« 『ガリレオ』第2話、光の屈折の計算式 | トップページ | 『ガリレオ』第3話、共振現象の証明 »

熱でフラフラしながら軽いハーフ・・

RUN21.1km,1時間45分23秒,平均心拍153

日曜からガクッと体調悪化。。物理の計算に夢中になって、メチャクチャな生

活をしてたら、一気に熱が上がってしまった。台風で気象条件が急変したの

も一因だろう。とにかく、子供の時から体温調節が苦手なんだよな。。

     

日曜夜にかなりひどい18kmRUNをこなした後、月曜は頭がボーッとする中、

ひたすら物理の計算。『ガリレオ』第3話で湯川(福山雅治)が黒板に書いて

た数式を夢中で解読してしまった。ドラマの中ではほとんど説明がないから、

物理パズルって感じの知的ゲームだ。これぞマニア♪ おかげでキレイに解

読できて、いい勉強にもなったし、またマニアックな記事をアップできる。おっ

と、話が逸れてるな。ま、そうゆう訳で、月曜はサボってしまったわけ (^^ゞ

       

で、もちろん反省したから、今日は帰宅後早めに公園へスタート。食欲もない

し咳も少し出るし、スピードを出すような体調じゃないから、軽くハーフで距離

稼ぎすればいいやって感じ。日曜の失敗も頭にあったから、往路はグッと抑え

て余裕のアップ。公園到着後も、ひたすらラクな走りを徹底。時間帯が早かっ

たからランナーやウォーカーも多いし、気温も湿度も適度で、かなり走りやす

い外部状況だった。体調さえ良ければ、タイムトライアルかインターバルでも

やってたのにな。。

    

ともかく、ひどい体調にしてはまずまずの走りで、終盤崩れることもなく、トータ

ルでぴったし1km5分ペースをキープできた♪ これは嬉しい誤算だな。1時

間50分以上かかるかな、とか思ってたもんね。やっぱ、ペース配分って重要

だな。ちなみに、下のラップタイムを見ると、途中でかなり乱れてるけど、これ

は軽いバトルがあったため。男性1人、女性1人、私より少し遅いくらいのラン

ナーがいたために、ついペースが上がって、その後ガクッと下がったのだ。ま、

こうゆうのがないと面白くないからOKでしょ。

     

さあ、明日で10月も終わり。早くも大敗決定だけど、最後まで投げずに頑張

ろう。久々にジムでバイク回そうかな。全然、自転車に乗ってないもんね☆彡

         

  往路(2.45km)     13分34秒   平均心拍127          

  1周(2.14km)     10分56秒         145        

  2周              10分53秒         151        

  3周             10分36秒         155

  4周              10分31秒         159 

  5周              10分43秒         156

  6周              10分38秒         159 

  7周              10分29秒         162 

  8周(1.22km)        5分47秒         164

 復路               11分17秒          167

  計 21.1km  1時間45分23秒     162(最大178,ゴール時)

| |

« 『ガリレオ』第2話、光の屈折の計算式 | トップページ | 『ガリレオ』第3話、共振現象の証明 »

ランニング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『ガリレオ』第2話、光の屈折の計算式 | トップページ | 『ガリレオ』第3話、共振現象の証明 »