異常に高い心拍に白旗・・
RUN18km,1時間30分21秒,平均心拍162
月末に2日もサボった天罰か。ひどい走りだったな。。^^; ここまでひどいと、
逆に爽快感さえあるね。1km5分ペースでこんなに心拍が高いなんて、信じ
られないくらいの不調。でも、心拍計の問題じゃないな。ホントに心臓が悲鳴
を上げてたもんね。。
さて、サボリまくりを反省して、月末まで9日連続で走ってやろうと思ってたの
に、何とわずか3日でダウン。いや、やる気もあったし、仕事にあおられてた
わけでもない。またドラマ記事に夢中になってしまった。って言うか、『ガリレオ』
の物理学的理解にハマってしまったのだ。私は半ば理系でしかも相当マニアッ
クだから、たかがドラマや小説といえども、キレイに理解しないと我慢できない。
ハマると何時間でも考えるし、いくらでもあれこれ調べてしまう。ってことで、走
る時間が無くなってしまったわけ。う~ん、まあこれは、あんまし反省する気に
もならないな。私は小学生の頃からこうゆう性格だもんね♪
ともかく、この大事な月末に2日もサボってしまった上に、もともと良くなかった
体調が、徹夜や寝不足でさらに悪化してしまった。月末じゃなければ、もう1日
休んで体調と生活リズムを整えたい所だけど、もうそんな余裕はない。最近わ
りと走りの調子はいいから、18kmを1時間半、1km5分ペースで軽く流せば
いいやって感じでスタート。2週間前には1時間25分台で走ってるし、その後
はハーフを1時間40分台で走ってる。さらに最近も順調だから、完全に甘くみ
てた。ところが、まさかの大苦戦。しかも最初から全然ダメだった。
って言うか、体調が悪いのに往路からスピードを出しすぎたのが敗因かも知れ
ない。わりと速いタイムで公園についたものの、既に心拍は150台で、普段よ
りかなり高い。身体が温まって有酸素システムが作動する前に、無酸素システ
ムをかなり使ってしまって、乳酸とかが発生してしまったのかな。1周目で早くも
心拍160を突破して、周回ラストも復路も心拍170! 完全にレースのレベル
だ。しかもスピードは下がる一方で、完全なビルドダウン(ピルドアップの逆)。
まあ、それでも大崩れまでは行かなかったから、良しとすべきかね。。
ともかく、予定のタイムを僅かにオーバーしたものの、何とか18kmを1km5分
01秒ペースで走りきったから、それほど落ち込む必要もないだろう。考えよう
によっては、足腰にあまり負担をかけずに、心肺だけに高負荷をかけるトレー
ニングだったともみなせるもんね。これぞ、ポジティブ・シンキング♪
今月も残り3日。もう休みなしで行くしかないな。川口のレースも近づいて来た
ことだし、気合で頑張ろっと!☆彡
往路(2.45km) 12分43秒 平均心拍134
1周(2.14km) 10分30秒 161
2周 10分33秒 163
3周 10分45秒 165
4周 10分50秒 165
5周 10分50秒 168
6周 10分53秒 169
7周(0.26km) 1分26秒 170
復路 11分51秒 171
計 18km 1時間30分21秒 162(最大心拍177,ゴール前)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント