リハビリ4~牛の歩みか亀の走りか・・
(28日)RUN13.5km,1時間09分08秒,平均心拍156
ウ~ン、今日も微妙な走りだった。。4日連続で着実にリハビリを進めてるのは
評価できるんだけど、何とも歩みが遅い。牛の歩みか、亀の走りか。肺はまだ
まだだし、スピードも全然。心拍も高すぎ。これじゃレース出場は苦しいなぁ。。
この日の目標は12km。普段ならまったくお遊びの距離だけど、4日連続の強
引なリハビリってことを考えると、かなりの負担だ。相変わらず、ちょっとしたキッ
カケで咳込む状況。温度変化とか、姿勢の変化で胸に力が加わるとか。痰が絡
んでるので、無意味な咳じゃないんだけど、ランニングとかの妨害になってるの
は間違いない。と言うわけで、かなりの不安を抱えたまま、今日も昼のスタート。
残念ながら前日ほど温かくはないものの、寒い夜中に走るよりは遥かにマシだ。
前日まではすぐ近所の公園(片道1.15km)だったので、咳き込み始めたら気
軽に帰宅できる距離だった。ところがこの日は、普段使ってる大きな公園へ久々
に遠征。片道2.45kmもあると、すぐには帰れないから、往路から相当気を使っ
た。途中で早くも咳が出そうになったけど、前日までの経験で、身体が慣れれば
わりと大丈夫だと分かってる。スピードダウンして咳を我慢しつつ、12日ぶりの
公園に到着。この時点では、イケそうな感じがしてた。
その後、1km5分ちょっとのペースで周回を重ねる。ベストの状態からはほど遠
いものの、毎日確実にスピードアップしてるのは素直に嬉しい。途中1回咳が出
ただけで、まあまあキレイに周回終了。予定より1周弱増やすこともできた。ラン
ナーも含めて、人が多いとやっぱり気分的にラクだ。復路でもまた咳が1回出た
ものの、大した事はなし。結局前日より3.5km伸ばして、13.5km走破♪
さて、ここからはますます厳しくなる。理想としては木曜に25km走って、青梅の
30kmへの自信をつけたい所。悪くてもハーフだ。そのためには、明日も15km
くらいのリハビリランをやっときたい。5日連続だし、肺はまだまだだし、これまた
自信はなし。今晩もまた、ひたすら幸運を祈りつつ眠るとしよう。。。
往路(2.45km) 13分25秒 平均心拍137
1周(2.14km) 10分52秒 155
2周 10分42秒 160
3周 10分49秒 160
4周 10分46秒 162
復路(2.49km) 12分35秒 163
計 13.5km 1時間09分08秒 156(最大169,ゴール前)
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 看板の視線への対人恐怖、軽い社交不安障害+限局性恐怖症(DSM5)か~黒井千次『庭の男』(2022年・共通テスト・国語)(2022.01.15)
- 精神障害者等の犯罪者、全体的には健常者より少ないけど、放火・殺人に限ると・・(『犯罪白書』)&7kmウォーク(2021.12.18)
- 眞子さまの診断名「複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と、国際的な分類基準(ICD11英語版、DSM Ⅳ・5)(2021.10.01)
- 子どもの睡眠からの起床、アラーム(電子音)より早く目覚めるのは母親の声、もっと早いのは足音か♪(2021.08.25)
- うつ病(抑うつ状態)の心理検査尺度CES-D、日本語訳と英語原文(米国NIMH、Radloff)の対比(2021.04.18)
「ランニング」カテゴリの記事
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
- 両スネ痙攣と右足首プチ捻挫に負けず、最高に気持ちいい快走♪ ~ 東京ニューイヤーハーフマラソン2025(旧ハイテク)(2025.01.13)
コメント