松岡農水相自殺とZARD坂井泉水転落死についてのつぶやき
駅の売店前に、妙に人が集まってるなと思ったら、「松岡農相自殺」「ZARD
坂井泉水 転落死」っていう2つの大きな見出し。東スポ(東京スポーツ)なら、
「オチは何だよ」と思うところだけど、夕刊フジやゲンダイに共通してる見出し
だから、どうも事実のようだ。特に松岡農相の方は、インパクトって言うか意外
感が強かったから、つい買いそうになったけど、グッと我慢。ネットで調べた方
が、詳しいし新しいし、おまけに無料だもんね。
☆ ☆ ☆
という訳で、今あちこちとメジャーサイトだけアクセスしてみた。Yahoo!ニュー
スが手っ取り早いかなと思ったけど、松岡農相の方は新聞社のサイトの特集
ページの方が便利だったな。これまでの経緯が多角的にまとめられてて、信
頼性も高い。朝日みたいなお堅い所でも、ちゃんと「ナントカ還元水」発言まで
正確に引用してある。
それにしても、これで嘲笑はしにくくなっちゃったな。死なれちゃうとね。。東京
地検は今のところ捜査を否定してるようだけど、一部メディアが書いてるよう
に、かなり追い詰められてたってことか。それにしても、バカげた答弁はともか
く、あのキャラで現職の大臣が首を吊らなきゃなんないほどの事情って、想像
を絶する世界だなぁ。考えすぎかも知れないけど、考えたくない領域でもある。。
ま、これでとにかく、「ナントカ還元水」が流行語大賞を取ることはなくなったな、
なんて書くだけでも、死者に失礼な気がしてしまうのが辛いところ。生きてれば
なぁ。ともかく、重い事実には合掌するしかない。ふだん文字に使ってるピンク
色なんてのも、今日は慎むとしよう。。
☆ ☆ ☆
一方のZARD・坂井泉水。私自身は、嫌いじゃないけどわざわざ自分で聴く
こともないって感じかな。ただ、ZARD好きの女のコがいたよなぁ、今どうして
るのかなぁ、って感じの、過去を振り返る思いはあった。一時代を築いた女性
であることは間違いない。
ネットをあちこち見てまず感じたのは、やっぱ気を使ってるなってこと。ガンの
転移発覚・再入院後ってことで、誰でも考えることは一つのはずなのに、自殺
の可能性への言及はかなり控えめだ(個人サイトは見てない)。「転落死」した
らせん状スロープの写真ってのをまだ見てないけど、手すりくらいあったでしょ。
病院だから、患者への配慮もあっただろうしね。
ま、雨で足を滑らせたって所で納得するのが、死者への礼儀ってもんか。。
それにしても、『負けないで』を大ヒットさせた彼女の最後が「転落死」。。これ
を皮肉と感じてしまうのは先入観って奴だろうけど、みんな言ってそうな事だな。
メディアへの露出を極度に控えた彼女の最後がメディア出まくりってのは、全く
の皮肉だろう。『揺れる想い』ってのも、運命のいたずらか。。
40歳って年齢には、もうそんな年なのかって感じがあると同時に、まだ40な
のにって思いもある。いずれにせよ、死という厳粛な事実に、心から合掌。。
☆ ☆ ☆
やっぱ人生は有限なんだよなぁ。。こんな事やってていいのかね、とか思いつ
つ、今日の日付の記事を強引に書いてしまった。生きるってのは難しいことだ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.読売の最新情報では「手すりを乗り越えて転落か」。
ま、差し当たり、こだわらないことにしよう。。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 中部・関西などの節電は「無意味」ではない~電力の総合的考察(情報源明示)(2011.03.13)
- 原子力発電所で爆発、放射能が放出・・実感できない現実(2011.03.12)
- 過去最大の強烈な地震!一瞬、覚悟したほど・・(2011.03.11)
- 1km3分台の高速女性ランナーとバトル&各種話題1行コメント集♪(2011.01.22)
- 美少女イラストの「萌え米」で町おこし成功♪(2008.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- 『紅白歌合戦 2020』、コロナに揺れる青い地球にエールを・・♪(2021.01.02)
- 仮眠の前に『レコード大賞2020』を流し見してたら、寝るヒマなくなった・・♪(2020.12.30)
- 『明石家サンタ2020』(30周年☆)~八木、去年休んでんやろ!&サンタガール1人だけ&マツコ劇場完結♪(2020.12.25)
コメント
こんにちは。
事実はさておき、既報の内容だと、病院の管理責任が問われてしまう気もします。
投稿: 伊達 | 2007年5月29日 (火) 11時17分
>伊達さん
こんにちは。TB&コメントどうもです♪
意外な記事に反応するなぁと思いましたが、
そう言えばそちらは音楽も三本柱の一つでしたね。
あんな早い時刻に手際よくまとめて、音楽の分析まで
書き添えるとは、恐れ入りました<(_ _)>
病院の管理責任ですか。。
話がちょっとだけズレますが、病院って所はすごく重要で
大変な職場なのに、ここ数年叩かれまくってるので、
僕はむしろ擁護したいんですよ。
ま、事務所も遺族も、多分ゴタゴタは避けたいでしょう。。
ともかく、合掌。。
投稿: テンメイ | 2007年5月29日 (火) 13時45分