リハビリ3日目、トレッドミルは足に優しい♪
RUN10.5km ; BIKE6.6km,12.5分,平均心拍156
寒かった~! 木枯らし1号だろと思って調べたら、東京は11月12日だった
のか。木枯らしの基準って、ちゃんと決まってるんだね。東京の場合、10月
半ば頃から11月末日まで。西高東低の気圧配置。西北西~北の風で、風
速8m/s以上(1991年改正)。以上、気象庁天気相談所より。。
おっと、話がズレてるな。いや、ともかく寒い中をまたジムまで走ってリハビリ
したってこと。Tシャツどころか、長袖シャツにアップの上下まで必要になった。
ジャマだし面倒だよな。それでも猛暑よりはマシか。。
さて、スケボーの襲撃による左足首捻挫のリハビリ3日目。今日も、早めに
行く予定がギリギリの入館になってしまった。超ワンパターン。。前日、ランニ
ングマシンが最近空いてるなんて話を書いたばっかなのに、この日は思い切
り埋まってて、先にバイクを軽く回しながら順番待ち。時間オーバーで走る人
がよくいるけど、私の前の人はきっちり時間を守ってくれたからラッキー♪ す
ぐに、バイクからランニングに変更。
前日の経験で、時速14km程度なら一応大丈夫だってことが分かってたから、
わりと早めにそこまでスピードアップ。かなり足首に気を使うものの、ベルトの
クッションのおかげで何とか走れるようだ。レース2週間前で焦ってるから、時
速14.5km、15km、15.5kmと上げていって、最後は時速16kmのラス
トスパート。さすがに、この辺が限界みたいだったけど、よくここまで走れるよ
うになったなとニコニコ顔♪ 火曜の深夜にはほとんど歩けなかったもんな。
ホント、トレッドミルは足に優しいマシンだ。おかげさまで、3.5kmを16分で
カバーできた。まだ、歩くのも不自由してるのに。。
ちなみに、個人的にはランニングマシンって言い方の方が分かりやすくて好
きだけど、記事のタイトルとかで短く表現したい時にはトレッドミルと書いてい
る。Yahoo!の検索結果だと、トレッドミルが約531000件、ランニングマシ
ンが387000件だから、割合的には大差ない。
さて、トレッドミルの後は、残り10分ちょっとでバイクを回す。脚が疲れてる
から、180wでスタート。毎分80回転から90回転まで上げて、負荷を190w
に。その後、200w、105回転まで持って行って終了。たったこれだけでも
汗びっしょりだし、脚にいい感触が残る♪ 早朝の自転車ロードレース・ジャ
パンカップの番組なんてものも思い出してしまった。天と地の差だけどね (^^ゞ
これで月曜はジョギングにしようと思ってたのに、どうも走る時間が取れそう
もない。ってことは、火曜の夜にかなり頑張らなきゃマズイわな。今度こそ、
早めにジムに行こっと。。☆彡
P.S.そうそう、書き忘れてた。
野口みずき、東京国際女子・優勝&北京五輪ほぼ決定おめでとう☆
2年ぶりで、しかも代表選考の重圧もあったのに、圧倒的実力だよな。。
土佐礼子が内定してるから、あと1つか。渋井陽子がちょっと気の毒
だな。まだ諦めて欲しくないね。。
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント