ツール、ピレネー最終決戦スタート☆
BIKE70km,Av25.5,心拍Av123
コンタドール、優勝おめでとう!☆ ツール・ド・フランス第14ステージ、ピレ
ネー最終決戦の初日は、弱冠24歳のスペイン人、アルベルト・コンタドール
(Alberto Contador、ディスカバリーチャンネル所属)が優勝。かなりの激闘
で、見応えあるレースだった。最後はマイヨ・ジョーヌ(黄色ジャージ=個人
総合トップ)のラスムッセン(デンマーク、ラボバンク所属)と何かゴニョゴニョ
と密談してたようだけど、あれを高性能マイクで拾って同時通訳して欲しい
もんだ♪ あの辺り、自転車ロードレースってのはホントに奇妙なスポーツ
だよなぁ。マラソンも含めて、他のスポーツじゃ考えにくい行為。。
これで、個人総合成績7位までは次の通り。名前は自転車サイト「サイクリン
グタイム」の表記を使用。右にカッコで、『サイクルスポーツ』の表記を付記。
1位 ラスムッセン (ラスムセン)
2位 コンタドール 2分23秒差
3位 エヴァンス 3分04秒差 (エバンズ)
4位 ライプハイマー 4分29秒差 (ライフェマー)
5位 クレーデン 4分38秒差
6位 サストレ 5分50秒差
7位 カシェチキン 6分58秒差 (カシェーチュキン)
優勝争いは、ほぼこの7人に絞られたと言っていいだろう。中でも、一番若くて
当初からマイヨ・ブラン(白ジャージ=新人賞)候補だったコンタドールが俄然
注目の選手になった。この後、第15、16のピレネー山岳ステージで優勝争い
が3人くらいに絞られて、28日の第19ステージの個人TT(タイムトライアル)
で決着がつくって感じかな。残念ながら、昨日の個人TTで優勝して息を吹き
返したヴィノクロフは、今日で脱落決定。前評判だと1位で、ケガに耐えて頑
張ってきたのに、もはやここまで。。個人的には、山岳に強いスペインのベテ
ラン、サストレを応援中。ともかく土曜日まで、ツールから目が離せない☆
という訳で、世界最高峰の話から一気に3流市民アスリートの話へと移ること
にしよう。今日は日曜で、雨も降ってなかったけど、サボる理由は一応あった。
昨日の深夜、むしろ今朝と言った方がいいくらいの時間帯に、傘ラン25km
を完走した直後。右脚を引きずりながらの2ヶ月ぶりの長距離走だから、足
腰のダメージだけじゃなくて精神的にも疲れてる。そこを何とか踏ん張って、夕
暮れ時にのんびりと多摩川へ出発。ただし、単なるお散歩気分♪
この日、一番気になったのは、メーターがすぐ動かなくなること。その度に止
まってセンサーをいじるんだけど、やっぱりダメ。4回目くらいで、ようやく本体
の電極のサビだなと気付いた。1週間前に小雨の中を走ってそのままだった
から、サビついてたんだろう。爪でゴシゴシ削り落とすと簡単に直った。という
訳で、今日の距離と平均速度は推定。おまけに心拍計も、帰宅後に止め忘
れてたから推定。ま、多分ほぼ合ってるけどネ。。
それ以外だと、花火だらけって印象が強かったな。あちこちで個人的に花火
をやってて、いかにも夏って感じだ。関東の梅雨明けは遅れてるけど、そろ
そろかな。今夜なんて、気温は大したことなくても、走ってて蒸し暑かったもん
ね。軽く走ってるのに、ちょっと汗が流れ落ちたほど。ま、そのくらいの方が
アイスが美味しくていいけど♪ ち
なみに今夜のご褒美は、定番中の
定番、ロッテ『爽』。8年前に登場し
て以来のロングセラー・アイスだ。
「微細氷」がシャリッとして、まさに
爽快! 抹茶やキウイヨーグルト味もあるみたいだから、探してみよっと!
ともかく、全くのお散歩気分ながらも、重いギア(42×11,13)で太腿に適
度な負荷をかけて帰宅。風がほとんど無かったせいもあるだろうけど、42
×11がさほど重くなかった気がする♪ 月曜は忙しいから休んで、火水とま
た走ろう。今週末こそは、どっかツーリングに行きたいな。。☆彡
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後は猛暑の1週間で56km!、22年6月の全走行距離(2022.07.01)
- 人気サイト「就活の教科書」、底辺の仕事ランキング炎上を見た感想&また猛暑10km(2022.06.30)
- 「TV消せばエアコンの1.7倍節電」?、複雑骨折した古くて怪しい風説だけど・・&気温26度で10km(2022.06.29)
- 6月下旬に記録的な猛暑!、ココログも障害発生、バテバテの身体で距離稼ぎジョグ連発・・(2022.06.27)
- 実は私も、失くしたUSBメモリーを探し回って発見した経験あり(家の中で♪)&気温26.5度強風ジョグ(2022.06.25)
「自転車」カテゴリの記事
- 最後は猛暑の1週間で56km!、22年6月の全走行距離(2022.07.01)
- 最後は9km走&強烈なストレスの中、22年4月の全走行距離(2022.04.30)
- 高校陸上部の練習日誌、実物写真は初公開?♪&22年3月の全走行距離(2022.03.31)
- 最後はまた埃アレルギー呼吸困難ハーフ、22年2月の全走行距離(2022.02.28)
- 北風プチ花粉症お疲れハーフ、低速なのに失速・・&1月の全走行距離(2022.01.30)
コメント