軽く初バトル♪連日のBIKE&RUN
(29日)BIKE35km,Av21.8,平均心拍130
RUN7km,35分50秒,平均心拍149
連日のBIKE&RUNで、距離もスピード
も僅かに前進♪ 今はこれくらいでOK。
自転車シーズンの初めに無理をすると、
私の場合は腰が痛くなる。ランニングと
違って、腰を深く曲げたまま走るっての
が身体に合ってないようだ。3年前のギッ
クリ腰って言うか、急性腰痛の記憶は今
でも鮮明。丸1日、全く歩けない状況だったもんね。。3日ほどで自然に完治
したけど、二度と経験したくないもんだ。。
この日は前日より遅くスタート。夕暮れ時って言うより、ナイトランだ。再び多摩
川下流で、細くて暗いのでとてもスピードは出せない。特に、二子橋の上流部分
と決定的に違うのは、左右の脇から人がよく出てくること。危ない場所ってのは
ある程度分かるんだけど、衝突すると大変だから、細心の注意を払う。犬の散
歩にも要注意で、リード(ひも)が道を塞いでることもあるし、女の子の場合は携
帯メールに夢中のことも少なくない。
とにかく、大人はリスク管理やセルフコントロールが要求される。周りを見ずに
ひたすら突き進む子供とは違うのだ。
さて、まだ自転車復帰2日目とはいえ、早くも身体が走りを思い出して来た。明
らかに前日よりスムーズな脚の回転で、走ってて楽しい♪ ペダルをクルクル回
して風を切る快感は、ランニングにはないものだ。前日は丸子橋で引き返した
けど、この日はその先の多摩川大橋まで。丸子橋と同じく、神奈川県川崎市と
東京都大田区を結ぶ橋だ。ここも嫌いじゃないんだけど、国道1号が通ってるか
ら交通量が多くて落ち着かないし、歩道が極端に狭くて自転車2台のすれ違い
でさえホントにギリギリだ。東京側は散歩する人が多いってこともあって、結局
橋は渡らずにそのまま川崎側で折返し。写メだけ1枚取っておいた。
こうゆう事がサッと出来るのは、サイドスタンドを付けてるからだ。カッコ悪いだ
の、重たいだの、取り付けが面倒だのって事情はある程度わかるけど、ほとん
ど誰もスポーツ用車に付けてない現状はちょっと奇妙だと思う。レースの時だけ
はずせばいいだけの事。普段は軽い負荷と思えばいい。時速でせいぜい0.1
km程度の差しかないはずだ。
さて、復路はたまたま後ろからクロスバイクが抜いてくれたので、後ろを付いて
行った。明るくて広い道ならすぐ抜き返しただろうけど、向こうは非常に明るい
ライトを付けてたので、ラッキー♪って感じで利用する。時速27km程度だけど、
細くて暗い夜道だから結構スピード感のあるバトルごっこだ。レースと違って一
般道でやる場合は、車間距離を保つと同時に、少し右寄りを走って前方を確認
する。これだと、前が急ブレーキをかけてもよけ易い。実際、今までさんざんバ
トルごっこをしてるけど、ぶつかった事など一度もない。もちろん、危険なスピー
ドまでヒートアップしたらあっさり終了。全力もダメ。安全第一だ。
向こうも、追走にすぐ気付いてチラチラ後ろを見てるけど、振り切ろうとはしない。
だから、バトルと言うより2台のクロスバイクで仲良く走ってるって感じもある。心
拍は低いままだし、呼吸もまったく静かなままだ。結局二子橋までそのまま行っ
て、心の中で「サンキュー!またな♪」と声をかけてお別れ。そこからは危険だ
らけの幹線道路を安全走行で帰宅。ちくわを2本補給して、靴を履き替えてす
ぐランニング開始! 何でちくわなのかって? 時々無性に食べたくなるのよ♪
前日はわずか5kmで止めたけど、この日は7kmに延長。前日以上に脚が重
いけど、自転車の直後ってことで言い訳があるから、罪悪感なしにゆっくり走れ
る。そうは言っても、重い脚で1km5分ペースだから、心拍は自転車よりは高い。
最大心拍も、復路の上りで174まで行った。
6月末の美ヶ原のレースまでには、自転車でも心拍165以上キープできるように
する予定。今は3月末だから、ボチボチ行こう。足腰がまだできてない。
と言うわけで、連日のBIKE&RUNを無事気持ちよく終了。3月は残り2日。この
まま走り続けたいもんだけど、ビミョーだなぁ。1日はサボっちゃうかも♪
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント