☆2006年記事別アクセスランキング☆
今は元日の夜。みんなでビール片手に鍋をつついたりして、『筋肉バトル』とか『新
春かくし芸大会』とかあれこれザッピング(死語?)しながらパソコンに向かってる
所。筋肉は毎年見てるけどかくし芸は久々で、予想外の凄さに感心してしまった☆
特にD-boysだったかな、二人一組の中国獅子舞はかなり高度で危ない技だっ
たな。拍手、拍手!
☆ ☆ ☆
さて、テレビの話は単なる前フリ。ここからは2006年記事別アクセスランキング
の話に移ろう。正確なデータは分からないんだけど、手元にある各種のデータか
ら推計したもので、単純なアクセス数(ページビュー)と訪問者数を分けると面倒
だから総合的に判断している。
ウチにしょっちゅう来てる方は、ちょっと興味あるでしょ。リンク付きだから、気に
なる記事があればクリックをお試しあれ。エッ、どうでもいいって? あっ、そう♪
まあ去年もやったし、ラクに書けるもんネ。要するに正月の手抜き記事ってこと。
ちゃんとアップするだけでも偉いぞ、オレ♪ ブログ開始以来1年4ヶ月、いまだ
に毎日更新継続中 (^^)v 果たして、いつポキッと折れることやら。。
ではまず、第5位。北川悦吏子と悲劇~『たったひとつの恋』第4話。自分で気に
入ってる記事の1つなので、素直に嬉しい♪ この回の解説っていう枠を超えて、
全くオリジナルなものに仕上がってるはずだ。なお、第6位以降にも僅差でひと恋
が並んでる。一般的評価の低さや低視聴率にも関わらず、ひと恋のファンには
熱心な人が多かったってことかな。これは、亀梨和也ファンの多さとはちょっと別
の話だと思う。少なくともウチの場合、「亀梨」の検索でやって来た人は意外に少
なくて、「たったひとつの恋」「オレンジ イガイガ」「北川悦吏子」といった検索の方
が目立ってた。もっとも、『サプリ』からの亀梨ファンがそのまま残ってたって事情
は割り引いて考えるべきかも知れない。ちなみに、「綾瀬はるか」の検索も意外な
くらい少なかった。。
続いて第4位。脚本とドラマの関係~『たったひとつの恋』第7話。これはちょっと
微妙な結果だ。この記事は自分としては不満が残るから。つまり、ドラマ自体の
考察も、脚本とドラマの関係の考察も、どちらも中途半端に終わってる。まあ、脚
本とかノベライズを射程に入れると話が数段ややこしくなるようで、仕方ないって
側面はあるだろう。。
そして、ベストスリー。第3位は、自分の場所、他人とのつながり~『ギャルサー』
第7話。何度も書いたように、『ギャルサー』っていうドラマは、全体を総合的に見
た時に、私がここ数年でもっとも評価するドラマだから、その意味では嬉しい。斬
新な笑いと奥深さは突出したものだった。ただ、この回の記事がそれほど良かっ
たかって言うと、そうでもない。この第3位はちょっと「ラッキー」だったと思う(理由
は後述)。
さらに第2位は、オレンジ色に光るイガイガ~『たったひとつの恋』第2話。これは
もう、オレンジのイガイガ人気に尽きる。検索サイトのトップページにこの記事が
載ることが多かったから、ドラマが終わるまでずっと検索が入り続けてた。ただし、
自分的にはイマイチ嬉しくない。記事のタイトルも内容もイガイガにいち早く注目
したものだっていう点は多少誇れるものの、それほど出来がいい記事でもないし、
検索で入って来た人の多くにとっても「ハズレ記事」だったと思われるからだ。ま、
縁が無かったってことで、いいけどネ。。
最後に、栄えある第1位を獲得したのは、
パチパチパチ\(^o^)/☆ これは凄く嬉しい! ギャルサーの中で、ウチとよそ
の違いが一番ハッキリと現れた回で、私が自信を深めた記事だからだ。良し悪し
や好き嫌いはともかく、少なくともウチには希少価値という名の存在意義がある♪
記事の出来もまずまずだし、あの斬新でちょっと難解なドラマを真っ向から絶賛した
ブログはほとんど見当たらなかったし、きっちり理解して楽しめた人も相当少なかっ
たと思われる。しかも、この記事を読んだ人の多くは、次の第7話の記事まで残っ
てくれて、それが第3位獲得にもつながってる(だから「ラッキー」)。いろんな意味
で大満足の記事&ドラマだった。なお、この記事にアクセスが集中したっていう事
実は、去年の『野ブタ』第8話にアクセスが集中したって事実と似た話だ。つまり、
多くの視聴者が違和感を感じた回で、自分以外の人がどう思ったのかが気になっ
たってことだろう。。
☆ ☆ ☆
と言うわけで、『テンメイのRUN&BIKE』の2006年を代表するのは、RUNでも
BIKEでもなく、ギャルサーとひと恋だった。ウ~ン、一昨年は高橋尚子や青木さ
やかが『野ブタ。をプロデュース』に混じって健闘してたけど、去年はますますドラ
マブログの様相を呈して来た年になったな。本人としては、ちょっとビミョーかも。
今年はちょっと軌道修正したい。。
ま、こんな感じで今日は終了。3日のアップは遅れそう。ではまた。。☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.『ギャルサー』の中で一番のお気に入りだったにも関わらず、今一つブレ
イクしてなかったナギサ=新垣結衣が、その後『マイボス』やポッキーCM
で一気にブレイクしたのは嬉しい限り♪ もちろん、サキ=戸田恵梨香が
ひと恋で頑張ってるのも良かった。2人ともまだ18才! まだまだ活躍し
てくれそうだ。シンノスケ=藤木直人は元気でやってるのかな。アリゾナで♪
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- テレビ未放映、『カネ恋』幻の第5話~第8話における『方丈記』の引用と意味(大島里美『シナリオブック』)(2021.01.08)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- 『紅白歌合戦 2020』、コロナに揺れる青い地球にエールを・・♪(2021.01.02)
- 仮眠の前に『レコード大賞2020』を流し見してたら、寝るヒマなくなった・・♪(2020.12.30)
- 『明石家サンタ2020』(30周年☆)~八木、去年休んでんやろ!&サンタガール1人だけ&マツコ劇場完結♪(2020.12.25)
コメント