« 1週間ぶりに僅かな運動・・ | トップページ | 父殺しへと向かったファザコン~『あしたの、喜多善男』第6話 »

気まぐれな運動はかえって太る・・朝日の記事は不正確

今日(2008年2月13日)の朝日新聞夕刊・社会面には、「かえって太るかも」

という小さな記事が掲載されていた。さらに、少しだけ詳しくした文章が、朝日

新聞のサイトの健康記事──気まぐれな運動「かえって太るかも」──としても

掲載されていた。どちらも冒頭には、こう書かれている。

    

  中途半端な運動はダイエットにつながらないどころか、かえって太ってしまう

  恐れも――。ぐうたらな人には気になる研究結果を、米ローレンス・バークリー

  国立研究所が専門誌に発表した。

    

一応、「かも」とか「恐れ」なんて言葉で逃げ道は用意されてるものの、記事のタ

イトルからも冒頭の文章からも、中途半端な運動ならしない方がいいように聞こ

えてしまう。そしてこれは、中途半端なダイエット(食事制限)ならリバウンドでか

えって太ってしまうという話と同じようにも感じられる。

             

私がこの記事を読んで最初に思ったのは、ちょっと言い過ぎだろってことで、

記事を細かく読んだ後に思ったのは、もとの英語の誤訳と誤解だろってことだ。

そこで、すぐに米ローレンス・バークリー国立研究所のサイトに飛んで、原文を

チェック。やっぱりって感じで納得した。誤訳(or 不正確な訳)と誤解(or 誇張)

重なってるのだ。ただし、責任は朝日新聞・ワシントン支局の勝田敏彦記者

だけではなく、研究所の広報スタッフにもある。

          

まず、研究所のサイト記事(2月1日)のタイトルは「Irregular Exercise Pattern

May Add Pounds」。直訳すると、「不規則な運動パターンは体重を増やすかも」

朝日の記事のタイトルは、これを平たく言い直してるにすぎない。でも、この研究

のサイト記事のタイトル自体が、元の研究論文を誤解あるいは誇張してるのだ。

          

同研究所のポール・ウィリアムズ(Paul Williams)が、『スポーツと運動における

医学と科学』雑誌(Medicine & Science in Sports and Exercise)の2月号に発

表した研究論文、「運動の増減から生じる体重の増加と減少の非対称性」

(Asymmetric Weight Gain and Loss From Increasing and Decreasing Exercise)

が示してる内容を、サイト記事の引用から直訳するなら、こうゆう事だ(朝日の

記事に似た訳にしておく)。

   

   「1週間に数キロしか走らない人が走るのを止めたときに増える体重は、

   もとの運動ダイエットを単に再開するだけでは減らせない」。

    

つまり、気まぐれな運動はかえって太るなんて話じゃなくて、中断すると元に戻

すのが大変だからしっかり続けることを勧めてる研究論文なのだ。運動しない

方がいいなんて話はどこにも書いてない。上のカッコの部分の後半を、朝日は

「・・・増える体重は、同じ距離を走っていたときに減る体重を上回っていた」など

と不適切に意訳してるから、曖昧になって元の研究の趣旨も見失っているのだ。

      

残念ながら、元の研究論文自体はネット上に見当たらないけど、ちょっと気に

なるのは時間と強度の話がないことだ。「もとの運動ダイエットを単に再開する

だけでは減らせない」というのは、時間と強度の話がないとあり得ない。たとえ

ば、3週間休むと、その後3週間もとの強度で運動しても、6週間前の体重に

は戻らないとか、具体的に時間と強度のデータを示す必要がある。当たり前だ

けど、3週間休んだ後で27週間もとの強度で運動すれば、30週間前の体重

よりは減ってるはず。こうゆう明確な定量的議論がスポーツ科学というものだ。

    

最期に、の研究論文が強調してたらしい、別の話も書き添えておこう。それは、

肥満対策としてはダイエット(食事制限)の方が運動よりも効果的だということだ。

これは私も、ほぼその通りだと思う。もちろん、両方やるのがいいに決まってる

し、運動には爽快感とか体力向上っていう効果もあるんだけど、体重の減量に

限っていうなら、運動は食事制限には勝てないだろう。食事を減らせば体重は

減るけど、運動を増やしても食事のカロリーが増えれば体重は変わらないから

だ。実際、私は普通の人に比べるとかなりの運動(ランニング&自転車etc)を

持続してるけど、体重はほぼ一定だ。いや、食べ過ぎってことなんだけどね (^^ゞ

       

ともかく、スポーツ医学は物質相手の科学よりも厄介で曖昧だけれど、少なくと

も報道や理解はもっと正確に行うべきだということだ。関心のある方は、研究所

のサイトに今アクセスするとトップページの右上の目立つ場所に記事へのリンク

が貼られてるのでどうぞ。

ではまた。。☆彡

    

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

cf.ロンハー青木さやかのダイエット

  青木さやかを変えたTOTAL Workout

  バブル青田の挑戦~『ロンハー2006春』

| |

« 1週間ぶりに僅かな運動・・ | トップページ | 父殺しへと向かったファザコン~『あしたの、喜多善男』第6話 »

ランニング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

ダイエット」カテゴリの記事

コメント

ヤッホ~!
寝不足?(笑)
私は昨夜9時頃寝ちゃいましたとさ(笑)

記事読みました。
うん。。。これは誰かにも言われたの。
私がビリーやってる時に、続ければいいけど
途中で止めてしまうと、ダイエット始める前より
肉が落ちにくくなるって。
だから過激な運動で痩せるのはオススメ出来ない
って言われたのよね。
痩せた後に筋肉にするのはいいけど、中途半端な
状態で筋肉つけると落ちない?
でも、テンメイさんの言うようにこの書き方だと
運動しない方がいいように聞えるよね。
今は食事制限(あんまりしてないけど・笑)と
毎日続けられるような軽い運動(腹筋とか)を
するようにしてます。
運動はダイエットっていうより健康のために
やりたいと思うんだけど。。。
自転車通勤でもしようかなぁ。。。(ムリ)

興味深い記事ありがとう
TBするのは、こっぱずかしいのでやめた(笑)

投稿: アンナ | 2008年2月14日 (木) 12時57分

>アンナちゃん
   
眠いわまた徹夜だよ
9時に寝たって、おばあさんかよ
   
いやぁ、コメントが長いね。さすがダイエット女王
ビリーの場合は、単純な有酸素運動でもないから
ちょっと話が変わってくるんだよなぁ。
ランニングと同じなら、始める前より落ちにくくなるって
ことまでは言いにくいはずだけど。
この研究論文は、ランニングを始める前との比較じゃないしね。
  
筋肉って、落ちにくいっていうより脂肪に変わるってことでしょ。
落ちた筋肉の分だけ脂肪が付いちゃうって意味ね。
それなら話を聞いたことはあるし、経験的にも納得できるな。
  
ま、要するに軽めの運動を継続するってことでしょ。
もちろん、食事制限も頑張って!
自転車通勤は素晴らしいアイデア
自転車もウェアもオシャレになってるし、
テンメイさんも乗ってるし
ただし、交通安全にはくれぐれも注意してネ
   
実はこの記事、中くらいのヒットを狙ったんだけど、
今の所は小ヒットにしかなってないのよ(^^ゞ
でも、今後の検索は期待できるし、アンナちゃんの反応も
いいから、またいずれダイエット記事書こっと
   
P.S.わざわざ記事を紹介してくれたんだね♪ サンキュー!☆彡


   

投稿: テンメイ | 2008年2月15日 (金) 11時14分

こんばんは

まりこただいまです
またまた旅にでておりました

さてさて記事拝見させていただきました

『中途半端な運動はダイエットにつながらないどころか、
かえって太ってしまう恐れも・・・』

もし私がこの記事を読んでたら、きっと疑いもせずに,即走るのやぁめた
ってことになってたでしょう。。
いえいえ、、決して走るのがヤなワケぢゃないんですけど

一応今走ってはいるけど、中断はしちゃうし、
体調や都合の悪いときなんて平気で休んじゃう
この記事でいう、まさに中途半端な運動なわけだもの。。
ダイエットのために走ってるわけじゃなくても、
かえって太る・・・なんてことになれば止めるでしょ。。

新聞や雑誌って誇張記事が多いけど、この記事はヒドイ

でも、テンメイさんてやっぱすごいね
論文[の原文チェックしちゃうなんて


中断すると元に戻すのが大変っていうのはわかってたんだけど、
でもずうっと続けるっていうのは本当に難しい。
こうして、改めて取り上げられると、頑張んなきゃなって思いますね

でもやっぱり私はなるべく頑張る・・・くらいになっちゃいそうかな。
もちろん安易に戻せるくらいの範囲でネ
とにかくマイペースで頑張りマ~ス


今回の記事もとても参考になりました


ではでは、またいきなり突然現れますので
よろしゅうに

まりこ

ついしん:絵文字すごい感情が伝わりやすくなっていいね
・・・って遊びすぎ

投稿: まりこ | 2008年2月16日 (土) 00時52分

>まりこちゃん
  
おはよう
  
テンメイおかえり
ちょっと旅が多いけど冒険家になっちゃうよ
   
さてさて、この記事ちょっとイイでしょ
元の新聞記事は小っちゃいけど、インパクト大きいからね。
普通の人は、空いた時間に気が向いたらって感じで気楽に
運動するわけだから、その人達みんなに水をぶっかけるもの。
ホンマかいなって感じで調べたら、やっぱり違ってた
各種メディアの中でも、大新聞ってのは信頼性が高いんだけど、
所詮は人気商売だし人間が書いてるから、疑うことも必要
   
ただ、人生トータルで見た時、疑い深い人と信じやすい人の
どっちが幸せかっていうと、信じやすい人の方かもね。
人それぞれとはいえ、確率統計的に考えて。
だから多分、まりこちゃんの方が幸せになれるよ♪
テンメイさんはすぐ調べるから勉強になるんだけど、
時間取られるし疲れるし、マイナスの方が大きいかも。。
   
それはともかく、ちゃんと走り続けてるのがエライ
ちょうど1年前、バージン喪失目指すって話だったもんね。
もちろん、フルマラソンのバージンってことだけどさ
古い話だから、ちゃんと説明しとかないと誤解されそう
   
中断とか休みとか、フツーの話だし、別にいいんだけど、
42.195km走ろうと思ったら、少しは頑張んなきゃ 
明日の午前中の東京マラソンでも見て、気合入れてよ。
ダイエットのためじゃないって、あっ、忘れてたわ。
モデル並みのスタイルって話だったね
   
マイペースで頑張るって、確か最初はとんでもない事
やってたでしょ。陸上部の練習みたいな感じで
一番簡単なのは、ゆっくりと休憩なしで数kmを週2~3回キープ。
出来れば3回だけど、まずは2回死守
と言いつつ、オレ自身こないだ1週間サボったけどさ
あとは、ゆっくり距離を伸ばして、レースって言うか、
大会に出る。つまり、大勢で一緒に走る楽しみを味わう。
やがてハーフ、最後はフル!
女の子の場合、ウェアでオシャレするのも重要かも   
   
ともかく、今後もお互い走り続けようね
あと、旅行は短めに! ほんじゃ、また
  
テンメイ
   
ついしん:絵文字スゴイでしょ!って、オレも使いすぎ

投稿: テンメイ | 2008年2月16日 (土) 08時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気まぐれな運動はかえって太る・・朝日の記事は不正確:

« 1週間ぶりに僅かな運動・・ | トップページ | 父殺しへと向かったファザコン~『あしたの、喜多善男』第6話 »