「奇跡を信じるな」の再考
ランニング7km ;
バイク19.4km,32分,371kcal,心拍Av158,Mx171
DUAL AXIS ROW/REAR DELT(両腕後方引き付け) 43.5kg×19
バーベル・ベンチプレス 40kg×18
TORSO ROTATION(上体水平回転) 48.5kg×20
NR-G:NATURAL RESISTANCE by GRAVITATION(腹筋台) 43回
上体反らし(負荷8kg) 56回
昨日の記事の最後で、「奇跡を信じるな」っていうChampionのCMに触れた。
このCMはもちろん、奇跡なんかよりも自分の努力を信じろっていうごもっとも
なメッセージを伝えるもので、アスリートの多くは同意するだろう。コピーだけで
なくCMの全体的な出来もいい。
ただ、ホントに奇跡を信じちゃいけないのかっていうと、必ずしもそうとは思わ
ない。個人的な例でいうと、今現在の状況から客観的に考えれば、1週間後の
荒川マラソンで目標タイムをクリアするのは難しい。でも、そう思って走るより
も、ひょっとしたら奇跡的に最高の走りができるかも知れないと思って走る方
がマシだと思う。実際のレースでもそうだし、それまでのわずかな期間におい
てもそうだ。つまり、奇跡を信じた方がいい時期や状況もあるってこと。実際、
奇跡が起きる時もあるのが世の中ってもんで、先日のハーフマラソンの出来
なんて、奇跡的だったもんね。「人事を尽くして天命を待つ」って言葉をもじっ
て言えば、「人事を尽くして奇跡を待つ」。(ちなみに、テンメイには天命の意
味も含ませてる)。
という訳で、今日も最後の悪あがきの一環として、ジムで積極的休養をして
きた。また筋トレは1セットだけになったけど、バイクは軽い負荷で脚の負担
を抑えつつ、高回転で心肺に適度な負荷をかけてきた。最近は心拍170以
上をあまり経験してないけど、レースではそこまで持って行きたいので、一応
170まで上げといた。先日のハーフなんて、平均で170だったもんね。これ
で後は、丸2日後にまた30km、さらに2日後にハーフ、翌朝軽く自転車の予
定。実行できれば、あとは奇跡を信じるだけ! バイクの詳細は次の通り。
185w(100回転)×29,250(100)×1,130(45~80)×2
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 東京五輪1964「ビリの英雄」カルナナンダ選手の10000m公式記録、34分は間違いで32分が正しい(2021.04.10)
- 新年度でバタバタ中、走りもブログも短めに(2021.04.08)
- スマホのSMSの配信確認(配信レポート)、分かりにくい・・&短いスピード走まで回復(2021.04.07)
- 出張終了、いきなり「システム」トラブル遭遇でプチ内部情報入手♪&11kmジョグ(2021.04.05)
- 生まれて初めてのプチ手術、成功か?&火傷と走力の回復はまずまず♪(2021.04.03)
「自転車」カテゴリの記事
- 東京マラソンのエントリーを忘れてた・・&21年3月の全走行距離(2021.04.01)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
コメント