ツアー・オブ・ジャパンの番組で気合を入れて多摩川へ☆
BIKE73.3km,Av26.3,心拍Av133,Mx155
ツアー・オブ・ジャパン(TOJ:TOUR OF JAPAN)の放送を深夜に見た。
UCI(国際自転車競技連合)公認、日本最大の自転車ロードレースで、今年
が11回目になる。朝日新聞社系列が主催だから、放送局もテレビ朝日(後
でNHK・BS1でもやる)。解説はおなじみ、今中大介。うっかり、1時間番組
の最初の20分を見逃したんだけど、ラッキーなことに、一番いい所からバッ
チリ見れた。もちろん、全長11.4kmのふじあざみラインで行われる、富士
山タイムトライアルだ☆
自転車ロードレースを分かりにくくしてる点の一つは、チーム競技って所だろ
う。マラソンとは違って、エースを勝たせるためにチームが一丸となるってい
う戦いは、分かれば味わい深いんだけど、やっぱり個人戦の方が分かりやす
い。大阪、奈良、美濃、南信州、富士山、伊豆、東京の7ステージの中で、唯
一の個人戦が富士山で、タイムトライアルだから駆け引き抜きの実力勝負だ
し、超ハードな平均勾配10.5%を超える坂だから、トップ選手もヨロヨロに
なるまで力を振り絞ることになる。今回の1位、イタリアのマシャレッリは、大
雨と強風っていう最悪の条件の中で、41分38秒っていう断トツのタイムを
たたき出した。故郷で慣れてたとかいうお話。。
ところで、ツアー・オブ・ジャパンの番組(民放)は、毎年一人の日本人に注目
して作られてるんだけど、今回はまだ22歳の新城幸也(チームはNIPPO・梅
丹)が選ばれた。着々と世界で実績を上げつつあるホープだから、当然と言
えば当然だ。でも、富士山の映像にはちょっとビックリした。本人も好きじゃな
いと言ってたから、タイムがイマイチなのはまあいいとして、ゴール直前の右
カーブでヨロめいて縁石に乗り上げたところが映されたのだ。急な坂で失速
してるんだから、フツーの人間ならコケるだろうけど、しっかり立て直したのは
さすがだった。でも、もともと左右のブレが大きい走りだからって部分もある
かも知れない。
結局、新城のタイムは完走87人中の25位。日本人の中でも8位にすぎな
い。7ステージの総合でも、82人中の14位、日本人5位だった。もちろん、
新城は最後の東京でステージ優勝したけれど、全体の順位や実力を客観
的に見るなら、番組の中でもうちょっと他の選手の活躍も取り上げて欲しい
と思う。簡単に結果を紹介するだけでもいい。日本人だけでも他に有力選
手が大勢いるわけで、同じチームの福島晋一・康司兄弟、狩野智也(スキ
ル・シマノ)、別府匠(愛三工業)、鈴木真理(ミヤタ)、田代恭崇(ブリヂスト
ン・アンカー)らの頑張りにも目配りして欲しいもんだ。
ただ、新城の人間的魅力が十分伝わったのは確かだ。まだ幼くて、人なつっ
こい笑顔が可愛いし、話してる様子も感じが良かった。22歳の若さでチーム
全体の手助けを得るわけだから、実力だけじゃなく、周囲を引き付ける力っ
てのは重要だろう。その点では、彼は天性のものに恵まれてるようだった。
☆ ☆ ☆
と言うわけで、
トップレベルの
走りを深夜に見
て気合が入った
ところで、夕暮
れ時の多摩川へ
出発。テレビ見
たりしなきゃ、
もっと早くから
走れるだろ!な
んて突っ込みは、
ごもっとも過ぎ
て言い訳不能。。
いや、確かにそ
の通り・・^^;
ま、6月に入っ
て3日連続ちゃ
んと走ったって
点を評価して頂きたいところだ。
既に美ヶ原まで
3週間しかない
ので、そろそろ
わざと重たいギ
アを使い始めた。
普段は42×15
or13が多い
けど、この日は
一番重い42×
11をかなり使用。急に頑張り過ぎると腰を痛めるから、一応余裕は残しておい
た。 手入れしたばかりで自転車の動きがスムーズだったからなのか、少しずつ
調子が上がってるのか、今シーズンでは一番いい走りだったと思う。平均時速
26.3って数字だけ見ると遅いけど、これは多摩川までの信号だらけの往復
15kmが入ってるし、日曜の夕方だからブレーキかけまくりでの値。実際走っ
てる時は30kmオーバーが多かった。強い横風の中での単独走、昨日も一昨
日も走ってることを考えると、自己満足できる内容。誰にも抜かれてないしネ♪
と言うわけで、例のセブンイレブン府
中四谷5丁目店で、ご褒美に『白くま』
アイスを食べた♪ これは、知る人ぞ
知る、九州の名物☆(スーパーでそう
書いてあった)。みかん、小豆、パイン
と練乳のハーモニーが絶妙な一品だ。
ただ、今まで食べてたのはアイスクリー
ムだったのに、これは単なるアイス(氷)
で、食べた後に頭がキーンと痛んだの
は誤算。ま、それもまた良しってことで。。
さあ、これで水曜の消費カロリー測定
には自信を持って臨める。ノルマは、1時間787kcal。できれば790を出しと
きたいけど、コンディション次第だな。乞うご期待♪☆彡
P.S.今回の距離表示73.3kmってのは、ちょっと変かも。。71kmくらい
のはずなんだけどなぁ。。
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- 今週も既に16000字書いてるから最後は手抜き、13km走(2023.01.22)
「自転車」カテゴリの記事
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
- フジ『芸能界特技王決定戦 TEPPEN2022秋』(テッペン)、自転車ロードレースとAR(拡張現実)アプリROUVY(ルービー)(2022.10.26)
- 何と6年ぶり?!、湾岸を自転車でポタリング(お散歩)♪(2022.10.10)
コメント
「白くま」の写真をみてびっくりしました。なぜなら白熊は、わが郷土の名物ですから。なんかうれしかったです。
「天文館むじゃき」の「氷白熊」。
先日ぴったんこカン・カンで沢村一樹さんも紹介してました。
えっと、もちろん九州ですよ。
投稿: みどり | 2007年6月 4日 (月) 07時22分
>みどりさん
ホーッ、こっちもビックリしましたよ♪
まさか、お国自慢のコメントが来るとは・・^^
白くまは僕も好きなんで、つい調べちゃいました。
天文舘むじゃきってのは、天文舘公園のすぐそばなんですね。
なかなかマトモな情報が出なくて焦りましたよ。
お店も氷白熊も苦戦したし、天文舘も分かりませんでした ^^;
ぴったんこの放送は5月15日ね。
なるほど、白くまアイスってのは色々あるわけか。
はてなダイアリーによると、約70年前にそちらの綿屋さんが
副業でやってたかき氷屋で登場したとのこと。
その後、フルーツ入り練乳かき氷を広く指す言葉になって、
あちこちから色んな商品が出てるってお話。
僕が今まで食べてたアイスクリームの白くまってのは
本来の姿(かき氷)じゃなかったのか。。
いやいや、貴重な情報をありがとうございました☆
投稿: テンメイ | 2007年6月 5日 (火) 01時04分