« 80%以上の回復かな♪ | トップページ | 捻挫で無理してたら今度は股関節・・ »

遠く離れたもののつながり~『ガリレオ』第6話

 アイザック・ニュートンが リンゴが落ちた瞬間見つけたのは

 重力だけではなく 世界とのつながりだ

 ガリレオ・ガリレイは ピサの斜塔から2つの玉を落とした時

 友人に喜びの手紙を書いた

 科学者の日常は単調だ 人と出会う機会も少ない

 しかし 退屈な実験の繰り返しの中で 見つかる世界がある

  (心のふれあいテーマ曲・イントロ: タン タン♬)

 味気なく狭い研究室で 人とのつながりを感じることがある

 科学者は決して人間嫌いではない

 ニュートンがそうであるように ガリレオがそうであるように

 先生が そうであるように

 日々犯罪者を追う刑事がそうであるように

  (主旋律 タン タタン♬)

 違うか? 

  (ブルンブルン・・)

 湯川先生にも ありますか? 

 うん?

 本気で 他人のために頑張ったこと ありますか?

  (携帯ポイッ・・・「送信しました」

 アァン。。♡

 (ニンマリ♡)

        

          

       ☆          ☆          ☆

安堵の微笑みを見せた内海薫(柴咲コウ)と、満足の微笑みを見せた湯川学

(福山雅治)。もともと愛し合う2人が、月夜の暗く肌寒い船室でどうなったか

は、あまりにも明らかだ♪ 前回同様、編集でカットされた部分をここで再現

するのは簡単だけど、まあ自粛しとこうかな。真実とは常に、最初は孤独なも

のだ。不本意な宗教裁判の直後、「それでも地球は動く」と呟いたガリレオ・

ガリレイ(の伝説)と共に、そっと呟くだけにしとこう。「それでも2人は動く」☆

     

冒頭から読者を2割減らしたものの、気にせずわが道を歩もう♪ さて今回、

見終わった直後の評価は75点くらいだった。優・良・可・不可の4段階評価

で言えば、良。まあまあってことで、悪くはないけど、『ガリレオ』のこれまでと

比べると低い点数だ。大きめの減点ポイントとしては、ゴチャゴチャし過ぎ。

内海・坂木八郎(新井浩文)森崎礼美(堀北真希)森崎由美子(手塚理美)

北野宗平北野雪恵の関係が、現在と約17年前との時間間隔もあって、す

ぐには分かりにくい。2時間ドラマや映画ならともかく、1時間ドラマにこれだ

けの展開を押し込めた点に、ちょっと無理があるだろう。

    

もう一つ、小さめの減点ポイントは、毎度お馴染み、湯川が数式を書く爆笑

シーン。キュッキュッていう効果音が大げさ過ぎるのも笑えるし、車から飛び

出した警官に対する内海の「やらせてあげてください」って台詞もすっとぼけ

てる。前回の見えない数式以上に笑えたけど、肝心の数式がドラマと全くつ

ながってなように思えた放映した夜にアップした記事ですぐ指摘したよう

に、あれは今までで一番ハイレベルで重要な数式「フーリエ変換」だ。

     

071120 放映後4日経っても、

 各種検索で実質的にウ

 チしか出ないにも関わ

 らず、「ガリレオ 6話

  フーリエ」なんて検索

アクセスが一つも入ってこないってことは、ブロガーだけじゃなくて一般視聴者

もほとんど分からない数式だったってこと。科学監修がいるにも関わらず、そ

んな式を完全なハッタリで使うようじゃ、天才科学者のドラマとして感心しない

のは当然だ。

          

という訳で、堀北真希や新志穂(小学生時代の内海薫)の可愛さにも関わら

ず75点だと感じたんだけど、4日経った今では82点に上昇☆ じっくり見直

すとよく出来てるし、東野圭吾の原作『予知夢』(文芸春秋)第一章「夢想る」

(ゆめみる)自体がゴチャゴチャした話だと分かったので、謎の脚本家・松本

欧太郎(坂元裕二のペンネームかな)と演出・西谷弘らスタッフの努力も良く

分かった。おまけに、ドラマの中でのフーリエ変換の役割も解釈できた。

     

さらに言えば、今回は笑いのポイントが多かった。数式シーンはもちろん、

内海のお婆ちゃん・茶柱立子(たつこ)をめぐるやり取りのシーンも笑えたし、

あちこちで水を採取する湯川も滑稽だった(コミカルな音楽もGood♪)。自

分の携帯がボロボロになって来た内海が、湯川の携帯を使うように促した

時、湯川が思い切りシカトしたのも笑える。外見だけでも笑える占い師・坂木

が、あっさりインチキを認めたくせに、また占いに来てよと内海を誘ったのも

突っ込み所。幼い内海と坂木のケンカも微笑ましいし、湯川に対する助手・

栗林(渡辺いっけい)のトボけた説明も良かった。もし1時間半か2時間かけ

てじっくり描いてたら、85点くらいにはなってたかも知れないね♪

     

         ☆          ☆          ☆

さて、前置きはこのくらいにして、本題に入ろう。気合を入れてネ。今回のド

ラマは、全体を一言でまとめれば「つながり」を描いたものだ。つながりには

大きく分けて2種類、直接的なものと間接的なものがある。まず、直接的な

つながり。例えば、現在の森崎家において、由美子と礼美は親子として直接

つながってる.また、水溶性のオブラートが水に溶ける時には、ミクロレベル

で(化学的に)直接つながることになる。

       

ただ、こうした直接的つながりは、今回のドラマの中では脇役だ。確かに、水

がめに油性ペンの文字が浮かぶシーンはキレイでインパクトがあったものの、

ストーリーと深く関わるものじゃない。実際、由美子が坂木をおびき寄せるの

にあんな事をする必要はないし、原作の呼び出し方はもっと普通なのだ。

       

では、中心的テーマは何か。それは、間接的なつながりだ。つまり、時間的・

空間的・心理的に遠く離れたもの同士のつながりなのだ。以下、個別に「実

証」してみせよう。

    

まず、分かりやすいのがアイザック・ニュートン(Isaac Newton,1643-1727)が

「発見」した重力、正確には万有引力だ。全ての物が離れたまま引き付け合う

遠隔作用。ニュートンとはもちろん、「リンゴの木を切ってお父さんに叱られた」

ジョージ・ワシントンと「ごっちゃに」してはいけない♪ リンゴが落ちるのを見て

万有引力を発見したと言われてる、数学・物理の超天才のことだ。

      

リンゴが落ちるって現象は、それ以前には、リンゴ自体が下に向かって進むと

とらえられて来た。ところがニュートンは、リンゴと地球が離れたままお互い引

き付けあってる(=つながってる)と見たのだ。地球は重いからほとんど動か

ないけど、リンゴは軽いから大きく地球に引き寄せられる(=落ちる)。さらに、

そうした引力は全ての物が持つ(万有の)性質だから、星と星も引き付けあっ

てるはずだと考えて、そこから星の動きを数学的に導き出したのだ。

         

通称『プリンキピア』(=原理)と呼ばれる主著、正式名称『自然哲学の数学的

諸原理』は、今読んでも驚嘆するほどの革命的著作だった。地球上の落下と、

宇宙での星の運動。外観が全く異なる両者を結びつけたこの著作そのものが、

「離れたもののつながり」だったとも言えるだろう。

       

071124 一方、ニュートンが部屋の中に長

 時間こもって研究を重ねながら、部

 屋の外の世界に目を向けてたのは

 もちろんだ。研究が人間社会と(ネ

 ガティブなものも含めて)密接につ

 ながってたことも、科学史家・島尾

 永康による伝記『ニュートン』(岩波

 書店)を読めばよく分かる。

       

 ドラマの中では、メール送信のため

湯川が携帯を投げ上げるシーンでニュートンが話題になってた。このシー

ンは、窓の向こうに満月を映してる技巧的なもの。携帯は地球からも月から

も引き付けられてるんだけど、地球の方が強く引き付けてるから、携帯は地

球に向かう(=下に落ちる)。一方、地球と月も引き付け合ってるけど、月の

方が軽いから、月が地球を回る(ように見える)。

        

ここで携帯は、湯川自身、つまり科学者を表してると解釈できる。湯川は数式

や記号(=月)にも引き付けられてるけど、それ以上に人間(=地球)に引き

付けられてる。無味乾燥な抽象的世界よりも、温かみのある人の心とつながっ

ている。だから、内海の無謀行動を警察その他に伝えることもないし、危険を

かえりみず容疑者のもとへやって来るし、「他人のために頑張って」携帯を投

げ上げ続けたわけだ。ただし、自分の携帯は温存しつつね♪

       

この湯川の気持ち、頑張りが、内海の恋心を揺さぶらないはずがない。だか

ら結局、船室で離れてた2人は、心も身体もつながっていく。ただし、編集で

カットされるわけだ♪ 視聴率20%をキープするためにもね(今回21.4%)。

そして、ちょうど適度な時間が経過した後に、離れた場所の弓削らが救出に

やって来てくれる。

    

こうして、あのシーンは、離れたもののつながりの描写として、非常にテクニカ

ルなものなのだ。この美しい構成を目にする時、刑事としてあるまじき行為を

取った内海はクビにならないのか?なんて突っ込みは、影を潜めざるを得な

いだろう。。

     

071124b なお、湯川のあだ名のもとになって

 る天才科学者ガリレオ・ガリレイ

 (Galileo Galilei,1564-1642)が、ピ

 サの斜塔から2つの玉(重いものと

 軽いもの)を落としたって話は、科

 学史的には普通、作り話とされて

 いる。ただ、科学史家・青木靖三

 による伝記『ガリレオ・ガリレイ』

 読むだけで、ガリレオが人間社会

 といかに深くつながってたかがよ

071124c く分かる。それだけでなく、彼の主

 著『天文対話』『新科学対話』(共

 に岩波書店)を読むと、対話形式

 で丁寧に読者に語りかけてること

 に気付かされる。自分の論敵と読

 者、2種類の人間とのつながりを

 常に意識してたってことだ。

      

 要するに、部屋に閉じこもって数式や

071124d 物質や実験器具を相手に単調な生活

 を続ける科学者も、やっぱり一人の人

 間だってこと。壁の向こう側、遠く離れ

 た世界や人間とのつながりを保ち続け

 てるのだ。。

   

          

   

      ☆          ☆          ☆

もう一つの、離れたもののつながりとは、「類似」の関係だ。つまり、複数のも

のが似ているっていうつながり。森崎家の窓と、幼い坂木の作文「ぼくの夢」

の絵とは、色んな意味で離れたものだけど、湯川の仮説の中で見事につながっ

ていく。その仮説は実際、由美子の自白と一応つじつまが合ってるから、大ま

かな意味では実証されたわけだ。

    

もちろん、森崎家の外観と絵描き歌との類似についても同様だ。いかにも上

流階級らしい森崎家の外観と、「三角お屋根がありました シュロの木ニョキ

ニョキ生えてきて 二匹の怪獣ガオーガオー」って歌詞とは、誰が見てもかけ

離れたものだったのに、ダルマ船(or達磨船)から助け出された直後の湯川

は、見事につながりを発見する。

     

さて、湯川がこの類似というつながりに気付いた時の数式「フーリエ変換」

もう一度思い出してみよう。これはハイレベルでテクニカルな話だから、ほと

んどが文系の読者に対しては思い切った省略をするしかない。放映直後の

記事では、「世の中の色んな変化を簡単にとらえるための数式」と書いた。

    

代表的な変化の一つは「形」だ。物の形、図形、グラフ。中学校の数学で既

に示されてた通り、これらは点が位置変化したものとみなせるわけだ。実際、

ペンの先っていう「点」が位置を変えることで形が描かれるはずだ。一方、簡

単にとらえるとは、別のもっと簡単な形へとつなげて考えること。したがって、

フーリエ変換とは結局、「さまざなな形、とりわけ複雑な形を、もっと簡単な形

につなげるための操作」なのだ。

    

こうして、なぜあの場面で湯川がフーリエ変換を書いたかが明らかになる。

複雑な窓の形を、簡単な坂木の絵の形へとつなげること。複雑な森崎家の

外観を、簡単な絵描き歌の歌詞につなげること。複雑な内海の顔を、「モリ

サキレミ 占いの館」の守護天使の絵につなげること。類似の関係をたどっ

ていくこうした思考の流れは、フーリエ変換と同じことなのだ。

    

話を元に戻すと、類似の関係というのは、ドラマの中で他にも現れていた。

まず、冒頭で湯川がなぜか頑張ってた彫刻。造形美術っていうのは、現実

の複雑な形を、類似する単純な形へと変える創造作業だ。ある意味でこれ

も、フーリエ変換なのだ。もう一つは、3人の芸術家のサインの類似。北野

宗平の「Sohei」、坂木八郎の「hachi」、森崎礼美の「Remi」は、すべて同

じ「i」の形になってた。坂木の場合はおそらく「模倣」、礼美の場合はひょっと

すると「遺伝」。いずれにせよ、こうして離れたものがつながってるわけだ。

     

         ☆          ☆          ☆

さらにまた、ラストシーンの学生食堂で湯川が合コンの条件にあげてた「アイ

ンシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックス」も、離れたもののつな

がりの特殊な例だ。これまた超簡単に誰でも分かる形で説明するなら、遠く離

れた2つのものの片方をいじると、瞬間的にもう片方に影響が出るように見え

ることがあるってお話。その影響は速すぎて光の速度を超えるから、アインシュ

タインの相対性理論と矛盾してしまう。だからパラドックス(つじつまの合わない

話)と呼ばれるわけだ。

        

アインシュタインらは、2つのものは実は離れてるんじゃなくて、見えないもの

(「隠れた変数」)を通じてつながってるんじゃないか、と考えたんだけど、その

後は形勢不利な状況に追い込まれてるようだ。ちなみに、この奇妙なつなが

りこそが、第4話で黒板に大きく当て字で書かれて話題になった「円端具流

=えんたんぐる=エンタングルの物理的意味なのだ。。

         

         ☆          ☆          ☆

結局、万有引力、人の心の本性、類似、フーリエ変換、エンタングル、さまざま

なものによって、離れたものがつながっていく。では、何がそういったつながり

を生じさせるのかと考えると、もはや「運命」としかいいようがないだろう。例え

ば今回、坂木の店へ森崎礼美と内海薫が偶然行ったこと。これは運命なのだ。

それに対して、運命をきっかけとして生じた複雑な物語を、「遠く離れたものの

つながり」という形でつなげる者。それが「天命」なのだ♪

     

あぁ、もう金曜の夜中。祭日をつぶして頑張っても、4日遅れに逆戻りしたわけ

か。この一見むなしい作業が、遠く離れたものとの価値あるつながりを生むこと

につながると信じたい。「信じる者は救われ」ないのが哀しい現実だけどさ (^^ゞ

ではまた。。☆彡

     

             

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P.S.坂木にとって大切な存在「モリサキレミ」が実は内海薫だっていう仮説

    は、最後まで証明されてはいない。少なくとも、由美子が警察で「北野

    が幼い内海をモリサキレミと呼んでた」と証言する必要がある。

      

P.S.2 内海が湯川を合コンに誘ったからと言って、内海が湯川を好きでな

      いなんて話にはもちろんならない。実際、私も2回、似た状況を経験

      している。要するに、デートのヴァリエーションの一つってことだ。

     

P.S.3 幼少時の内海薫を演じてた新志穂は、顔立ちだけなら女子高生に

      も見えるくらい完成された美形だった、なんて書いたら、勘違いされ

      るのかね♪

      ちなみに、新の所属事務所がセントラル(orセントラルファッションor

      セントラルグループ)って情報があちこちに書かれてるけど、セント

      ラルのHPのタレント紹介に新は載ってないし、出演情報でさえ載っ

      てない。HPの不備なのか、あるいは事務所を移籍したのか。。

     

P.S.4 オブラートのメッセージって、何分くらいもつのかね。少なくとも30分

      以上はもたないと、上手くいかないと思うけど。ま、一瞬だけ店の外

      におびき出すって手はあるか。。

    

P.S.5 坂木の靴が結局本人に戻ったのかどうか、考えると夜も眠れないほ

      どだ♪ 最後の映像だと判別つかなかったな。11月の冷たい道路

      を破れた靴下で歩くのは辛そうだった。。

    

P.S.6 ダルマ船って、検索しても情報少ないね。要するに、ずんぐりむっくり

      した胴体の太い旧式貨物船ってことだろうけど、やっぱりネットって、

      古い情報には極端に弱いんだよな。。

      24日追記『広辞苑』をマジメに引いたら「達磨船」が載ってた。

      「西洋型の比較的幅の広い大形のはしけ」。さらに「はしけ」を引くと、

      「陸と停泊中の本船との間を、乗客や貨物を乗せて運ぶ小舟」とあ

      る。したがって、いくつかのサイトに書いてある「動力がない」とか「曳

      航してもらう必要がある」って感じの表現は、すぐには受け入れがた

      いし、「大形の」「小舟」だから要するに小さめの船と言うべきだろう。

      ちなみに、出版社はおなじみ岩波書店で、使ったのは第四版だ。

    

P.S.7 豪邸の窓によじ登る坂木や、窓から顔をのぞかせた礼美を見ると、

      『たったひとつの恋』を思い出しちゃうね。坂木=弘人(亀梨和也)=

      ロミオ=下にいる男。礼美=菜緒(綾瀬はるか)=ジュリエット=上

      にいる女。唯一幸せに結ばれた弘人&菜緒のその後が見たいもの。

      1年後だから、SPの続編にはちょうどいい時期だけどね♪ つい先

      日、KAT-TUN(カトゥーン)のCD『Keep the faith』(有閑倶楽

      部・主題歌)が出たばっかだから、続編制作発表のタイミングとして

      もGood。

      ちなみに、『ガリレオ』も『ひと恋』も、一見シリアスに見えて実はコメ

      ディだってところは同じかも。貧しさの象徴的な船の中で愛し合った

      点もね。えっ、両方とも認めたくない? あっ、そう♪ 

         

P.S.8 時空を超えたつながりって話は、『ギャルサー』最終回のレビュー

      「感謝すべき遭遇、時空を超えた銀河」を意識したものだ。アリゾナ

      のカウボーイ・シンノスケ(藤木直人)と渋谷のギャルサーとが、遥

      か昔の手紙をきっかけにつながって、銀河(=星の集団)を形成し

      ていく斬新な現代版ファンタジー。世評など何の関係もなく、高度で

      素敵な作品だった。。

      

P.S.9 これまた先日発売の、KOH+(柴咲コウ&福山雅治)が歌う『ガリ

      レオ』主題歌『KISSして』。個人的には好きだけど、CDの売れ行き

      はどうなのかね。ちょっとセクシーなCMも好きだな。ドラマの内海の

      私服をあれにして欲しいほど♪ あっ、清楚系でもいいよ♡

           

P.S.10 来週・第7話は、最終兵器・深キョン=深田恭子登場☆ 天然ボケ

       の可愛さが今から楽しみ☆

      

P.S.11 ニュートンの万有引力=重力が、離れた所からの「遠隔作用」だっ

       たのに対して、アインシュタインの重力は、すぐそばからの「近接

       作用」だと言える。その意味では、ニュートンの方が奇妙でオカルト

       的な発想だ。

   

P.S.12 最後に湯川の湯呑みの茶柱が立ったのも、遠くで内海を見守る

       お婆ちゃん・茶柱立子(たつこ)と湯川との、遠く離れたつながり

       を表すものだろう。湯川にとっては、科学的でも論理的でもない話

       のはずなのに、ちょっと動揺してたのが可愛いね♪ 結局、畏れ

       多くて茶柱を飲み残したようにも見えたな。所詮、天才科学者も人

       の子ってこと☆彡

        

             

cf. 宗教、科学、自然と人間~『ガリレオ2』第1話・幻惑す    

      

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   天才・湯川が示した物理学の解読と検証~『ガリレオ』第1話

   サンタと女、揺れる理系の男心~『ガリレオ』第2話

   ブランコとおにぎりでホカホカ~『ガリレオ』第3話

   科学と恋愛、2つの円端具流~『ガリレオ』第4話

   愛と矢、ひねくれた直進~『ガリレオ』第5話

   つながりの中の細かい事~『ガリレオ』第7話

   結果が語る過剰なプロセス~『ガリレオ』第8話

   過剰な格差がもたらす劇的な出来事~『ガリレオ』第9話

   サンタを信じた科学者へのプレゼント~『ガリレオ』最終回

          

         ・・・・・・・・・・・・・・・・

   『ガリレオ』第1話、レーザー光線の計算式

   『ガリレオ』第2話、光の屈折の計算式

   『ガリレオ』第3話、共振現象の証明

   『ガリレオ』第4話、超音波による泡の衝撃波に苦戦中・・

   『ガリレオ』第5話、キューピッドの黄金と鉛の矢は流行るかな♪

   『ガリレオ』第5話の数式、波動方程式の導出と一般解

   『ガリレオ』第6話の数式「フーリエ変換」について

   『ガリレオ』第7話、ER流体とトリックについて

   『ガリレオ』第8話の数式、アレニウスの式と2次反応速度式

   『ガリレオ』第9話、雷の放電エネルギーの数式か・・

   『ガリレオ』最終回の数式1~熱伝導方程式

   『ガリレオ』最終回、核爆弾処理シーンの数学的解説

           

     ・・・・・・・・・・・・・・・・

   『ガリレオ』第1話、ドラマと原作の比較

   『ガリレオ』第4話、ドラマと原作の比較

   『ガリレオ』第5話、ドラマと原作の比較

   『ガリレオ』第6話、ドラマと原作の比較

   『ガリレオ』第7話、ドラマと原作の比較

   『ガリレオ』第8話、ドラマと原作の比較

   『ガリレオ』第1話の脚本チェック☆

| |

« 80%以上の回復かな♪ | トップページ | 捻挫で無理してたら今度は股関節・・ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

えっ?自分のことを好きな子が合コンに誘うってことが2回もあったの?そっちの話の方が知りたかったけど・・・。それは自分が男と会話してるのを見せつけて嫉妬させる作戦なのかなぁ?
今回のお話はちょっと無理があり過ぎてノリきれませんでした。ただただ新志穂ちゃんはかわいかったけど。
また二人に何かあったの?それはないんじゃ・・・。そんなことあったら来週からベタベタモートになっちゃいます!!

投稿: お気楽 | 2007年11月24日 (土) 02時23分

やっほ~!

また4日遅れのレビューになっちゃったね。
でも、このレビューを読むのにも半日かかるので(笑)レビューに時間がかかってもおかしくない。
でも、保存版になるレビューだから遅れても良しとしましょう(笑)
今回は、ごちゃごちゃしちゃって見終わった後に
何となくわかるけど、何だかよくわからなかった私。レビュー途中で断念しようと思ったくらい(汗)今までのガリレオとは違うような。。。湯川先生の領域じゃないような気がしたけど、それでも解明しようとする(笑)
やっと、薫が可愛く見れるようになった♪
だけど、テンメイさんの中には「たったひとつの恋」と「ギャルサー」が色濃く残っているのね。
これだけ入り込んでレビューした作品は、残るんだろうな~って思った。

投稿: アンナ | 2007年11月24日 (土) 11時35分

そうか、あの計算は、
医龍でいうところのイメージトレーニングなのねっ♪
思考形態をその数式の次元に持っていく為に
その解じゃなくて計算式そのものが、
何が何でも必要なんですねっっ。

お久し振りです、ななです。
原作を立ち読みしたところ(東野先生、ごめんなさいf(^^;)
坂木の名前は八郎くんじゃないんですね。
内海に「ハチ」と呼ばせることで
二人の関係性がはっきりして、
湯川先生の嫉妬も沈静化したみたい。
とりあえずオトナな対応の湯川先生に対して、
内海は鈍感すぎて笑えるわ。
とはいえ同性としては、これが柴崎コウでなかったら
受け入れられるかどうかわかりません。

ダルマ船は、エンジンのない大型貨物船らしいですよ。
「曳航されないと動けない」ってあたりが、
坂木くんと関連づけたいとこだけど、
…ちょっと弱いですね。

投稿: なな | 2007年11月24日 (土) 16時02分

>お気楽さん

アハハ(^o^) そこですか! 本論じゃなくてね。。
ホントに2回ありましたよ。もちろん別の子。
片方は、デートのヴァリエーション&女友達へのサービス。
もう片方は、お誘いのヴァリエーション&女友達へのサービス。
連れてくるのは、自分以下の子です。
それでも、嫉妬はむしろ向こうの方じゃないかな。。
  
無理があるって気持ちはよく分かります。
よく言えばテクニカル=技巧的なんだけど、話自体が
ゴチャゴチャし過ぎてて理解するのに無理があるし、
現実味がないって意味でも無理がありますね。
ま、僕も放映直後は75点だったし。
いや、それにしても新志穂は可愛かった。90点☆
あれ、お気楽さんまで乙女チックなこと言ってる♪
フツー、何かあるでしょ。少なくとも、抱き合ってキスくらい。
ベタベタにはなりませんよ。視聴率落ちちゃうから(^^)☆彡
  
  
>アンナちゃん
  
やっほ~! 2週間ぶりの登場だね。
半日もかかんねぇよ! せいぜい半時間でしょ♪
今のうちにページ保存しといた方がいいかも。
サイトが消滅したら、「テンメイのガリレオCD」は
ヤフオクで5000円くらいになるから ^^
良しとしましょうって、上の立場かよ!
  
ゴチャゴチャしてたけど、書くネタには困らないでしょ。
あのレビュー、途中で止めそうになってるよね♪
終わりかと思ったら、なぜかまだ続いてるって感じ(^^)
今までのガリレオより人間関係も問題も数式も複雑。
オレもやっと柴咲が女に見えてきたわ☆
『ひと恋』は、急激にマニアック度が増した転換点。
『ギャルサー』は、オレ自身が好きで面白がってたし、
アクセス数もかなり多かったから思い出深いのよ。
もちろん、『華麗』も色濃く残ってるからね♪☆彡
 
   
>ななさん
  
こんばんは☆ 3週間ぶりですね♪
医龍のイメージトレーニング。。なるほど、鋭い!☆☆
直前イメージトレーニングとか、イメージウォーミングアップ。
そう考えれば、具体的数値がないのもうなづける。
思考の形が問題であって、答を出すんじゃないわけです。
う~ん、ななさんも「遠く離れたもののつながり」を
見事につけてくれましたね(^^)!

この原作は、立ち読みしやすいでしょ♪
1話完結だし、ページ数的にも手頃でね。
僕は記事があるし、ドラマの直後にパラパラっと
見るのが楽しいから、ちゃんと買ってます。
ああ、ハチで関係性か。。なるほど。
僕自身はハチって名前にそうゆう感覚はあんまし感じないけど、
一般的には下の地位を表すかも。蔑称としての忠犬ハチ公とか。
湯川の嫉妬? ホホー、それは全くの盲点でしたね。
う~ん、幼馴染の男か。確かにちょっと不愉快かも。
ま、嫉妬を態度に出すのは大人の男として避けるけど♪
あ、柴咲ならいいんだ。深キョンとかだとダメなのね(^^)
  
ダルマ船は、あちこち書いてるけど、個人サイトばっかで、
しかも色んなこと書いてるでしょ。
エンジンがあるって話も複数載ってるし、小型って話もある。
「ダルマ」が「自分では動けない」って意味だと書いてる
サイトもあったけど、この用法に一般性があるかどうか。
「ダルマ」は手元の辞書だと、胴体が太くて丸い物を
指すと書いてるけど、動けないとは書いてません。
元々の達磨は、動「け」ないんじゃくて、動「か」ないんだし。
P.S.6に書いた「ずんぐりむっくりした胴体の太い旧式
貨物船」ってのは、最大公約数的で無難な説明なんですよ♪☆彡

P.S.ちゃんと『広辞苑』を引っ張り出して調べたら「達磨船」が
    載ってました! 記事のP.S.6を書き換えます☆

投稿: テンメイ | 2007年11月24日 (土) 23時04分

天命さん、おはようさんです☆
実社会ではどこにもつながりがみえないのに、
ネットをあけるとつながってしまうブロガーたちも、
離れたもののつながりですね。
なんだかステキだわ。
今回のダルマ船では、湯川と薫があんまりいい雰囲気で冷や冷やしちゃいました。
二人があの後どうなったか・・んもう~そんなことありませんってば。編集でカットしなきゃならないことがあったら、皆さん総力をあげて排除に向かうと思われます(笑
ここで、いいもの発見。
そうかあ・・「ひと恋」から一年なんですね。
あの二人がどうなったか、知りたいです。
続編SP、いい企画だと思います。
でも亀ちゃん、ボクサーで忙しそうだし無理かなあ。

投稿: エリ | 2007年11月25日 (日) 08時19分

テンメイ様、こんにちは。

キッドの幼少の頃の数学教師が

「日本語より英語
英語より数式の方が
考えやすいのだ」

と言ってました。
まあ、キッドは浅はかな考えだと
思わないでもないですが
スピーディーに考える
という意味では名言なのかもしれません。

爆笑の数式シーンの意味は
「考えをまとめるきっかけ作り」

「数式に置き換えた重要点のメモ再考」
なのではないかと思っています。

合コンはグループ交際の一例ですからね。
一人で楽しむ恋愛。
二人で楽しむ恋愛。
みんなで楽しむ恋愛。
ま・・・人によっては
第二の選択肢以外は恋愛じゃないっ
と叫ぶのかもしれません。

今回の湯川は内海を
かなり「興味深い視線」で見つめていた・・・。
論理と神秘の狭間を見つけだそうとしていた
ようでございます。
下半身ではフーリエ変換が・・・。

投稿: キッド | 2007年11月25日 (日) 13時55分

あれ、誤解されたかな
「ハチ」は明らかに犬でしょ。
でも、幼馴染の愛称としてはアリかもしれないし、
内海が坂木を探しに行った時に嫉妬する余地は充分にある訳よ。
坂木からの電話がかかってきた時も妙に騒がしくて、
「君の為に、馬鹿げてるとわかってても頑張ってます☆」
ってアピールに見えたし、
内海が出て行った後の表情は、あれは嫉妬でしょ~♪
ま、態度はオトナでしたけどね。
で、内海と坂木のやり取りを実際に見て、納得するわけね。
「うるせっ!」「ハチ!怒らないから!開けて、開けなさい~!」
…これで恋愛感情は「…ありえない。」

ダルマ船の件は、広辞苑で=はしけって書いてあったので(ウチのは5版だよん)
ウィキの「艀の多くはエンジンを積んでいないため自力で航行することはできず…」
ってところで止まってしまったの。
「多くは」ってのはスルーしちゃったなぁ。うん、修行不足だ。

投稿: なな | 2007年11月25日 (日) 18時36分

>エリさん
  
こんばんはさんです☆ ちょっと苦しい挨拶返しかも♪
「天命」って単語、流石にちゃんと気付いてますね。
フリガナ打とうかなと思って、止めといたんですよ(^^ゞ

離れたもののつながり。ステキでしょ。
ブロガーも読者もネットでつながってる。
まあ、無線を除くと、線でつながってるから、
必ずしも離れたものじゃないんですけどね (^^ゞ
「離れた」って表現は、現在形だけじゃなくて
完了形の意味も含めてます。
「離れてしまった」もののつながりも忘れないで欲しい。
そうゆうメッセージもこめてるんですよ。
いろんな人達に向けてね☆
  
出た! 冷や冷やじゃなくて、ワクワクしなきゃ♪
エリさんまで乙女チックなこと言ってるんですか。
えっ、乙女だからいい? あっ、そう♪
ま、やっぱり編集の判断は正しかったってことで (^^)
だって、エリさんだって「寒い」くらいは言うでしょ。
そうすると、男は自分の上着を脱いでかけてあげる。
「ありがとう」だけじゃ終わらないでしょう。
誰も見てないんだし、お互い特別な存在なんだし。
  
いいもの発見でしょ♪ 「ひと恋」から1年。
視聴率は低かったけど、ウチの固定読者には
ファンが結構いらっしゃるようなんですよね。
熱心なファンの割合が高かったドラマだと思います。
続編SPがあってもおかしくないんだけど、
そうか、『1ポンドの福音』ね。知らなかった。。^^;
新ドラマって、直前になってようやく調べる程度なもんで。
ヒロインが黒木メイサか。独特の魅力はあるけど、
演技力と知名度でどうなのかな。
とりあえず、冬ドラマ・レビューの候補に入れときます☆彡
  
  
>キッドさん
  
こんばんは♪

「幼少の頃の数学教師」って言い方、まるで
家庭教師による英才教育みたいなイメージがありますね。
ひょっとして、ホントにそうなのかな♪
  
数式の方が考えやすい。。
う~ん、こうゆう言い方ならOKですけどね。
「対象や領域によっては、言葉より数式の方が考えやすい」。
つまり、数式で扱えない、あるいは扱いにくいものもたくさん
あって、それが人間にとっては大切だったりするわけです。

なるほど、きっかけと再考。スタートとリピートですね。
再考っていうのは、数式の使い方として普通ですけど、
きっかけにするって発想が新鮮でした☆
  
合コンとグループ交際。。面白いつながりを出しますね!
合コンの場合、男側と女側それぞれが仲良しとは限らないって
所はありますが、男女が集団で軽く楽しむって意味では同じ。
一人で楽しむ恋愛ってのが笑えました(^^)
ホントに自分一人なら究極のナルシシズムとして崇高ささえ
感じますが、自分以外のあれこれが関係してそうな感じ♪
  
下半身のフーリエ変換☆
外見上は、複雑な形から単純な形への変形とも見れますね。
ただ、内部の生理学的動きはむしろ複雑化してそうです。。

最後に、そちらのレスについて。
今回のレビューの価値を分かって頂けてるようで嬉しいです☆
少なくともここ半年では最高レベルの「ダイナミック」な
レビューだと自負してますけど、アクセス的には苦戦中 (^^ゞ
『ガリレオ』は、平均でも5日遅れくらいのアップに
なっちゃってて、新しい読者の確保に失敗してるし、
以前の読者もあんまし読んでくれてないようです。

検索で入って来る理系の読者は、数式以外は素通りだし。
キッドさんのように、理系と文系の両方ともハイレベルで
対応できる読者と出会えたのは幸運ですね☆
ま、予想以上の反応の悪さにも挫けず、今後も
斬新でマニアックなレビューを目指すつもりです。。☆彡
   
  
>ななさん
  
こんばんは☆
誤解っていうか、前提が違ってるようですね♪
僕自身は、今まで「ハチ」って犬を見たことありません。
「ハチ」と呼ばれてた知り合いがいたけど、単なる
名前の類似で、犬扱いされてたわけじゃなかった。
だから、僕にとってはハチは必ずしも犬ではないんですよ。
  
妙に騒がしくてって、湯川の動きのことですよね。
嫉妬で騒がしくするのは、感情的な人間でしょ。
湯川はむしろ論理的な人間だから、もし嫉妬してたんなら、
逆に静かに耳をすませて情報収集すると思いますよ。
もちろん、嫉妬してないって話にもならない。
そもそも僕は、2人が既に出来てると見てますから(^^)
  
広辞苑の第5版ね。負けちゃったか♪
ほんじゃ、今度の6版は早めに手に入れよっと。
ウィキの「艀」(はしけ)まで調べるってのはマニアック
だけど、下側の写真や絵までは読まなかったんですね。
エンジンつきの艀の写真が2枚と、帆船の絵が1枚あります。
上側には動力がない(らしい)写真が3枚あるから、数的には
3対3で一応互角。上側と下側の差はありますけどね。
マニアの道はなかなか厳しいってことですよ(^^♪☆彡

投稿: テンメイ | 2007年11月25日 (日) 21時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠く離れたもののつながり~『ガリレオ』第6話:

» ガリレオ 第6話 「夢想る(ゆめみる)未来の恋と二人きりの長い夜」 [テレビお気楽日記]
占い師の坂木(新井浩文)が森崎礼美(堀北真希)の部屋に忍び込み、母親の由美子(手塚理美)が猟銃を発砲して逃走する事件が起きる。 [続きを読む]

受信: 2007年11月24日 (土) 02時16分

» ガリレオ 第6話 [アンナdiary]
不倫相手の子供が礼美だった。でも、モリサキレミは薫のことだった。これは何現象なのか?と引き込まれて見ていたけど、毎回終わるとスッキリしないのは何故?でも、そこそこ面白いからまっ、いいか(爆) ... [続きを読む]

受信: 2007年11月24日 (土) 04時17分

» 『ガリレオ』 第6話 [美容師は見た…]
占い師をしていた坂木(新井浩文)は「私に会いに来て」のメッセージを見て、高校生の礼美(堀北真希)の部屋へ侵入したところ、母親の由美子(手塚理美)に見つかり猟銃で撃たれ軽傷を負い逃走。今回の湯川は彫刻を。。。あんな大きな作品を造るなんてまたスゴイですね。ス... [続きを読む]

受信: 2007年11月24日 (土) 10時05分

» 物体として引かれるのか女として引かれるのか堀北真希ちゃんには逢わせません・・・。(柴咲コウ) [キッドのブログinココログ]
「今夜、私の部屋に来て」と堀北真希に誘われて断る男はいるだろうか・・・特に今は男 [続きを読む]

受信: 2007年11月24日 (土) 15時32分

« 80%以上の回復かな♪ | トップページ | 捻挫で無理してたら今度は股関節・・ »