靴の反発力は腰の負担が大きいのかな・・
RUN21.1km,1時間41分32秒,平均心拍158
重いぞ、ココログ! ギリギリで日付け変更前に記事をアップしてるブロガーに
とっては死活問題だわ。。ま、それはともかく、走り込みの真っ最中にしてはま
ずまずの走りで満足だったな。ハーフをこうゆうタイムで走ったのは2ヶ月ぶり
くらいか。でも、12月初めの川口ハーフを別にすると、普段は全く1時間40分
を切れなくなってる辺りが辛い所。まだまだ前途多難か。。
さて、ホントは昨日軽く走って今日は休みの予定だったのに、スケジュールの
関係で昨日はお休み。代わりに今日、25kmにチャレンジするはずだった。
ところが仕事の関係で、残念ながらちょっとだけ時間が足りなくなったから、仕
方なくハーフに変更。日付け変更前にブログの記事をアップするためっていう
のが大きい。まぁ、3.9kmの短縮くらいは許容範囲かな。
で、軽くエネルギー補給をした後で、夜の公園へスタート。一昨日みたいに脚
の付け根が痛むことはないし、疲れがかなり抜けてきたようだ。スタスタと勝手
に足が前へ進んで、適度なタイムで公園到着。時間帯がわりと早いから、ラン
ナーもかなりいて、条件的にはいい。ウォーカー集団がジョギングコースをふさ
いで歩いたり、犬の散歩が多かったりって所は、ランナーにとってはマイナスだ
けど、淋しいよりはちょっと賑やかな方が気分的にラクなのは確かだ。
土曜の晩から新しいシューズにして、12km,18kmと走った後、この日は21.
1km。これまでみたいな、靴の反発力を活かした跳ねるような走り方は、さす
がにそろそろキツくなる距離だ。まだまだ走り込みの最中でもあるし、最初は
控えめな走りで身体を温めて、中盤から少しずつ反発力を活かしたキックを
使っていく。ホントに面白いくらいストライド(歩幅)が伸びるんだけど、心肺能
力が付いていけないし、ちょっと気になり始めたのが腰の痛みだ。
腰痛は、高校陸上部時代にかなり苦しめられて、ずっと病院にも通ってたんだ
けど、その後はほとんど無し。無理な負担がかからなくなったし、身体も出来
上がったってことだろう。ところが、一昨日あたりからジワッとした痛みを感じ
て、今はさらに強まってる。まだ大した事はないものの、高校時代の状況に戻っ
たら大変だ。靴以外に原因が全く思い当たらないから、はしゃぎ過ぎたってこ
とかね。靴の反発力を活かして跳ねる走り方は、腰の負担が大きそうだわな。
気をつけなきゃマズイ。。
結局、トータルで1km4分50秒ペース。欲を言えば1時間40分台で走りたかっ
たんだけど、まずまずでしょ。明日は軽く走って、明後日18kmって感じかな。
来週の木曜の朝まで頑張るつもり。その後は、疲れを取って青梅に再挑戦!
ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 13分01秒 平均心拍129
1周(2.14km) 10分25秒 154
2周 10分23秒 158
3周 10分14秒 161
4周 10分10秒 163
5周 10分11秒 163
6周 10分12秒 164
7周 10分15秒 163
8周(1.22km) 5分44秒 165
復路 10分59秒 163
計 21.1km 1時間41分32秒 158(最大170,ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント