朝っぱらから90km、夜も渋々12km
RUN12km,53分10秒,心拍Av158,Mx172;
BIKE90.7km,Av27.6,Mx43.0,心拍データ消滅・・
しまった! 自転車の心拍データを記録せずにランニングしたから、データ
が消えてしまった。。ド素人かよ! 大体、メモリー機能がないからいけない
んだよな、とか心拍計のせいにしたくなる。。(^^ゞ
いよいよ今月もあと1週間。仕方ないので、また超早起きして朝ラン。睡眠2
時間半! 病気になりそう。。でも、ここがガマンのしどころって事で、ボーッ
としながら自転車で早朝の多摩川へ。昨日の凄まじい雷雨がウソのような、
雲一つ無い快晴♪ おまけにまだ気温は高くないから最高のコンディション。
欲を言えば、無風の方が良かったけど、ちょっと強めの風が吹いてた。風
向きが結構変わってたけど、基本的に北風だったと思う。要するに、上りが
斜めの向かい風。
残念ながら、今日は眠気と疲れで体調が悪く、最初から脚が重い。昨日よ
り時速で1km近く遅いって感じ。まあ、無事に90km稼ぐことだけを目標
に、黙々とペダルを回す。昨晩、雷雨で外出できなかった分を取り戻そうっ
てことなのか、妙にウォーカーが多くて走りにくい。一度、目の前のウォー
カーが突然Uターンしたので、「危ない!」と叫んでしまった。距離はなるべ
く空けてるし、スピードは控えめだし両ブレーキは握ってるけど、狭いサイ
クリングロードで後ろも見ずにUターンされたんじゃ危なくて仕方ない。実
はこの人、後ろ向きに歩こうとしてクルッと回っただけなんだけど、かなり
ビビッた。今後は一段と気をつけよう。
その後、多摩川原橋手前の原っぱの横で、水溜りのドロがビシャッとかか
る。久々の経験だから、どのくらいハネるのか忘れてた。Tシャツにドロの
水玉模様ができてしまって、ますます気分が乗らない。ところが、国立折
返しの方まで行ってふと左の景色を眺めると、何と雪に覆われた富士山!
オォーッ、富士は日本一の山♪ デジカメで撮影してる人もいた。澄み切っ
た快晴だから見えたのか。多摩川では初体験で、得したって感じ。一気に
気分が晴れた。
その後は、水溜りがウザイこともあって、国立折返しと関戸橋の間を3往復
して距離を稼ぐ。3往復って変だけど、意外に飽きないし走りやすかった。た
だ、その間も少しずつスピードが落ちていって、復路はもう42×13が回し
にくくなってしまったけど、美ヶ原対策としてガマン。最後は、二子橋下流で
4km追加して、帰宅するとほぼピッタシ90km。やった! よく走ったなって
言うより、よく起きたな。。
そしてさらに夜。今月はランニングが壊滅的状態だし、高心拍に慣れるため
にも少しだけ走っとく。近所じゃなく、ちゃんと少し離れた本拠地の公園で。
昨晩の雷雨のせいか、一部の照明が消えてて真っ暗になってるのは不気味
だったけど、人が多かったので助かった。深夜だったらかなり怖かったな。。
前回は1周目が早過ぎて後がボロボロだったので、今回はゆったりめに。た
だし、ストライドは大きく。これは成功で、しんどかったけど前回よりキレイに
まとめることができた。タイムもボチボチ。ただ、脚力だけ上がって心肺能力
が下がってるのは間違いない。明日もランニングするべきか。ダルイけど。。
さあ、これであと6日。週末は悪天候とドラマ記事で苦戦するだろうけど、自
転車だけは何とか勝負に持ち込めた感じ。気を緩めないようにしよう!
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 東京五輪1964「ビリの英雄」カルナナンダ選手の10000m公式記録、34分は間違いで32分が正しい(2021.04.10)
- 新年度でバタバタ中、走りもブログも短めに(2021.04.08)
- スマホのSMSの配信確認(配信レポート)、分かりにくい・・&短いスピード走まで回復(2021.04.07)
- 出張終了、いきなり「システム」トラブル遭遇でプチ内部情報入手♪&11kmジョグ(2021.04.05)
- 生まれて初めてのプチ手術、成功か?&火傷と走力の回復はまずまず♪(2021.04.03)
「自転車」カテゴリの記事
- 東京マラソンのエントリーを忘れてた・・&21年3月の全走行距離(2021.04.01)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
コメント