『M:i:Ⅲ』、面白かった♪☆
連休中、久し振りに銀座で映画を見た。友人に「M:i:Ⅲ」を見ようと誘われ
た瞬間には、何のことか分からなかったんだけど、とりあえずOK。後ですぐ
調べて、「何だ、ミッション・インポッシブルか。いちいち略すなよ!」って感じ。
ま、分からなかった自分がおバカなのかも。。あっ、そうそう、これから見る
予定の人は、ネタバレにご注意!☆結末まで書いちゃうからネ♪
人気映画だし連休だから、どのくらい前に行けばいいのか悩んだけど、一応
上映2時間前に有楽町マリオンへ。すると、数ある映画の中でもM:i:Ⅲだけ
長い行列が出来てる。断トツの人気なのか。。列に100人くらいいて、案内
係が「あと100席くらいしか残ってません」とかアナウンスしてるので、ダメモ
トで一応並んでみたらギリギリ成功♪ ただし、座席は前から3列目。ま、迫
力があっていいか、とポジティブ・シンキング。
チケットと一緒に、券を渡されて、何だこりゃって感じで無視してたら、友人が
ポイントカードだと嬉しそうに指摘。なるほど、年末
までに銀座で6回映画を見れば1回無料なのか。
すると、この券って言うかポイントは1つ300円!
捨てるのはもったいないな。でも、最近やたらポイ
ントカードだらけで、ハッキリ言ってウザイ! ごく一部の店がやってるよう
に、その分を値引きしてくれる方がよっぽど嬉しいんだけど。。
その後は時間まで、近くのカフェ・レストランでおしゃべり。アッと言う間に
時間が来たので、マリオン11Fの日劇へ。まず目が行ったのはパンフレッ
ト。映画館へ行くと、大抵パンフレットを買う。映画
の料金は、1800円+600円=2400円だと、最
初から考えてる。表紙は、主演&プロデューサーの
トム・クルーズのアップ。演技も外見も好きな俳優だ。
裏表紙は、チェサピーク・ベイ・ブリッジで敵の攻撃
から走って逃げるイーサン・ハント(トム)。こんな物
にまでバーコード(左上)を付けるのは勘弁して欲し
いけど、これも時代か。。
その後、生まれて初めて映画館のポップコーンを買った。特に食べたかっ
た訳でもないけど、一回やってみたかったし、飲み物とのセットが割安だっ
たし、おまけに袋が可愛かったから。和田誠の
ゴジラがなかなかいい味出してる。ちなみに裏
側はラドン。さらに別のサイドには、「お願い!
携帯電話 ポケベルOFF」の表示。そのおか
げって訳でもないだろうけど、上映中に着信音は全く聞かなかった。イラ
ストの下には、「弾けていないコーン(不発コーン)・・・は大変堅く歯や歯ぐ
きを傷める危険性があります」なんて警告。ま、これも時代か。。
さて、前置きがやたら長いのは偶然じゃない。この映画、内容について深く
語る気にならないのだ。別にけなしてるんじゃなくて、ただただ圧倒的なア
クションシーンが続く映画。やっぱりTVドラマとじゃ全く比較になってない。
桁違いの金や手間ヒマがかけられてる。最近のドラマだと、『輪舞曲』の初
回なんてかなり映画的な作りで頑張ってたけど、やっぱり問題にならない。
スピード、迫力、意外性、とにかく圧倒的だ。友人いわく、シリーズ前2作よ
り遥かに過激とのこと。特にバチカンと上海のロケと、チェサピーク・ベイ・
ブリッジの攻防が素晴らしかった。。
あまりにメチャクチャなシーンが続くので、一人でクスクス笑ってたんだけ
ど、館内は全く笑い声無し。もうちょっと皆さん笑ってもいいんじゃないの?
大人の街・銀座だから大人しいのかね。渋谷はどうなんだろう。ちなみに友
人は、一人でクスクス椅子を揺らして笑ってる私が面白かったそうだ (^^ゞ
でも、少なくともラストは笑うシーンだったはずだ。頭に小型時限爆弾を埋め
込まれたイーサンが、婚約者ジュリア(ミシェル・モナハン)に頼んで、電気
ショックで回路を焼き切ってもらう。1度死んだ後で生き返ろうっていうメチャ
チャな(?)非常手段。1秒を争う緊急事態なのに、「ちょっと待って」とか言っ
た後、お約束のセリフ。「愛してる♪」(だったと思う)。反射的にプッと吹き出
したけど、周囲はシーンと静まり返ってる。「オイオイ、ここは突っ込んで笑う
所だろ!」と、個人的にかなり違和感を持った。
その後、Yahooで見たシネマトゥデイのニュース記事「『海猿』がニューヨー
クでなぜか爆笑される!」に、こんな話が載ってた。
鑑賞中、あきらかに日本人と反応が違っていたのは、主役の
伊藤が携帯電話を使ってプロポーズする感傷的なシーンでは
日本中が大号泣だったが、ニューヨーカーの目には「こんな状
況下で携帯を4、5分も使いプロポーズまでする」彼を見て、爆笑
していたことだ。
これを読んで、改めて確信した。やっぱりあのシーンは、作り手にとっては
爆笑シーンだったのだ。ちゃんと笑った自分に自信をもったってお話 (^^)v
ついでに言うと、電気ショックで一回死んだ後のイーサンを、普段は看護師
のジュリアが人工呼吸するシーンも、明らかに爆笑シーン。少なくとも泣き笑
いのシーンなんだけど、まったく笑い声は聞こえなかった。
これは、話が理解できてないと笑えない。つまり、イーサンはもう一度電気
ショックを与えてくれれば生き返ると言ってたのに、ジュリアは取り乱して普
段の自分の仕事をやってしまったって訳。つまり、愛する人の命を救おうと
して必死に頑張ってると同時に、慌てて滑稽な行動をやっちゃってるシーン。
それで助かってしまうのはハリウッドらしくていいんだけど、あのシーンで笑
えない観客にはちょっと不満だった。。
それはさておき、もちろんスパイ映画としてストーリーは一応ある。諜報機関
IMFの教官になってるイーサンが、教え子の救出のために現場に復活。大
掛かりな国際的陰謀に巻き込まれて、健闘むなしく恋人と共に捕まってしま
う。最後はもちろん、逆転勝利でみんな仲良くハッピーエンド。これぞアメリカ
の娯楽映画って感じ。一応、人間関係の描写に力を注いだって話になってる
けど、まあハッキリ言ってオマケでしょ。敵が欲しがってる「ラビットフット」なん
てのも、どうでもいい。あの圧倒的なアクション・シーンの連続と比べるとね。
それにしても、ほとんどスタント無しでやったと言うトム・クルーズは、ホントに
よく走ってた。40台半ばなのに、『野ブタ』の信子も『クロサギ』の氷柱も真っ
青なほど走り回ってた。ランナーの端くれとして、ひたすら感心。。
という訳で、M:i:Ⅲは凄く面白かったってお話。友人に言うと、面白かったっ
て意味が違うと笑われたけどネ。見終わった後に何も残らないけど、見てる
最中にあれだけ面白ければ問題なし!あれだけ笑わせてくれれば大満足☆
P.S.『輪舞曲』もそうだったけど、どちらが悪でどちらが正義なのかって問
題は考慮に値する。映画の中では詳細が語られてないので情報不
足だけど、見方によってはイーサンの方が悪、あるいは浅薄な偽善
かも知れない。。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 首都直下地震の悪夢に魘(うな)された夜・・&まだ脚が回復せず、15kmジョグが精一杯(2023.02.09)
- 4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング(2023.02.08)
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ブルース・リー名言「水になれ!」(Be water)の出典、ロスト・インタビューではなく、ドラマ『Longstreet』&1500m測定(2023.02.07)
- ピアニスト反田恭平のデビューは12歳、指揮者で♪(『題名のない音楽会』振ってみまSHOW!)&15km走(2023.01.14)
- NHK『紅白歌合戦 2022』(第73回)~LOVE&PEACEをシェア、初司会の橋本環奈は堂々たる強心臓♪(2023.01.02)
- 『明石家サンタ 2022』~八木とフジ港社長ができてる?&廃業サクマ式ドロップス社員&可愛い新サンタガール保﨑麗♪(2022.12.26)
- 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPのいちばん長い日~『文藝春秋』2023年1月号(2022.12.20)
コメント