ジムでスピード強化!
RUN5km+7.5km,32分,平均心拍161,最大心拍174,489kcal;
BIKE24km,44分,520kcal,心拍Av156
DUAL AXIS ROW/REAR DELT(両腕後方引き付け) 43.5kg×15
DUAL AXIS CHEST PRESS(チェスト・プレス) 46kg×18
TORSO ROTATION(上体水平回転) 46kg×18×2
NR-G:NATURAL RESISTANCE by GRAVITATION(腹筋台) 37回
上体反らし(負荷6kg) 50回
いやいや、キーボード故障事件でかなり時間を取られてしまったので、週末
は走れなかった。やる気はあったんだけどな。その分、今日は気合いを入れ
てジムヘ。前回のスピードランニングが気持ちよかったので、今日は距離を
伸ばして走ることにした。珍しくマシンも空いててラッキー。
今シーズンのランニングは、荒川マラソンへのリベンジだけじゃなく、ハーフの
ベスト更新にも照準を絞ってる。これには色んなメリットがある。
まずハーフのタイムと心拍数は、個人的には自転車のヒルクライムレースに
かなり近い。これを強化すれば自転車のレベルアップに直結する。次に、ハー
フはフルマラソンに比べて格段に身近なので、レースにも出やすい。42km走
ることなんて普段ないけど、21kmなら何度も走ってる。さらに、自分の持ち味
が出しやすい。高校陸上部時代1500mと5000mをやってたけど、1500m
の方がタイムが良かったし好きだった。基本的に、ゆっくり走るよりも飛ばす
方が好きだ(自転車は別)。だから、スピード練習の距離を伸ばしてハーフま
で持っていくことを目指したい。
という訳で、説明が長くなったけど、要するにスピード練習に燃えてるって話。
今日は7kmをかなり飛ばそうと思った。この中途半端な距離は、マシンの使
用時間と実力から割り出したもの。基本的に30分くらいまでって制限がある
ので、とりあえず7kmくらいから始めて、いずれ8km(マシンの最高時速16
kmの持続)に持って行きたい。
まず時速14kmで15分走ってみて余裕があったので(当たり前・・)、15km
にアップ。ラスト300mは16km。さすがに心拍は174まで行ってしまったけ
ど、必死ってほどでもない。今度はもう少しだけレベルアップしてみよう。
汗だくのシャツを着替えて少し休んだ後、筋トレを一通り最低限やって、疲れ
た身体ですぐバイク。さすがに負荷はかなり低くして180w。ただし90回転
で脚の感覚を確認するようにした。200w、250wと上げて、キレイに終了。
これだけマトモなジムは一体いつ以来なのかな。1、2年前とかはもっとやって
たもんな。知らず知らずのうちに、相当サボりぐせがついてしまった。次回もこ
のくらい充実した内容にしよう。バイクの詳細は以下。
180w(90回転)×30分,200(90)×10,250(90)×3,180(75)×1
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- iOS14.4でSafariの重い「書類とデータ」60GBが削除された♪&ちょっとだけ1km4分半(2021.04.13)
- ゴルフボールの識別マークとか、マニアの細かいこだわり♪&火傷7割回復ラン(2021.04.12)
- 東京五輪1964「ビリの英雄」カルナナンダ選手の10000m公式記録、34分は間違いで32分が正しい(2021.04.10)
- 新年度でバタバタ中、走りもブログも短めに(2021.04.08)
- スマホのSMSの配信確認(配信レポート)、分かりにくい・・&短いスピード走まで回復(2021.04.07)
「自転車」カテゴリの記事
- 東京マラソンのエントリーを忘れてた・・&21年3月の全走行距離(2021.04.01)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
コメント