体調、再び急降下・・
参った。。病院のクスリも無くなり、やっと普通の生活に戻り始めたと思ったら、
再び体調が急降下。特に、咳が止まらないのが非常に厄介。あわてて早めに寝
て、今は途中で目覚めてちょっとだけ書き込み。
これだけ体調が悪いんじゃ、ブログなんて二の次、三の次。とにかく寝よう。
以下、翌朝書き足すってことで。。。
翌朝。既に月曜から体温は測ってない。あんまし気にしてると気分的に落ち込む
からだけど、推定37度5分前後が続いてる状況。寒気はするし、頭もボーッとす
るけど、食欲はそこそこあるし、胃腸も問題なし。静かに座って事務的な仕事を
こなす分にはあまり問題ない。
ただ、胸なのか肺なのか横隔膜なのか、要するに胸から腹にかけて相当な炎症
が残ってて、ほんの少しでも身体を動かすと猛烈に咳き込んでしまう。最悪なの
は、寝る時の横たわった姿勢でなぜか咳き込むことだ。心理的理由というよりも、
もっと身体的な理由だと思う。特に仰向けに横たわった姿勢は、肺(?)を圧迫
して咳につながるので、寝るのが結構厄介なことになってしまっている。。
いつまでもボヤいてる場合じゃない。体調をごまかしつつ、ちょっとずつでも仕事
しないとね。それにしても、一体いつ完治するのかネ。。。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 看板の視線への対人恐怖、軽い社交不安障害+限局性恐怖症(DSM5)か~黒井千次『庭の男』(2022年・共通テスト・国語)(2022.01.15)
- 精神障害者等の犯罪者、全体的には健常者より少ないけど、放火・殺人に限ると・・(『犯罪白書』)&7kmウォーク(2021.12.18)
- 眞子さまの診断名「複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と、国際的な分類基準(ICD11英語版、DSM Ⅳ・5)(2021.10.01)
- 子どもの睡眠からの起床、アラーム(電子音)より早く目覚めるのは母親の声、もっと早いのは足音か♪(2021.08.25)
- うつ病(抑うつ状態)の心理検査尺度CES-D、日本語訳と英語原文(米国NIMH、Radloff)の対比(2021.04.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え(2025.04.28)
- 楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走(2025.04.27)
- 小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気の算盤(そろばん)、令和ではタブレットと可愛いアプリで(2025.04.26)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
- 発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、「ほぼ永久機関」の響きの妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない(2025.04.24)
コメント
こんばんは♪
ドラマのコメントは他の方にお任せして
ここいらで再度声援☆〃
(2007“テンメイ大賞”狙いのために?^^)
それにしても長引いていますねぇ。。
ちなみに、、
お医者さんの処方の中に何か抗生物質は入ってました??
(私はジスロマックがよく効くんですが・・・。
↑ファイザーの回し者ではありません☆)
熱が続いているのが心配ですよねぇ。。
こじらせて肺炎にでもなったら大変!
ランナーだから肺は余計に大事にしないとね~。
さてさて、、
他の方にお任せするとは申しましたが
少しだけ書かせてもらおーっと^^
熱がありながらも、ドラマの記事はさすが!!
ただただ感心しまくりです。
観てるだけでも、なかなか深いドラマなのに
さらに奥深~く調べ上げた多くの情報や、
観てても気づかないでスルーしてしまうような
シーンに意味があったりして、その解説でしょ。。
教えてもらえてとても勉強?になるし
毎回すごく得した感を味あわせていただいてます。
ドラマと原作との比較というのも
一度で二度おいしい・・・森永アーモンドキャラメルのようで、
(一緒にするなって)
とても嬉しい♪です。
これからもすごく楽しみです☆
そのためにも、早く完治しますように!!
がんばれ~~(^0^)/
(↑声援ここだけかい!?)
まりこ
追伸:記事には感心して、PSで爆笑してます。
実はソコが一番好きだったりして☆
投稿: まりこ | 2007年1月24日 (水) 23時15分
あなた、それ「肺炎」に罹っていますよ。
まるで1年前の私を見ているようです。
私は「マイコプラズマ肺炎」でした。
インフルエンザに罹った後、発症しました。
私の場合、午前中調子良くて、夕方発熱の繰り返しでした。
仕事を休めず、無理したのがダメでした。
乾いた咳と37℃~38.3℃の発熱が続きました。
起床前に肺がペタンコになる感覚があり、妻に話したところ
絶対に病院に行くようにと言われたが、それでも行く気には
なれず、結局妻にジャンケンに負けて渋々病院に行きました。
入院の一歩手前でした。
周囲の人に感染させる恐れもあり、どうして放っておいたと
先生にも聞かれました。
抗生物質の投与を1週間して自宅で安静に過ごして
治りました。投与し始めてすぐに楽になり1週間の間、
妻に「ニートを持つ親の気持ちが理解できるかも・・」と
小言まで言われました。
休養と診察をオススメします。
投稿: 経験者語る | 2007年1月24日 (水) 23時40分
>まりこさん
こんにちは♪
テンメイ大賞狙い、いいんじゃないですか♪
審査員の印象を良くしとかないとネ^^
抗生物質、セフゾンカプセル(一般名セフジニル)って
のが入ってましたけど、すぐ飲むのを止めました。
あまりこうゆう物に頼りたくもないし、
副作用とか飲み方もわりと細かく書いてたので。
ただ、幅広い効果を持つ抗生物質みたいですね。
ランナーだから、心肺機能は命。
大切にしてるつもりでしたが、複合的アクシデントで、
ここまではボロ負け状態。そろそろ反撃に出ないと。。
それにしても、この状況でこのドラマ記事ってのは凄いでしょ♪
自分で自分をホメまくってます(^^)v
森永アーモンドキャラメル?
それを言うなら、アーモンドグリコだろ!♪ (病人突っ込み♪)
PSで爆笑、ソコが一番好き。。
惜しかったなぁ!PSの何番で爆笑したのかまで書いてたら、
大幅にポイントアップだったのに♪
ま、大賞を逃した場合には、特別賞として
「将軍大好きっコで賞」を贈ります☆
>経験者語るさん
はじめまして。貴重なご意見、どうもです♪
早速ネット上であれこれ調べて、
暫定的結論を記事にまとめました。
よろしければ、ご一読ください。
確かに、肺炎には注意が必要ですね。。
投稿: テンメイ | 2007年1月25日 (木) 11時37分