『ガリレオ』第2話、光の屈折の計算式
(☆13年4月追記: 新シリーズの記事をアップ。
☆ ☆ ☆
第3話が終わった後、ランニングに出かける予定だったのを変更して、また
しても天才物理学者・湯川(福山雅治)が行った黒板の計算に没頭♪ 今回
は話が単純だし黒板もキレイに映ってたので、完璧な解読に成功した (^^)v
という訳で、第3話の計算式も記事にできることが決定したから、第2話の計
算式を先にきっちり示しとこう。光の水平移動距離は56.49mになるから、
0.21mだけ曲がってて、蜃気楼の条件として適度だなと確認したお話だ。
黒板がよく見えない上に不正確だったから、確信はないけど、ほぼ合ってる
はず。それではマニアックな方、ちゃんと読んでね♪☆彡
cf.天才・湯川が示した物理学の解読と検証~『ガリレオ』第1話
・・・・・・・・・・・・・・・・
『ガリレオ』第5話、キューピッドの黄金と鉛の矢は流行るかな♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日テレ『月曜から夜ふかし』中国人女性のカラス食発言ねつ造編集、番組よりもむしろ騒ぐ側に違和感&再び距離稼ぎ(2025.03.29)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
- 前に進むための一歩、昔の思い出を大切にしたまま、新しく・・〜『正直不動産』ミネルヴァSP「守りたい場所」(空き家問題)(2025.03.06)
- 緑内障という病名の由来・起源の一つ、古代ギリシャのヒポクラテス全集「視覚について」は本人の著作でない(NHK『トリセツショー』)(2025.02.22)
- 青山学院大・駅伝選手5人vs富士急行線・山登り電車♪(日テレ『ウルトラマンDASH』)&通勤ジョグ・傘ウォーク(2025.01.07)
コメント
すごく残念な事に3回目、妻夫木君に負けました!涙そうそう・・・ 再放送はむりですよねぇ
投稿: 藤田 かをる | 2007年10月30日 (火) 21時10分
>藤田 かをるさん
はじめまして。
折角コメントを頂いたのですが、記事との関連が薄いし、
短くてどこにでも送れる内容に感じられます。
失礼な誤解かも知れませんが、もしスパムでないのなら、
今度は記事とハッキリ関係があるコメントを頂きたいものです。。
投稿: テンメイ | 2007年10月31日 (水) 06時38分