『華麗なる一族』第5話、ドラマと原作の比較
やっと折返し地点まで到着か。マラソンはここからの復路が勝負。各回ごとの
比較っていうこの新企画をいつまで続けられるか、怪しい雲行きになって来た。
まあ、東京マラソンみたいに冬の雨ってわけでもないけどネ。寒そうだよなぁ。。
☆ ☆ ☆
さて、第5話と対応する山崎豊子原作の箇所は、大雑把に言って中巻p.94
~p.305。祖父・敬介の法要の後から、ベアリング社のキャンセル通知まで。
今週も、原作がドラマと違う点を箇条書きしてみよう。初めて読む人のために
もう一度書いておくと、私はドラマの進行にほぼ合わせて読んでるので、原作
の先の話は知らない。だから、いわゆるネタバレ、つまりドラマの先取り話もウ
チの記事にはない。ただし、結末のポイントだけはウッカリ知ってしまった。。
①鉄平(木村拓哉)による大介(北大路欣也)の誤射の描き方が、ドラマに比べ
るとそれなりに納得できるものになっている。ドラマではとても誤射とは思えな
いので、私は第5話のドラマ記事とコメント応答の中で、ハッキリした理由と共
に、大介の演技説を主張した。そこで一番言いたかった事は、総合的に見て
誤射は絶対あり得ないという事であって、あの非常に変なシーンを仕方なく解
釈するなら演技としか考えられないという話だ。
ところが原作を読むと、一応あり得る話にちゃんとなっている! ポイントを4
つ列挙してみよう。
1.鉄平はふと飛び立った雉に反射的に発砲して、「危ない! 頭取が!」
という警告まで受けている(ドラマでは10秒も狙った末の発砲)。
2.父親は数メートル先(ドラマは数十メートルも先)で、偶然の誤射の確率
が数学的に百倍前後となる(10倍の2乗という意味)。
3.鉄平はただちに大介のもとに駆け寄って抱き起こしてるし、後で「ほんと
うに私の不注意でした、どうかお許し下さい」と謝罪している。退席する直
前にも、再び自分の非を認めている。大介も、不満と不審をあらわにしな
がらも、「殺そうとしたのか?」なんて極端なことまでは言ってない。
4.そもそも弾は当たってないので、大介は血を流していない。耳元をかすめ
て、鼓膜がショックを受けて倒れただけ。これも考慮すると、現実的可能
性はドラマの数千倍か数万倍にはなる。当然、包帯も絆創膏も無関係。
以上の4点から、原作の場合には誤射の可能性を認めてもよい。
なお、原作では雉打ちの直前に、正月の朝焼けは不吉だという話が登場す
る。ドラマでは説明抜きで、不自然な朝焼けのCG(?)が僅かに映っていた。
②銀行の合併話がそれなりに納得できるものになっている。大蔵省が色んな
可能性を模索する中で、自分たちの影響力を保てる程度のほどよい合併規
模を考案したってことだ。分かりやすく言うと弱者連合。これを美馬(仲村トオ
ル)がチクった時、阪神銀行頭取で「小が大を食う」合併を狙う大介は、当然
激怒している。ドラマでは、銀平が少し疑問を口にしただけだった。
③相子(鈴木京香)と弟の話は、遥か前の第2話対応箇所でわりと詳しく書かれ
ている(上巻p.348-366)。偶然の手助けはあったものの、あくまで相子の
方から弟に会いに言ってるし、ドラマと比べると多少ほのぼのとしたやり取りに
なっていて、相子の心の内も書かれている。ただし、ドラマのような相子と鉄平
のやり取りはない。
④芙佐子(稲森いずみ)に対する鉄平のほのかな思いがようやく登場した。た
だし、芙佐子は昔の恋人ではなく、つる乃屋の若女将。ドラマが前から匂わ
せていた、芙佐子の出生の秘密に関する話も登場。
⑤不正融資問題が大川一郎(西田敏行)と無関係なので、鉄平が情報をリー
クした犯人を追求することはない。そのため、ドラマ冒頭の三雲(柳葉敏郎)
や銀平(山本耕史)とのやり取りもないし、一子(吹石一恵)がチクることもな
い。もちろん、大川の葬儀を大介がゴルフで中座して、鉄平と早苗が激怒す
るなんて子供じみた話もない。
⑥万樹子(山田優)が相子の寝室を見たのは、第4話対応箇所。相子に見つ
かった万樹子は衝撃で何も言えない状態。したがって、「お妾じゃない!」と
言って相子に平手打ちされるドラマのやり取りはない。また、寧子(原田美枝
子)が相子に叱られることもない。
⑦二子(相武紗季)の閨閥結婚相手は、細川一也。ドラマは佐橋和也という
名前に変えることで、佐橋総理の甥であることを分かりやすくしている。
⑧ベアリング社のキャンセルは、営業担当の常務が電話で鉄平に伝えている。
ドラマは、四々彦(成宮寛貴)が直接伝えた。どうでもいいような細かい部分
だけど、脚本のこの工夫はうなづけるものだ。誰が伝えてもいい話だから、
そこそこ存在感がある脇役を登場させとくのはいい事だろう。。
☆ ☆ ☆
あ~~しんど。。それでは、時間と気力が許せばまた来週末に。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- テレビ未放映、『カネ恋』幻の第5話~第8話における『方丈記』の引用と意味(大島里美『シナリオブック』)(2021.01.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- テレビ未放映、『カネ恋』幻の第5話~第8話における『方丈記』の引用と意味(大島里美『シナリオブック』)(2021.01.08)
- 恋多き天才アインシュタイン、再婚した妻エルザよりも、義理の娘イルゼを愛して結婚したかったのか?(2020.09.19)
- 奥様に人気の旦那つっこみインスタ本『#ゴミ捨てろ』♪、男が立ち読みした感想(2020.09.14)
- 人間に戻りたくなった椅子、屈折したSM的欲望~江戸川乱歩『人間椅子』(NHKドラマ&原作小説)(2020.09.12)
- ペアノの公理、自然数の加法(足し算)、結合法則の証明~論文『算術原理』(1889年)(2020.01.29)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- 『紅白歌合戦 2020』、コロナに揺れる青い地球にエールを・・♪(2021.01.02)
- 仮眠の前に『レコード大賞2020』を流し見してたら、寝るヒマなくなった・・♪(2020.12.30)
- 『明石家サンタ2020』(30周年☆)~八木、去年休んでんやろ!&サンタガール1人だけ&マツコ劇場完結♪(2020.12.25)
コメント