『ガリレオ』第2話、光の屈折の計算式
(☆13年4月追記: 新シリーズの記事をアップ。
☆ ☆ ☆
第3話が終わった後、ランニングに出かける予定だったのを変更して、また
しても天才物理学者・湯川(福山雅治)が行った黒板の計算に没頭♪ 今回
は話が単純だし黒板もキレイに映ってたので、完璧な解読に成功した (^^)v
という訳で、第3話の計算式も記事にできることが決定したから、第2話の計
算式を先にきっちり示しとこう。光の水平移動距離は56.49mになるから、
0.21mだけ曲がってて、蜃気楼の条件として適度だなと確認したお話だ。
黒板がよく見えない上に不正確だったから、確信はないけど、ほぼ合ってる
はず。それではマニアックな方、ちゃんと読んでね♪☆彡
cf.天才・湯川が示した物理学の解読と検証~『ガリレオ』第1話
・・・・・・・・・・・・・・・・
『ガリレオ』第5話、キューピッドの黄金と鉛の矢は流行るかな♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ピアニスト反田恭平のデビューは12歳、指揮者で♪(『題名のない音楽会』振ってみまSHOW!)&15km走(2023.01.14)
- NHK『紅白歌合戦 2022』(第73回)~LOVE&PEACEをシェア、初司会の橋本環奈は堂々たる強心臓♪(2023.01.02)
- 『明石家サンタ 2022』~八木とフジ港社長ができてる?&廃業サクマ式ドロップス社員&可愛い新サンタガール保﨑麗♪(2022.12.26)
- 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPのいちばん長い日~『文藝春秋』2023年1月号(2022.12.20)
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
コメント
すごく残念な事に3回目、妻夫木君に負けました!涙そうそう・・・ 再放送はむりですよねぇ
投稿: 藤田 かをる | 2007年10月30日 (火) 21時10分
>藤田 かをるさん
はじめまして。
折角コメントを頂いたのですが、記事との関連が薄いし、
短くてどこにでも送れる内容に感じられます。
失礼な誤解かも知れませんが、もしスパムでないのなら、
今度は記事とハッキリ関係があるコメントを頂きたいものです。。
投稿: テンメイ | 2007年10月31日 (水) 06時38分