« フ~ッ、疲れた。。 | トップページ | 再びBIKEからRUNへと重心移動 »

マウンテンサイクリングin乗鞍2006

自転車136km(11+125),Av20.2

終わった~。。丸2日がかり、年間通じて最大のイベントの全日本マウンテ

ンサイクリングin乗鞍が無事終了して、今はホッと一息・・・でもないんだよ

なぁ。あれこれ忙しくて。。でも気分的にくつろいでるのは確か。多少の満

06nori_t足感もある。だけど本当の終わりはこの記事を作っ

た後。という訳で、眠いけどコーラがぶ飲みして頑

張ろう! 左は今年のTシャツ。記事全体は、前日・

レース・レース後の3部構成。長いのでそのつもりで♪   

    

1.前日

乗鞍へと大移動する26日、夜中は雨。天気予報は大丈夫になってるけど、

イヤな感じがする。レースは「雨天決行」だけど、いまだに雨のレースは経

験ない。3年前の乗鞍が初めての機会になりそうだったけど、スタート直前

に中止。理由は雨じゃなくて、ゴール地点の強風だった。。

   

2時半から6時半まで寝て起きると、幸い雨はあがってた。ところが、次に

待ち構えてたのは中央高速の大渋滞。事故が絡んでたようで、八王子まで

06nori01超低速走行だったけど、その後

は順調。何とか受付終了の17

時少し前に会場到着。途中、窓

からダム湖の写真を撮ったりし

てみた。風景写真は結構好きで

よく撮ってる。

       

06nori02レース前日の会場ってのは、ど

こかノンビリしててわりと好きだ。

MCが出店各社の紹介を続ける

中、手続きを済ませ、自転車に

センサーを取り付けてチェック。

自転車を持っていくのが面倒だ

06nori_a_1から、やらない人も多いみたいだけど、性格的

にやらないと安心できない。今年のレースクイーン

はイイっていう情報が仲間から届いてたけど、残

念ながら見当たらず。例年、美ヶ原よりはイイ。

06nori_b規模が2倍だからかな。。

ちなみに、左の写メみたいな事がパッとできるの

は、サイドスタンドがあるから。ほとんどの人は付

けてないけど、あくまで実用性重視の個人主義。

    

V6010101(29日夜追加)F・Kさんからの頂き物として、テ

ント内のレースクイーンの写メを追加しておこう。

レースの朝、立ち姿をチラっと見たけど、プロポー

ションはかなり良かった♪ 来年はちゃんと表彰

式で写そうかな。(以下、元に戻る)

       

宿に戻って、庭で自転車のキャリアとかをはずしたり掃除したりしてると、

仲間が次々と声をかけて来る。美ヶ原以来、飲み会以来、去年の乗鞍

以来の人達と久々に声を交わすこの瞬間が好きだ♪ それにしても、

I さん中心に膨れ上がる一方のメンバー。2年ぶりなんて人もいるし、顔

と名前を覚えるのもなかなか大変だ。このままだと、宿全体を貸切にする

日も遠くないかも。。今年の注目新人は、I・Mさんが連れて来たI・Kさん。

珍しく若い女の子で、自転車とマラソン両方やるらしい。直立不動で緊張

する姿も可愛くて、思わずニヤけた顔をしてたら、早速I・Mさんにたしなめ

られた。体育会系だし、下手に手出しすると大変な目に合うから気をつけ

ろとの事。ありがたいご忠告、どうも <(_ _)> Tさん、気をつけて!(^^)

   

夕食の席は、美ヶ原のレース後に一緒に美ヶ原高原へ登ったMさんの横。

糸魚川までの長距離レースの話が興味深かった。一緒に連れて来てた

お二方(Sさん,Mさん)からは、富士200kmの話。みんな只者じゃない

人ばかり。夕食の後は適当にのんびり過ごして、ウチの部屋は21時半に

は就寝。個人的には恐ろしく早いなと思うけど、早起きしてレースするんだ

からこれで丁度いい。もの凄く疲れと寝不足がたまってるし、みんな静かだっ

たので、珍しく5時間ほどの浅い睡眠を取れた。いつもは3時間程度だから、

この差は大きい。もともと1500m前後の高原だし、たまたま気温が低め

だったこともあって、肌寒いくらいの夜だった。。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2.レース

06nori03夜、また雨が降ってて心配だっ

たけど、最近の天気予報は精度

が高い。5時に起きるとちゃん

と雨があがってて、やがてキレ

イな日の出。早速写真を撮った

ものの、肉眼の100分の1ほ

どの美しさしか表れてなくて残念。。

   

中止の1回も含めて5回目ともなると、流石に準備は余裕がある。全く慌

06nori_cてることなく食事その他を済ませて、宿を出たの

が6時35分頃。宿から会場まで、標高差100m

程度登るのがダルイけど、今年は今までで一番

ラクだった。力がついたって言うより、力の抜き方

06nori_dが分かったと言うべきか。途中、旧友HとSさんを

追い越す。大量の選手がひたすら会場を目指して

る中、よそ見したり写メ撮ったりして美しい風景を味

わってると、2人に追いつかれた。ちょっとノンビリ

06nori04し過ぎたかも。7時前の会場は

既に人と自転車であふれてた。

ゴール地点に車で運んでもらう

荷物を預ける締切りが7時だか

らだ。カメラ入りのデイパック

を預ける前に、先日の柳沢峠で

06nori05一緒だったM・YさんとKさんを見かけたので、こっ

そり写真。目立つウェアだからすぐ分かる。荷物

を預けてトイレの行列に並んだ後はのんびりスター

ト待ち。その間に、3度くらい「バーン!」っていう

大きな音がしてざわめく。タイヤのバースト(破裂)

だ。ちょっと数が多いな。。

        

やがてスタート。去年同様、Hに声をかけようと探したけど、見つからな

い。参加者4000人前後、国内最大規模の人気レースなので、一旦は

ぐれると探すのも困難だ。同時スタートが多過ぎて去年は1分近く損した

けど、今年は30秒程度の損でラッキー。おまけに、去年より遥かに前を

抜きやすかった。抜き方に慣れたせいもあるかも知れない。前後左右に

注意して、必要なら「右、通ります」とか声をかけながら、スパッと抜く。ギ

アを軽くして抜くのは、バイク(オートバイ)やマニュアル車の運転と同じだ。

   

脚が軽いし、心拍も165前後まで追い込めて、前半は抜きまくりって感じ。

もちろん、自分より速い選手たちは先に行ってしまってるだけって所はあ

るんだけど、坂の傾斜も緩く感じて、すごく気持ちよく走れる。先日の富士

山タイムトライアルで大敗したこともあって、最悪1時間30分くらいかとも

覚悟してたんだけど、この調子なら全く心配なさそうだ。調整が成功したん

だろうし、やっぱりレースだと性格的に燃えるようだ。ところが、スタートわ

ずか数kmで、想定外のアクシデントが発生! 鈴蘭橋のつなぎ目の段差

を通過した途端、異音と共にスピードダウン。しまった!パンクか。。(-_-メ)

    

実は、今回一番心配してたのがパンク。恥ずかしながら後輪は、38mm

のセミブロックタイヤに細めのチューブを入れたままで、はじけやすい状

況。交換しようと思ってたんだけど、時間もないし今更余計なことはやめと

こうってことで、空気を少なめにしといただけ。だから、ある程度パンクを

覚悟してたので、やっちゃったなとアッサリ諦めかけた。ところが、後ろの

誰かが「サドルバッグだ!」と叫ぶ。見ると、パンクじゃなくて、なぜかサド

ルバッグが垂れ下がってタイヤに接触してた。多分、リアキャリアを外した

時の調整不足だろう。

   

追突を避けるためにゆっくりブレーキをかけて、すぐサドルバッグを直して

再加速。推定45秒程度の大損になったけど、パンクじゃなくて良かった♪

そこからまた調子を取り戻して、やがてI・Mさん発見。続いて、Sさんに声を

かけられる。さらにヒーヒー言ってるKさんに声をかけ、ついにM・Yさんも

発見。サドルバッグが落ちて1分損したよ、とか大声でグチをこぼしながら

抜いて行った。仲間が多いと、途中で声をかけあって、いい気分転換にな

る。ま、トップクラスじゃないからこそ出来る事なんだけどね。。

   

その後は、口から入ったアブを飲み込みそうなって慌てて吐き出したの

を除けば順調に走って、「中間点」にはかなり早いタイムで到着。でも、喜

んではいけないことくらい分かってる。ここは、距離的にはほぼ中間だけど、

標高的には中間に達してないはず。つまり、後半の方がかなりキツイのだ。

実際、その後スピードは大幅にダウン。路面が網目になってて荒れてる急

カーブでは、時速10kmを下回ることさえある。ただし、今回はダンシング

(立ちこぎ)を意識的に多目に使ったので、減速してしまった時にはすぐ加

速。この瞬間にゴボウ抜きできるのも快感だ♪ そもそも、キツイと言って

もジムの高負荷バイクほどじゃないし、絶不調だった荒川マラソンほど辛く

もないな、とか思いながら走ってた。

        

その後,T・Sさんにも声をかけて、さらに登って行く。残念ながら、1時間

20分は今年も切れそうにないけど、思ったよりはいいタイムが出そうだ。

残り5km,4km・・・と表示を見ながら力を振り絞り、最後までいい感じで

飛ばす。一つだけ残念だったのは、ゴール直前で数台の自転車がつっか

えてたために、ダンシングのラストスパートが出来なかったことだ。余力が

あっただけに、ちょっと口惜しい。まあ、最初の年なんて、自転車を降りて

列を作って並ぶハメになったんだから、この程度で文句を言ってちゃバチ

が当たる。最後は2コースに分かれて、左に鋭く曲がってゴール!☆

    

タイムは去年、一昨年とほぼ同じで、またしても1時間20分の壁は破れな

かった。ただ、走り終わった直後はかなり嬉しかった♪ 今回は、普段の

走行距離や質の点で過去2回より劣ってたので、全然自信なかったのに、

本番ではまずまずの走り。直前に膝をちょっと傷めてた美ヶ原とは違って

ダンシングもかなり出来たし、脚が軽くてよく回った。呼吸も、荒いのは当然

だけど、高地とは思えないほどスムーズで問題なし。心拍も、平均165、最

大181で合格点。神奈川マラソンや美ヶ原で出した平均心拍170には達し

てないけど、むしろ心臓が強くなってる感じさえする。おそらく、荷物置き場に

向かって走る間は笑顔だっただろう。。

   

06nori_e下山のし易さを考えて、ゴールから150mくらいの

場所に自転車を置き、残りは歩いて荷物置き場へ。

身体が冷えないようにアップを着込んで、写真を撮

る。標高2700m前後の畳平付近は、天気に恵ま

06nori07れて素晴らしい景色♪ 特に、

登って来た乗鞍エコーライン

は反対側の乗鞍スカイライン

(岐阜側、左上)の眺めが美し

い。ちょっと走りたい所だけど

残念ながら厳禁されてる。ちな

みに上の写真の凹んだ場所がゴール。荷物置き場まではかなりの距離で、

時間が経つに連れて大行列になっていく。

       

さて、落ち着いた所で仲間を探すと、Mさんらのグループ4人を発見。タイ

ムや感想を話したり、写真を撮り合ったり。続いて、興奮した声でSさんが

06nori07c 声を掛けて来た。初参加の去年から大幅に

タイムを縮めたようで、凄く嬉しそうだ。続いて

M・Yさん発見。これまた予想以上の躍進だっ

たのに、荷物が見つからなくて冴えない表情。

一緒に探すけど見つからない。

06nori08一応、目標実現ならウチのブログで絶

賛すると約束してたから、記念撮影。

M・Yさん、躍進おめでとう! ついで

にこっちも撮影。学生時代、尖った

頂上までHと一緒に自転車をかつい

で上がったのはいい思い出。この後、

下山の行列にいる時Kさんとすれ違っ

て挨拶。さらに下山開始直後にT・Y

06nori_fさんを声援。あとは写真を撮りながらのんび

り下山。上の方はホントに絶景だったけど、

降りるに連れてガスが発生してて、まだ登っ

てる人は大変だろうなと思った。誰か登って

06nori10こないかなとキョロキョロする

ものの、誰も発見できず。そ

のまま会場へ。ちなみに、左で

見下ろしてるクネクネした道が

コースで、肉眼で選手が見える。

あと、左下が大雪渓。かなり遅

06nori11い時期までスキーできるらしい。

この2枚が乗鞍のシンボルで、

よくあちこちで見かけるもの。

折角写したから、もう2枚追加

しとこう。

   

    

     

06nori09 06nori12      

   

   

      

    

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.レース後

毎回下山の際には、コース脇のあちこちにいらっしゃるスタッフさん達(おそ

らくボランティア)に「ありがとうございました!」とか声を掛けながら降りる。

すると、「お疲れ様でした」と応答してくれたり笑顔を見せてくれたりで、気持

ちいい♪ 下山の終盤は一部の観光客が手を振ったり拍手してくれたりして

ちょっと恥ずかしい感じ。今年は手を振る子供に合図してあげたら喜んでた。

お前も大人になったら気合入れて走れよ!って感じ。残念だったのは、今年

初めて、暴走自転車を数台見かけたこと。まだ登ってる選手もいるのに、対

抗車線まで大きくはみ出して猛スピードで降りてる。こうゆうのがいるから、

イメージが悪くなるし、規制も厳しくなるんだよな。自転車による先導下山と

か、会場付近の練習厳禁とか、全般的に厳しくなってるのは明らかだ。

   

会場でセンサーを返却して、辺りを名残惜しそうに一望して、さらに宿へ下

る。いきなり I さんと会って、スタート直後のパンクの話を聞いた。今年は

やっぱ多かったのかな? 明日はわが身、気をつけよう。ケガで欠場のF・

Mさんに、バーベキューの準備を手伝わされたりしながらも、早めに帰宅

準備。この後、塩尻まで80km近く走って輪行するのが最近のマイブーム

(死語?)。スタンド・キャリア・ミラー・リフレクター、疲れた身体にムチ打っ

て、はずしてた物を取り付けてると、次々にみんな下山して来て「どうだった

?」と声をかけて来る。M・Yさんの荷物が見つかったって噂も伝わって来た。

     

はまた一段とタイムが悪くなって苦笑。Tさんは美ヶ原の絶不調からは少

し立ち直ったようで、「中間点」問題について質問して来た。やる気が復活

して来たのかな? 意外だったのは、前日に好調をアピールしてたFさん

毎回、私と同じようなタイムを出してる好敵手(?)で、今年は20分切ったの

かと思ってたら、まさかの不調らしい。申し訳ないけど、ちょっと安心 (^^♪

これで乗鞍は2勝2敗。Fさん、来年はハイレベルな争いをしようネ! あと、

shuntaroさんは目標達成がビミョーと言いつつ笑顔(実際には見事達成!)、

若いS・Tさんは冴えない顔で苦笑してた。F・Kさんは順調にタイムを伸ばし

たとのこと。さすが本格派レーサー。結局、美ヶ原に続いて今回も断トツだっ

たのは非常に若い新人H君。来年は表彰式かな。羨ましいなぁ。。

        

最後に、幸せ一杯の I ちゃんに宿代支払い。いつも笑顔で愛想のいいコだ。

06nori13惜しいことをしたかも♪ バー

ベキューの準備を終えて休憩し

てるみんなをこっそり撮影した

後、別れを告げて一人で出発。

土産物店で補給し、写真を撮っ

て、ひたすら上高地乗鞍スー

06nori14パー林道を走って南を目指す。

普通の道と違ってトンネルが無

いし、車も少なく景色ものんび

りしてるんだけど、少し登るこ

とになる。最初、宿から200m

くらい登って、しばらく下った

後に標高差300mくらい(?)の境峠が待ち構えてる。普段なら何ともない

峠だけど、疲れきった身体にはちょっとダルイ。峠方向に左折する地点の

酒屋っぽい店の自販機で軽く飲み食いしてると、自転車を載せた車が次々

に通過。走ってる途中に声援されたことも何度かあるけど、今回はなし。ま、

お互い心の中で「お疲れさん♪」って感じ。

    

やがて1台のレーサーがやって来て、止まってニコッと微笑んだ。「こんちは」

とか声を掛けると、「乗鞍の後?」とか応答。南の薮原駅から大阪に輪行す

るそうで、よく見るとかなりのご年配。それなのに、前日は逆方向に乗鞍まで

登ったとの事! それは凄い。私も結構元気いいけど、世の中、上には上が

いらっしゃるもんだ。この方、着替えがあるからと言って、降り出した雨を気

にせず走り出したけど、こっちは慌ててアップの上を着込む。ホント山の天気

と女心は変わりやすい(古いわ!)。毎年、青空の後で雨になってる気がする。

06nori_k大した事ないとはいえ、濡れながらトボトボと登

り、今年も峠の数十m手前の「ここは境峠」って

標識で写メ。ちなみに、境峠の写真は去年の記事

の方が詳しい。参考までに。

     

写メを撮り終えて走りだす瞬間、後ろから「こんちは♪」と1台のレーサー。

何とさっきの方で、蕎麦屋で休憩してたとの事。それにしては早いし身体の

06nori_l動きもいい。ホントにパワフルな方だ。こっち

は、峠の頂点で「木祖村」の標識の写メを撮っ

たあと、濡れた路面に注意してのんびり下る。

最高でも50km程度、30km台中心の控えめ

06nori_mな安全走行。14km下の薮原に向かう途中、

キレイな公衆トイレに立ち寄る。あとは薮原で

国道19号を左折、塩尻まで30km、基本的に

は下り。大型車が飛ばしてて危ないので、歩道

06nori_n中心の信州サイクリングをのんびり楽しんで、塩

尻駅到着は17時。終わった~~♪ 去年より

1時間ほど早かったな。。写メ撮って輪行の準備

をゆっくりする間は、充実感一杯☆

   

これで今年の自転車シーズンは終了。結局、美ヶ原も含めて丸2年間、

足掛け3年ほとんど記録が停滞してることになる。ただ、冷静に振り返

ると、最初の2年間で急激に伸びた後だし、今シーズンはブログに大量の

時間を取られてイマイチ走れなかったこともある。今回の走りの感触もか

なり良かったことだし、気にせず上を目指してさらに頑張ろう♪ とりあえず

今後は、冬のマラソンを目標にRUN中心の生活だ。待ってろよ、荒川!!

   

記事も書き終えたし、今はとにかくホッと一息。

  「夏は終わったね・・・」

    

cf.全日本マウンテンサイクリングin乗鞍(2005年の記事)

   マウンテンサイクリングin乗鞍2007

   

| |

« フ~ッ、疲れた。。 | トップページ | 再びBIKEからRUNへと重心移動 »

ランニング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

てんめいさんお疲れ様でした。来年からはレース後のBBQにも参加してくださいよ~。なおパンクリタイアの件ですが、目一杯切磋琢磨して、同様に頑張っている他人様と競わせて頂こうというのならまだしも、練習もしてない、前夜も酒飲んで夜更かし、当日は二日酔い・・・なんて状態で、チューブとタイヤレバーとインフレーターを外して300g程度の軽量化を図ろうなんていうのは愚の骨頂ですね。あー頂上まで行きたかった!今後は1’13をキレないうちは常備する事を心に誓いました。

投稿: くま | 2006年8月29日 (火) 17時28分

>くまさん

オーッと、これはこれは♪ Iさんじゃないですか!
乗鞍では今年もお世話になりました<(_ _)>
「くまさん」ってカワイイ呼び名ですネ(^^)
  
なるほど、そうゆう軽量化をしてたからリタイアでしたか。
でも、わりとフツーじゃないですか。
僕は全部持ってましたけど、実際にパンクした時に
修理して再スタートする気になるかどうかはビミョーですね。   
今年は、早めにパンクしたら修理してすぐ降りる予定でした。

僕がバーベキューに参加するって言うより、くまさんが
木曽路サイクリングに合流してくれる方が嬉しいな。
だって、僕と同じくサイクリング派でしょ?♪
くまさんが来れば他にも何人か来るでしょうから、
ツール・ド・木曽路ってことでバトルしましょうよ(^^)
やっぱ僕も競う相手がいないと燃えなくてね。。
   
それじゃ、来年は1時間13分ね。
僕は15分目指しますので、お互い頑張りましょう!☆

投稿: テンメイ | 2006年8月29日 (火) 17時41分

交通情報ありがとうございました。テンメイさんのことだから自走かとおもいましたよ!なお私はサイクリングの大家ですがポタリングは趣味では有りません(えっらそ~)。しかも翌日にポタリングに出かけられるようなひよったレース展開をしたいとは思いません(うそです(^_^;))。なのでやっぱりテンメイさんがBBQに参加しましょうよ~。そしたら車で送り迎えしますヨ♪

投稿: くまちゃん | 2006年8月30日 (水) 18時08分

コメント遅くなりましたっ!
テンメイさん、お約束通りのブログ掲載ありがとうございます。
しかも写真も2枚あるし、ピンク字で誉めてもらえたし、このために?美ヶ原から2ヶ月がんばりました~♪(≧∇≦)

おかげさまで、荷物の方も最後の方になってようやく出てきました。一緒に探していただいて、ありがとうございました。m(_ _)m

BBQの席で来年の目標は45分切りかっ!?と言ったら、Fさんに40分切りでしょ~と言われたので、これからはそれを目標にまたがんばりたいと思います。

でも私もこれからはマラソンをがんばらないと~!

投稿: M・Y | 2006年8月30日 (水) 19時44分

テンメイさんお疲れ様です。
若い新人良いでしょ?このブログも見ておくように伝えてあります。
荒川にも参加させますので、一緒に練習しましょう♪
彼女はパワフルですよ。何せ負けず嫌いですから^^
良い走りを見せてくれることでしょう。
今年は8月に入ってから5回くらい自転車乗ったので、2時間切れるかなと思ってましたが、甘かった(>~<)
去年新しくしたばかりのワイヤレスのサイクロコンピュータがスタート直後に動かなくなっていつの間にやら消えていた…電池切れ○| ̄|_
りノンビリ走り過ぎました。
何だか例年より毒素を排出できなかった気がする…
逆に両足首を蚋に刺され毒を入れられた。現在包帯ぐるぐる巻きで、象の様な足になっております^^;
早くスレンダーな足に戻りたい!!
足が治ったら私もマラソンしないと!!
頑張りましょう^o^/

投稿: みー | 2006年8月30日 (水) 22時53分

>くまちゃん

「くまさん」ならともかく、「くまちゃん」はムリがあるな♪
ひょっとして、普段ひそかにそう呼ばれてるとか。。

なるほど、のんびりし過ぎてて、サイクリングって言うより
ポタリングじゃないかってご指摘ですね。
でも、一番気持ちいいのはポタリングでしょ。
ウォーキング以上に、お散歩って感じで楽しめます♪

まあでも、そう言うのなら、来年は本気でバトルしても
いいですよ。乗鞍2007・ラウンド2って感じで。
境峠の頂上に先についた方が勝ち。
負けた方が信州そばをおごるってことで。
ブログで広く参加を呼びかけるってのも面白いかも☆
   
>M・Yさん

躍進おめでとう! 荷物見つかって良かったネ♪
でも、やっぱ大事な物を預けるのは危ないかも。。
写真、カワイイでしょ? 写真はね(^^) 今度あげるよ。
柳沢峠はカメラごと紛失しちゃったけど。。(-_-;)
  
来年は40分切り? ホホーッ、まあ可能性は十分あるね。
こっちも何時までも停滞してらんなくなっちゃうな。
乗鞍10分切り、荒川サブスリー目指して頑張ろっと!
言うだけタダ♪
   
>みーちゃん

オッと!! これはこれは、嬉しいな♪
マラソン、またやる気が出て来たのか。
じゃ、昔みたいに一緒に練習しなきゃネ。
若い新人さんも一緒に!(^o^)

メーターの電池切れ? 自分の身体の電池切れじゃないの?♪
「蚋」って、「ぶよ」って読むのか。知らなかった。。
象の脚じゃ、「本業」の美の世界でマズイでしょ。
マラソンの練習までにはスレンダーな脚に戻しといてネ☆

投稿: テンメイ | 2006年8月31日 (木) 06時51分

ツーリングをやりたいです。何泊かして遠くまで行くって言う。仲間で行くのもまたいいでしょうがツーリングは単独行が良いと私的には思います。ところで、秋に銚子秋刀魚ツアーでもやりませんか?ビジネスホテルに泊まって、夜はちょっと気になる店があります。(味覚的にですよ)
来年の乗鞍バトルいいですね!受けて立ちましょう。しかも負けたほうがBBQ代おごるにしましょう。因みに乗鞍ロードでは私確か無敗ですよね♪
追伸:スレンダーな足に戻す、じゃなくて目指すのほうがえーんでないすか?(^ム^)

投稿: くまちゃん | 2006年8月31日 (木) 09時27分

>くまちゃん

何泊かして遠くまで単独行、いいですネ♪
でも、せいぜい2泊が限度かなぁ。
パワーの問題じゃなくて時間の問題。。

恒例のツアー、お誘いは嬉しいんですけど、前から
言ってるように、一番忙しい時期なんですよ。
秋に1泊2日は全く不可能、丸一日でもキツイです。
そもそも土曜は仕事があるし。夏か冬じゃないと。。
お土産なら歓迎します♪

境峠バトルが乗鞍バトルになったんですか。
それはそれでいいですよ!
じゃあハイレベルなバトルにしましょう!
2人とも20分切れない時は両者リングアウトの引分け(^^)
負けた時の条件は再考すべきでしょうね。

投稿: テンメイ | 2006年9月 1日 (金) 01時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マウンテンサイクリングin乗鞍2006:

« フ~ッ、疲れた。。 | トップページ | 再びBIKEからRUNへと重心移動 »