回は写メ撮ろうとした途端に電池切れだったけど、今回は大丈夫。上
から、246用賀付近、多摩川土手(左の明るい所は土手下の車道で、自転車
は右の暗い土手を走る)、是政橋交差点、関戸橋交差点。当然サイクリング
ロードはガラガラだけど、深夜のわりには自転車もランナーもちょくちょく見か
けた。全部で、自転車十数台、ランナー・ウォーカー十数人って感じか。自転
車やウォーカーはライトを用意してるけど、ランナーは
ライトなしで暗い色の服装だったので、危いと思った。
左は国立折り返し点で、奥の明かりがトイレ、下の赤い
のが自転車の後ろのフラッシャー。今回は前回よりドリ
ンク補給してたのに、防寒対策のおかげか、トイレに行き
たくはならなかった。左は折り返し後で、昼間なら飛ばせ
る場所。これも、左の明るい所は土手下の車道で、自転
車は右の暗い土手を走る。今日も風は川上から川下に
向かって吹いてたので、復路は快調に飛ばせた。ただし
土手下の対抗4輪車のハイビームで視界を奪われるの
はかなり危なくて、あわてて人を避けたことが2回あった。
カップルが一組だけ暗闇でささやいてたので、ちょっと
知的探究心を刺激されたけど、一応ガマンして素通り♪ ちなみに左は帰り
の多摩水道橋。ちょっと明るいし、あと少しなのでホッとする場所だ。そうそう、
小田急の高架下をそのまま自転車で通過できるようになってたな。一昔前は
頭をぶつけそうになる危険な場所だったけど、ここ数年で結局改善された。
エライぞ、小田急! と言う訳で、今回もアクシデントなしに無事帰宅。足先
はかなり冷たかったけど、それ以外は問題なし。耳もそれほど冷たくなかったし、
ネックウォーマーが凄く暖かかった。パンクの心配さえ無ければ、時々やっても
OKなんだけどな。。。
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 去年に続いて美ヶ原にエントリー、ちょっとビビりつつ♪&緩急10km走(2025.03.14)
- ブログのシステム障害、ほぼ復旧か&急病で寝込んでも再びブレイクスルー♪、25年2月の全走行距離(2025.03.01)
- 忘れ物・落とし物つぶやき&25年1月の全走行距離、過去最長レベルでブレイクスルーか♪(2025.02.01)
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離(2024.12.02)
コメント