サボリまくりの身体に涼しさが嬉しい♪
(12日)RUN16km,1時間18分15秒,心拍Av154
涼しい! 助かった~~♪ 気温24度なら、27度と比べて全然ラク。これで
やっと秋かな、とか思って週間天気予報を見ると、まだ最高気温30度って文
字が並んでるのか。珍しく長期予報が当たってるな。9月半ばだって言うの
に、残暑はまだまだ厳しいみたい。。
ま、ともかく昨晩は気持ちよかった。雨上がりで湿度は高めだったけど、気
温の低さの方が勝ってたな。台風&秋雨&ブログで運動サボリまくりの身体
にとってはラッキー♪ 重くて鈍い足取りで公園に向かう間も、心拍がそれほ
で上がらないし、それ以上に気分がいい。往路、1周目のタイムはボチボチ
でも、ノルマの16kmは軽くこなせるなと確信した。
普通、こうゆう時には1周2.14kmくらい追加で走るんだけど、ちょっと気に
なることがあった。長期化してる右ふくらはぎの痛みがぶり返してるのもある
けど、それよりも、右膝の内側が時々ピリピリと痛むのだ。これは、ランニン
グシーズンの最初によくあること。走りこみ不足で脚ができてないのに、気温
が下がってスピードが上がる。すると、ストライド(歩幅)が伸びるために膝が
伸ばし気味になって、膝の内側の負担が大きくなる、って流れだろう。時々、
軽く痛むだけとはいえ、ひどくなったら走れなくなる。それに、右膝をかばって
左膝まで悪くなったら、完全にアウトだ。翌日も続けて走りたいなと思ってたか
ら、余裕をもって当初の予定の16kmで終了。給水・水浴びも必要なかった♪
ちなみに1周ごとのラップタイムをよく見るとちょっと乱れてるけど、これは途
中でトライアスリートっぽいランナーに付いていったため。1km4分30秒程度
のペースだったから、その気になればしばらく付いて行けたけど、これまた無
理せず1周で中止。途端にペースが下がったわけ。ま、その後でまた盛り返し
てるけどね。ラストもまあまあスピード出てるし。
さて、これで今晩また16km走れば、サボリまくった身体もちょっとは引き締
まるってもの。やる気はあるけど、時間があるかな。ドラマ記事もあるんだよ
なぁ。。ま、一応努力はしてみよう。。☆彡
往路(2.45km) 13分12秒 平均心拍133
1周(2.14km) 10分43秒 151
2周 10分34秒 154
3周 10分14秒 161
4周 10分22秒 160
5周 10分07秒 163
6周(0.4km) 1分57秒 165
復路 11分06秒 159
計 16km 1時間18分15秒 154(最大心拍173,ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント