『華麗なる一族』第6話、ドラマと原作の比較
何と1ヶ月ぶりの原作記事! 自分でも驚くなぁ。。安比へのスキー&スノボツ
アーでバタバタした後は、もっぱらドラマ単独の記事と荒川マラソンの準備に
追われて、原作はホッタラカシ。でも、もうすぐ「最終章 90分スペシャル」の放
映だから、その前にちょっとだけ頑張ってみよう。
今さら第6話かよって? まあまあ♪ あわよくば、ここから順に追いついてや
ろうと狙ってるわけ。多分ムリだけどネ。それにしても、書き方忘れちゃったな。。
☆ ☆ ☆
さて、第6話と対応する山崎豊子原作の箇所は、非常に大雑把に言って、中
巻p.305~p.580。ベアリング社との契約に問題が生じてから、高炉突貫
工事突入まで。いつものように、原作がドラマと違う点を箇条書きにしてみよう。
①阪神特殊鋼(ドラマでは阪神特殊製鋼)が資金難に陥ったのは、高炉建設
費用と契約キャンセルによる運転資金不足であって、株価下落とは関係ない。
ドラマでは「阪神特殊製鋼の株価は250円から一気に150円まで下落し、資
金難への対応を迫られた」という倍賞千恵子のナレーションがあったし、新聞
1面トップの「株下落」という文字が映し出されてた。
これに対して、ウチのドラマ単独の記事では、説明になってないと指摘してお
いたけど、原作の説明なら問題はない。要するにドラマは、見かけ上の分か
りやすさを求めてるのだ。たとえ、実質的には説明になっていなくても。。
②ベアリング社の契約キャンセルに伴う違約金がないことの説明がちゃんと
書かれてる。長期契約書を調べてみると、「長年の大口取引先という安心感
で、キャンセルの場合の損害賠償に関する細部の取りきめが記されていな
かった」。要するに、鉄平(木村拓哉)たち経営者の責任も重いことが暗に示
されている。ドラマでは一切触れていないので、これまたドラマ単独の記事で
は突っ込んでおいたけど、やはり原作はしっかりしていた。
③大川一郎(西田敏行)の扱いは小さいので、ドラマのような、大川スキャン
ダルのリーク問題は当然出てこない。だから、阪神銀行の芥川の左遷もな
いし、大介(北大路欣也)と鉄平とのシラジラしい仲直りもない。
④大介が、阪神特殊鋼と鉄平をおとりにして三雲頭取(柳葉敏郎)をだまし、
大同銀行を吸収合併することを思いついたのは、鉄平と一緒につる乃家へ
行った時のこと(ドラマには無いシーン)。三雲が、「私はもう鉄平君と一緒に
高炉に賭けてしまったから、万一の時には心中ものだねぇ」と笑ったという話
を、鉄平から聞いた瞬間だ。
ドラマでは、大介と三雲のトップ会談で思いついていた。この点に関しては、
原作よりドラマの方が上手いだろう。
⑤上に書いた、大介と鉄平がつる乃家に行くシーンは、ドラマで鉄平が病院へ
行ったシーンと一応対応してる。つまり、どちらも女将(多岐川裕美)のお見舞
いだ。ただし原作では芙佐子(稲森いずみ)の役割は小さい。せいぜい大介
が鉄平を冷やかして「ああいうタイプが、お前のタイプじゃないのかい」と言う
程度。
⑥阪神特殊鋼が突貫工事を決めたのは、製品が売れない上に値下がりして、
経営困難に陥ったから、コストダウンのためだと主張して鉄平が強引に押し
通したもの。周囲の反対の中、鉄平が必死にゴネた様子が描かれている。
ドラマでは帝国製鉄の銑鉄供給停止を理由にする事で、大介&和島の悪だ
くみコンビを強調し、キムタク=鉄平を悲劇のヒーローに仕立て上げていた。
⑦阪神銀行の「見せかけ融資」の方法はややこしい。一旦、阪神特殊鋼に金
を貸した後、すぐにそれを阪神銀行へと「別段預金」させて使えなくする。別
段預金とは、曖昧な金の一時的置き場で、銀行側が差し当たりは自分の金
として会計処理できるようだ。ただし月末だけは阪神特殊鋼に戻し、見せか
け上は融資の形を保つ。
ドラマでは極端に単純化されてて、貸した金をすぐこっそり返金させることに
なっていた。不自然すぎるけど、脚本家・橋本裕志の気持ちも良く分かる。
⑧銀平(山本耕史)は、阪神特殊鋼に対する阪神銀行の冷めた態度について、
「それでいいのじゃないでしょうか」と認め、鉄平をハッとさせている。つまり、
現実主義的な考え方が大介に似てるのだ。
ドラマでは、銀平は大介に逆らって鉄平の味方をした。ただし、中途半端に。。
⑨突貫工事の人手不足なんて話はないし、沖仲士・荒武玄さんの大活躍も、
作業員の大行列もない。鉄平の水難救助もない。
⑩二子(相武紗季)が四々彦(成宮寛貴)に、「高炉が完成するまで、お待ちし
ていてもよろしくて?」というプロポーズっぽい言葉をかけている。ドラマより
もかなり積極的なのだ。
⑪二子のお見合いをめぐる、相子(鈴木京香)と鉄平の対立は、ドラマほど激
しくはない。例えば、鉄平は相子に、次のような普通の考えを示している
「正直なところ、僕は、万俵家で一人ぐらい、恋愛結婚する反逆児が出ても
いいんじゃないかという気持ちと、そのために苦労はさせたくないという気持
ちと、半々だな」。
☆ ☆ ☆
久々に比較すると、あらためてドラマのストーリーの省略と単純化には驚かさ
れる。もちろん、映像と音楽という絶対的な強みがあるから、ドラマの方が遥か
にメジャーなんだけどネ。。
それでは、今回はこの辺で。また機会があれば。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話(2025.06.20)
- APU(立命館アジア太平洋大学、別府市)の番組2つの比較、NHK『多国籍学生寮の72日間』はドキュメント72時間よりリアル(2025.06.11)
- NHK『トリセツ』、カチカチ心不全の取説より、9階まで歩いて登る「小保方さん」♪&6日連続で長めのバイク(2025.05.16)
- 胃潰瘍が原因なのに脳が間違えて左胸に「関連痛」、歯医者の「放散痛」との違い(『ドクターG』)&11km走(2025.05.08)
- 70年・大阪万博、太陽の塔「消えた第4の顔・地底の太陽(いのり)」、現在は神戸で産業廃棄物に?~NHK追跡特番(2025.05.04)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 開館して半世紀、雑誌の図書館「大宅壮一文庫」(有料、閉架式、東京)、初めて利用した個人的感想(2025.02.18)
- 蜂飼耳の小説「繭の遊戯」(25共通テスト国語)全文レビュー・書評 ~ 家畜として玉繭で糸を出した蚕の幼虫、成虫で飛び立てたのか(2025.01.19)
- 谷川俊太郎追悼、生と性と死の詩「なんでもおまんこ」(詩集『夜のミッキー・マウス』)を読んだ感想、意味の解釈(2024.11.21)
- 牧田真有子『桟橋』(24共通テスト国語)、全文レビュー・書評 ~ 漁師に拾われた魚、捻じ切れた血の橋を自分で生き始める(2024.01.23)
- 梅崎春生『飢えの季節』(23共通テスト)、全文レビュー~戦後の日常・欲望・幻想をユーモラスに描くエッセイ私小説(2023.01.21)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 中居正広の代理人弁護士の反論、中居は守秘義務解除を認めてたのに、第三者委員会の方が拒否?&寝不足疲労ジム(2025.05.13)
- 本田真凜、サッカーの始球式(PK)で成功、インスタの陸ダンスもキレキレ♪&無理ジムは早くも疲労蓄積・・(2025.05.12)
- 『正直不動産2』でZ世代・十影役を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報(不慮の事故)&短時間ジムは充実(2025.04.18)
- 前に進むための一歩、昔の思い出を大切にしたまま、新しく・・〜『正直不動産』ミネルヴァSP「守りたい場所」(空き家問題)(2025.03.06)
- KAT-TUN解散、亀梨和也は退所・・というわけで、マニアはタイ語の翻訳♪&風速5.5mでまた11km走(2025.02.13)
コメント