異次元空間への誘い~『のだめカンタービレ』第1話
どんな素晴らしい舞台に立ったって 身震いするほど感動する演奏が
出来ることなんてまれなんだ。
そんな演奏ができたなら それは世界のマエストロと呼ばれるよりも
ずっと幸せなことかもしれない
幼い千秋(玉木宏)が敬愛するヴィエラ先生から聞いたこの言葉は、美しい
風景と共に、心に深く染み込んだことだろう。だからこそ、諦めかけた身震い
を少し感じさせてくれたのだめ=野田恵(上野樹里)は、その瞬間、千秋の
心の奥底で特別な存在になっただろう。
世界一の幸せを与えてくれそうな、かけがえのない存在。。
そんな瞬間に少しだけ似た感覚なら、個人的にも何度か経験したような気
はする。仕事でも、プライベートでも。ただ、人間の心と身体全体を突き上げ
るような身震いをもたらすには、やっぱり音楽が圧倒的に優越してるだろう。
特に、自分で奏でる音楽、あるいは音楽に合わせて踊るダンス。
学生時代、自他共に認める抜群の知性を持った指導教官が突然ポツリとも
らした一言は、今でも鮮明に覚えてる。
「やっぱりね、人を動かすんだったら、音楽にはかなわないよ・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という訳で、『たったひとつの恋』に引き続き真面目ヴァージョンで書き始めて
みた。放送前には、おふざけヴァージョンとか突っ込みヴァージョン、あるいは
萌え萌えヴァージョンを想定してたのに、これまた想定外の内容だったもんで。。
早くも冒頭から、意表をつくヨーロッパの美しい風景。教育テレビと間違えたか
と思ったほど。予告編とか見てると、はじけまくりのコメディなのかと思ったの
に、むしろ異次元の世界を真面目に味わうクラシック音楽ドラマって感じだ。
『ひと恋』と違って、「緩い」わけでも「静寂」なわけでもないけど、外国や異文化
を紹介する教養番組を正座して真面目に見てるような気分。。
その後、予想通りタマゴッチとかスカトロなんて話が出てきたものの、笑うほ
どでもない。爆笑の準備をしてたのに、完全に肩透かし。真澄(小出恵介)の
アフロ、荻原じゃなくて龍太郎(瑛太)のロッカー姿を見ても、フーン、音楽大学
だから色々いるよな、って感じにすぎないし、桜井さんじゃなくて江藤教授(豊
原功補)が千秋を張り飛ばすシーンもイマイチ衝撃が足りない。
多分ここが笑い所なんだろうなと思うシーンはかなりあったけど、実際にちょっ
とだけ笑えたのはかなり後。のだめのピアノ演奏中「その顔やめろ!」と千秋
が怒鳴ったシーン。さすがに「そんな指導ねぇだろ!」とツッコミを入れた♪
さて、その顔ってのは、のだめが切れたように乗りまくって演奏してる時の口
を突き出した顔。検索して結果だけサラッと眺めると、「ひょっとこ口」とか言
うらしい。二ノ宮知子原作のコミックの表紙でも見てたから、印象に残った。
ひょっとこ口は、全く別のシーンでも使われてる。泥酔して部屋の前で座り込
んでた千秋の耳元に、のだめが息をふきかけるシーン。
って事は、ひょっとこ口が意味してるのは、必ずしも気分がのってるピアノ演
奏だけじゃなく、「歌うように、気持ちをこめて」何かに入り込む状態なのかな。
つまり「カンタービレ」の状態。カンタービレは、秋ドラマの記事に書いたよう
に、日本語にも英語にもなってるんだけど、イタリア語の動詞cantare(歌う)
の副詞形と考えていいんだろう。そう言えば、気持ちをこめて歌う時には、知
らないうちにひょっとこ口になるような気もするな。。
一方、萌える対象も見当たらない。上野樹里は、本人も演技も悪くはないけ
ど、セーラー服姿の長澤まさみほど可愛くはないし、上流女子大生の綾瀬は
るかと比べても分が悪い。時々、マラソンの高橋尚子に見えてしまった。
だからと言って、彩子(上原美佐)も清良(水川あさみ)もちょっと違うし、せい
ぜい桃(サエコ)か月刊クラシックライフの女性(畑野ひろ子)くらいか。ま、別
に萌えなくてもいいけどね。
ちなみに、単なる女優としてなら、上野はまずまずだった。十分のだめになり
切ってるし、結構ハマリ役だと思う。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という訳で、悪くはないんだけど、アレッて感じだ。秋ドラマの中で期待度1位
だったのもマイナスに働いたかも知れない。
もちろん、千秋とのだめが一緒にモーツァルトの「2台のピアノのためのソナタ」
を弾くシーンなんて、なかなかの迫力だったし、「カプリチオーソ・カンタービレ」
(気まぐれ気ままに、歌うように)とか勉強にはなる。また、今後個性的なメン
バーが集まることで、見事なストーリーを奏でてくれるのかも知れない。のだめ
から出る小さなハートや星のCGも可愛かった♪
でも、週初めの月曜夜に、毎回テレビにかじりついて記事作りに熱中するほど
の期待度でもなくなった。たまに気軽に見るのはいいけど、残念ながら、週1本
のドラマ記事の候補からは落選決定。今週中に、『僕の歩く道』、『14才の母』
(まだ見てない)、『セーラー服と機関銃』、『ひと恋」の中から絞り込もう。
ではまた。。☆彡
P.S.谷岡教授(西村雅彦)が千秋に言った「壁、越えたみたい」ってのは、明
らかにロンバケを意識したもの。玉木に軽々と壁を越えられちゃって、
キムタクファンは怒らないのかな♪ アンアンV13達成したからいいか。。
P.S.2 ミルヒ・ホルスタイン(牛の乳)こと、シュトレーゼン教授=竹中直人。
『タイヨウのうた』じゃヒドイ消え方しちゃったけど、今度は大丈夫なのか
ね。キャバクラ&デリヘル探索の旅に出たなんて言わないだろうな♪
P.S.3 地味なCMが流れてた原作コミック。書店で見ると、フツー390円のも
のが、「マングース・シャープペン」付きで税込1000円で売ってた。
うっかり買いそうになったけど、ぼろ儲け商売だな。。
P.S.4 むしろ、冬から始まるアニメの方が面白いかもしれないな。。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』(2021.03.03)
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- 『紅白歌合戦 2020』、コロナに揺れる青い地球にエールを・・♪(2021.01.02)
- 仮眠の前に『レコード大賞2020』を流し見してたら、寝るヒマなくなった・・♪(2020.12.30)
- 『明石家サンタ2020』(30周年☆)~八木、去年休んでんやろ!&サンタガール1人だけ&マツコ劇場完結♪(2020.12.25)
コメント
テンメイさん こんにちは。
コーヒー入れてあげよか?(笑)
今日は午後からの出勤♪
うん、テンメイさんの感想くやしいけど
私も同じこと思った。
上野樹里ちゃんののだめはハマリ役なんだと思うけど
萌えないの(笑)
そんでもって玉木宏でしょ?うーん。
>次元の世界を真面目に味わうクラシック音楽ドラマ
そうそう、ホント、そんな感じだよね。
不思議な世界感。
まだ私は馴染んでいない。
みんな凄い大絶賛なので、どこがぁ?って
ひとり取り残されているような気分です。
悔しいからまた見る(笑)
何度見ても入り込めない場合リタイア。
テンメイさん1本だけに絞るのね。
潔い!すごい!
私は3~4本に絞る予定。
セーラー服と機関銃は今だ録画したまま見てないの。
コトーもね(汗)
ではでは。。。
投稿: アンナ | 2006年10月17日 (火) 10時30分
落選決定ですか!!なるほど・・・。上野さんじゃねー!!
確かにギャグも中途半端・・・。しかし、これはかなり賛否両論別れてますね!!自分はAB型なので、どちらに転んでも・・・。優勝しそうな時だけ応援する巨人ファンです!!
投稿: お気楽 | 2006年10月17日 (火) 17時58分
こんにちは。
期待度1位から一気に圏外ですか?
笑いを期待されていたのですね。僕は、むしろ逆で、極力笑いの要素を配したドラマづくりを期待していましたので、このくらいが落ち着いて見ていられる限界でした(笑)。
なので、竹中さんは、ちょっと……です。
投稿: 伊達 | 2006年10月17日 (火) 18時59分
こんばんは テンメイさん
身震いするほど感動する演奏だと感じた千秋さんは何だか幸せですね。
なかなかそんな演奏家や音楽家にはなかなか出会えないですから。
コミックをリアルに表すのと
想像するのでは違いもあるでしょうね。
私はあまり期待は無いですけど。
ドラマは余り見ないので最後まで見ますよ♪
そうそう、音大って結構シビアな世界なのです(笑)
投稿: miki | 2006年10月17日 (火) 21時17分
>アンナちゃん
嬉しいなぁ、朝のコーヒー♪
やっぱ、いいコだね。
絵文字だから飲めなかったけど(^^ゞ
そんなに凄い大絶賛だっけ?
ま、他人は他人。もう落選って書いちゃったしネ。
それとも、今から書き直して絶賛しようかな♪
>お気楽さん
でしょ。それほど、絶賛の嵐でもないですよね。
AB型なんですか。
「優勝しそうな時だけ巨人ファン」、
まさに「お気楽」さんらしいポリシー!
僕は順位に関わらず自分の趣味を優先します。
天上天下、唯我独尊♪
>伊達さん
どうもどうも♪
順位の変わり方が急激すぎましたかネ(^^ゞ
なるほど。やっぱり笑いを求めず落ち着いて
見るドラマなんでしょうか。
それなら、ミルヒ=竹中直人はダメですね。
まぁ、社会勉強のつもりで時々は見るつもりです。
そちらに行けば曲名までビッシリ書いてますしね☆
>mikiさん
こんばんは。コメントどうもです♪
千秋は幸せですよね。
料理をおだてられてすぐ調子にのるあたり、
別の意味でも幸せな性格。
でも、一番幸せなのは、ゴミにまみれて
ひょっとこ口でピアノを弾くのだめかも。。
音大、そりゃシビアでしょうね。
だから逆に、こうゆう作品が求められるのかも。。
投稿: テンメイ | 2006年10月17日 (火) 23時28分
テンメイ様、おはようございます。
必殺日付変更線越えで空白の一日が
埋まりました。
わあい、いい気分~。
っていうかヘトヘトじゃねえか。
48時間って。
パソコン仕事の合間にチョコチョコ
ブログしているので濃縮されると
ぶぎゃーって感じました。
のだめは10年以上前に愛読していた「天才ファミリーカンパニー」に続く天才の話。
ファミカンは経済の天才の話なので
ホリえもんも愛読していたと言うが
特にどこが天才というわけでもなかったのです。
それに比べのだめは天才がそこそこ描かれている。
経済の天才より音楽の天才の方が
気持ちいい感じがするのはキッドだけでしょうか。
投稿: キッド | 2006年10月20日 (金) 08時17分
>キッドさん
いいでしょ。必殺日付変更線越え♪
毎日更新してるブロガーにとって、
カレンダーの空白って不愉快ですからね。
ただし乱用すると、毎日更新の意味がなくなるし、
クセになっちゃうので、僕はシステム関連(ニフティ
or自分のPC)以外は12時間以内って決めてます。
代表的な使い方は、眠い時に翌朝更新ってパターン。
それにしても、やっぱり仕事の合間に更新する方は
結構多いようですよね。そうでなきゃ、続かないし。。
経済の天才より音楽の天才の方が気持ちいいのは
確かですが、それがなぜなのか、いい事なのかは
よく分かりません。ビミョーな所。。
おそらく自分との比較の問題があるような気がします。
経済の天才だと、自分より金儲けが上手いとか、自分の
実生活と結びつけてネガティブな印象を受けやすい。
でも、音楽の天才なら、フツーの人にとって比較の対象外
ですし、実生活でも不愉快なイメージはないですからね。。
投稿: テンメイ | 2006年10月20日 (金) 23時42分