父殺しへと向かったファザコン~『あしたの、喜多善男』第6話
似てるよ 確かに
ごめん もう怒んないで お願いだから
親父は死んだ 家から逃げ出してよ
自分で死ぬって決めるような奴は 勝手に死ねっつんだよ
平ちゃん・・・
逃げてぇ奴は逃げりゃあいいんだ
世の中にゃ2000万簡単にポンと出せるような奴だっていんのによ クソッ
(・・・回想・・・)
どこ行くの?
オレが殺る
エッ?!
どっかに連れ出して、通り魔に見せかけりゃいいんだろ
止めてよ そんなの 危ないよ
死にてぇ奴は死ねばいいんだよ
☆ ☆ ☆
「強く強く・・優しく優しく・・」。。耳に焼き付いちゃって、夢に出てきそうだな ^^;
典型的ないい人っぽい平泉成が、あんな悪い事をするとは思わなかった。ダ
メじゃないか、保健福祉局の館道毅! どうせ2000万って、公金ごまかして
るんだろ。って言うか、東京都なら「福祉保健局」なんだけどさ♪
いやぁ、今回もまた1秒も退屈しない面白いドラマだった☆ この視聴率が僅
か6.2%しかないとは信じられないね。6.2%っていうのは世帯視聴率だか
ら、1世帯に含まれる人間の半数が見たと仮定すると、個人視聴率は3.1%。
30人に1人も見ないのか。。
とボヤいた後で、よく考え直してみると、これってかなりの数字だな。日本の人
口は2006年3月末の住民基本台帳で約1億2700万人。その3.1%ってい
うと、約400万人の視聴者がいるってこと。夜10時台、ジャニーズ無し、超人
気タレント無しの、見栄えがしない脇役俳優演じる中高年の妖しい自殺ストー
リーを、これだけの人間が見てるのか。やっぱテレビの影響力って絶大だね。。
それはともかく、初回から吉高由里子の演技と魅力に注目してきた者としては、
宵町しのぶが単なる悪役にならなくてホッとした♪ もちろん、ドラマ全体の中
でしのぶが悪役になるとは思ってなかったものの、中盤で一度悪役に落として、
終盤でいい役に戻すのかなとは思ってた。今回、しのぶが平太(松田龍平)を
陶器か何かで殴りつけたのは、おそらく脚本か演出のやり過ぎだと思うけど、
誘拐騒ぎを殺し屋・片山(温水洋一)に押し付けたのは面白くて上手い展開。
ちゃんと、片山が撮った写メと落とした携帯のエピソードを利用した上で、余計
な殺し屋を脇に追いやって、矢代平太を代わりに殺し屋として浮上させる。教
科書的な構成だ☆
あのシーン、事務所の小林社長(デビット伊東)が片山を探しに出て行った直
後に、しのぶが小悪魔的な微笑みでクッキーをかじる所が可愛かった。しば
らく後の記者会見のしらじらしい神妙さもいい☆ 早くアイドル・ユニット「Pia☆
nika」のメインでしのぶが歌う『HEROになってくれますか♡』(作詞・作曲、梅
田凡乃)のPV(プロモーション・ビデオ)をフル・ヴァージョンで見たいもの。電
気屋の店頭に行くと見れたりするのかな♪
☆ ☆ ☆
さて、私という1人の人間の中にも、おふざけ的部分とマジメな部分が共存して
るわけだけど、真面目な見方で言うなら、今回一番オォッと思ったのは、『Hey
Lady! ~Cabaret Starに首ったけ~』(作詞・作曲、梅田凡乃)を歌いなが
ら踊るキャバ嬢たちの、「腰出した・・エロ・カッコ良」さだ♪ いやいや、そうじゃ
なくて、11年前に死んだはずの三波貴男(今井雅之)の正体だ☆ 心理学の
エリートだったとは意表を突かれたし、ますます興味が湧いて来たな。まず、今
回の断片的映像から読み取れた三波のプロフィールを再現してみよう。
ノースカロライナ大学心理学科を主席で卒業。・・・同大大学院にて博士
学位を取得する。帰国後、・・・心理学科に准教授として勤務・・・教員とし
ての仕事と並行して、研究室では独自・・論文を学会で発表している。・・・
三波は当時心理学の分野で進んでいたアメリカ・・はまだ認知されていな
かった・・・「人間の持つ負の要素と潜在意識の関連性」に・・・ており、こ
の理論では、日本・・・第一人者だと考えられている。その後、学部内・・・
・・・どうかは分らないが、その後・・・・・・三波貴男はその後、大学時代・・・
このドラマ、最初から心理学や精神医学に関係ある話がやたら多かった。自殺、
ファザコン、夢、予知、カウンセリング、箱庭、トラウマ、初夜、性行為、ネガティ
ブ善男(幻覚&妄想)、足フェチ、マゾヒズム、母への抱擁、小指噛めおじさん、
殺人、大きな穴が空いた女性、穴を埋める・・等々。そしてさらに、物語の鍵を
握る人物が心理学の専門家だったんだから、これまでの要素は単なるお遊び
とか飾りじゃなかったわけだ。
三波の研究テーマの「人間の持つ負の要素と潜在意識の関連性」からすぐ連
想されるのは、もちろんネガティブ善男だけど、ここでは平太のファザコンを中
心に考えて行こう。ウチでは初回から既に注目してたものだ。父親や喜多善
男に対する平太のファザコンだけじゃなく、松田優作に対する松田龍平のファ
ザコンまで含めて。。
この「ファザコン」という言葉は、ファザー・コンプレックスの省略形で、父親に
対する複雑な思い(感情、思考、イメージ)のこと。日本でよく誤解されてるよう
な「父親に対する劣等感」という意味ではないことは、これまでも書いて来た。
もともと「コンプレックス」(complex)という言葉は、「複合体」を指すニュートラ
ル(中立的)なものにすぎない。
ただ、その「誤解」は単なる間違いでもない。と言うのも、学問的にコンプレッ
クスという言葉を使う際にも、(劣等感を含んだ)ネガティブな意味合いがかな
り含まれてるからだ。つまり、身近な人間に対する、フツーは言葉や行動に現
れないネガティブな思い(=負の要素の一種)まで考え合わせるからこそ、コ
ンプレックス(=複合体)という言葉をわざわざ使うわけだ。その意味で、通俗
的な「誤解」が事の半面を捉えてるのは認めてもいい。ポジティブな面を見落
としてるけれども。。
この辺りを、新たな概念と共にもう少し細かく見てみよう。そもそも「コンプレッ
クス」という言葉が心理学や精神医学(特に精神分析)で使われる時には、
「複雑な思い」の中でも、愛憎のように相反する2つの強い感情の一体化した
共存(=アンビバレンス:ambivalence:両価性)を意識してることが多い。精神
科医ブロイラーが約100年前にアンビバレンスという言葉(元はドイツ語)を導
入した時には、精神分裂病(今の用語は統合失調症)の特徴を指していた。
ところが精神分析の創始者フロイトは、普通の人の心に対して広く適用した
わけだ。誰だって父親に対して、広い意味での「愛」と「憎しみ」の絡み合い
(=アンビバレンス)を持っていて、これを中心とする複雑な思いがファザー・
コンプレックスだ。同様に、母親への複雑な思いが、マザー・コンプレックス
(略してマザコン)ということになる。
普通は大人になるに連れて、憎しみの部分は薄れて愛が前面に出るし、たと
え憎しみが相当あったとしても、表に出さなかったり、潜在意識(or無意識)へ
と抑圧したりする。だから、コンプレックス、ファザコン、マザコンなんて言葉を
わざわざ使う必要もなくて、両親への愛とか感謝というキレイな話だけで済む
のだ。ところが、憎しみの部分が強すぎて、ネガティブな形で表面化してくる場
合も少なからずある。負の要素に目を向けないと説明しにくいこともある。だか
ら、正の側面だけじゃなく負の側面まで含めて、コンプレックスという言葉を使
うことになるわけだ。ちなみに、潜在意識とか無意識なんて言葉が引っ掛かる
人は、意識へと表面化してない脳状態と言い換えれば、とりあえず問題ない。
ドラマの話に戻ると、平太の場合は、潜在意識なんて持ち出さなくても、フツー
の意識レベル(=顕在意識)でさえファザコンが非常に強いわけで、だからこそ
「親父がよく言ってたよ」なんていう決まり文句(長谷川リカ=栗山千明によると
ウソ)と共に、「オレはファザコンじゃねぇ!」なんて恥ずかしい言葉も口癖になっ
ている。もちろんこれは、言葉の表面的意味とは裏腹に、ファザコンが非常に
強いことを示すもので、今回はその事情が少しだけ説明されていた。
つまり平太には、父親が家から逃げ出して死んだという暗い過去があったのだ。
それが自殺かどうかはハッキリしないものの、かなりのトラウマ(=心的外傷)
になったことは容易に想像できる。ただ、それが負の感情と共にトラウマになる
のは、もともと父に対する正の感情が強かったからだ。愛する父が勝手に家出
して死んでしまったからこそ、大人になってまで憎いのだ。
この父親コンプレックス、あるいはアンビバレント(=両価的)な2つの感情は、
父に似た喜多善男(小日向文世)にも移されていく(専門用語では「転移」)。
愛してるけど憎らしい、善男に対する複雑な思い、あるいは心的葛藤は、これ
までにも読み取れたけど、今回が最もよく表れていた。
特に、最初の辺りの公園のベンチ。誘拐騒ぎで平和赤十字に寄付されてしまっ
た2000万を返却して事態を収拾するために、死んで保険金を手に入れようか
と善男が提案した時の、平太の凄まじい激怒。その裏側に深い愛が含まれて
ることは、善男も直感的に分かったわけで、だからこそ、息子みたいな男に襟
首つかまれて怒鳴りつけられながらも、「何でそんなに僕のこと心配して・・」と
たずねていた。
でも善男は、平太の怒りの方はまだほとんど理解できてない。父親に対する平
太の憎しみ、父親と善男が似てること、保険金狙いの陰謀、そして何より、リカ
と平太が金に困って追い詰められてること。。もし善男がそれらを理解したら、
最終日に平太の手で殺されるのを希望する可能性は十分あるし、それは平太
も分かってるはず。
だからこそ、善男という第二の父親にそこまで甘えるわけにはいかないのだ。
この年でそこまで「父」に甘えて、おまけに「父」に再び死なれてしまっては、通
俗的な意味でのファザコン(父への劣等感)で自分を支え切れなくなるだろう。
だからむしろ、憎しみを込めて善男を殺したい。「オレはファザコンじゃねぇ!」
と、心の底で泣き叫びながら。こうした一連のこと全てが、まさしく根深いファ
ザー・コンプレックスを示すことになるとも知らずに。。
☆ ☆ ☆
こうして来週、平太はナイフで善男を殺そうとするわけだが、そう簡単に上手く
いくはずはない。と言うのも、まだドラマの第7話だからだ♪ いやいや、そうじゃ
なくて、通り魔に見せかけた殺人で保険金を手に入れるなんてことがそう簡単
にできるわけないからだ。人を(おそらく初めて)殺すだけでも大変なのに、ここ
最近親しく付き合ってきた第二の父・善男が相手。殺しを誓う直前の平太の頭
にも、ここ最近の印象的な思い出が次々とよぎってた。あの大好きな父、折角
仲良しになれた善男を、本当に殺せるだろうか。たかが女のコが小指噛めおじ
さんの相手をするだけで手に入る程度の金のために。。
その思いを克服できたとしても、殺した後でバレると元も子もないから、相当慎
重に行動せざるを得ない。たとえ犯行現場に誰もいなくても、これまでの善男と
平太の深い関係には目撃者が大勢いる。その中から、証言者も何人かは出て
くるだろう。しのぶのマネージャー・矢井田(吉家章人)は平太の味方っぽいか
らともかくとしても、キャバ嬢6人(渡辺万美、片山瞳、桂亜沙美、武下公美、ユ
リサ、崎田まや)はすぐペラペラ喋っちゃいそうだ♪ リカも、警察の任意の事
情聴取でオドオドしてしまうのは間違いない。
警察だけでも手強いのに、保険会社がまた強敵。リカが書類操作したとはいえ、
保険に加入してまだ間もない時期だ。杉本マサル(生瀬勝久)みたいな保険調
査員は、リカが働いてた会社にもいるはず。
そうした危険は全て、平太も分かってるから、思い切った行動への決断は当然
鈍ってしまう。殺した後で自分とリカも捕まったら、文字通り「バカらしい」ことだ。
予告映像では、平太がナイフをふりかざした直後に、カプセルホテルで目を覚ま
した善男が頭をぶつけて痛がってた。これをそのまま受け取ると、平太のナイフ
は夢ってことになるけど、今までの予告の見せ方を考えると、そこまで単純じゃ
ないだろう。平太が自分で止めるのか、たまたま偶然で助かるか、誰かが犯行
を阻止するかは、ちょっと分からない。個人的趣味だと、まず偶然で命拾いして、
その後で平太が思いとどまるって感じかな。偶然って言うとつまらない話みたい
だけど、運命のいたずらとか神の思し召しと言い換えれば高尚な話になってくる。
来週だけじゃなく、ドラマ全体で見るなら、最後はやっぱり運命。今まで使ってき
た言葉を使うと、「永遠の魂の道」にしたがって生き続けることになると思う。運
良くなのか、運悪くなのかは、ともかくとして。ただ、その道の途中で「女」が大き
な働きをするはずだ。より限定するなら、マザー・コンプレックス。マザーとは、上
の立場の女性であって、人間にとって最初の愛の対象だ。だからこそ、最後ま
で強い影響力を持つ。
その観点から見ると、しのぶが善男に許した足裏マッサージとは、自分が上の
立場の女性になるため、母親になるための儀式とも取れる。彼女は既に大き
な救いを善男に与えてるけど、今後も更に活躍するだろう。「善男ちゃんのこと、
絶対に許さないから!」って言葉は、2000万で自分と逃避行することより自殺
を選んだ善男を許さないって意味かなと、今の所は想像している。いずれにせ
よ、最後は「自殺は許さない」って話のはずだ。
少なくとも『プロポーズ大作戦』で長澤まさみが最初から口にしてた言葉「どうし
てあんな事言ったのよ」みたいな、単なる視聴率稼ぎっぽい台詞ではないと思う。
『喜多善男』の脚本は、良心的なまでに緻密だ。
一方、鷲巣みずほ(小西真奈美)はもともとナース。女性の看護師とは患者に
とってまさに母親的存在だ。そして最後に、文字通りの母親・静子(加藤治子)。
認知症の初期段階の彼女は、必ずもう一度、印象的な働きをするはずだ。息
子の善男に対してはもちろんのこと、孫に近い年齢の平太に対しても可能性
がある。古今東西、ファザコンに対抗できるのは、マザコンしかないのだから。。
という訳で、今週はこの辺にしとこう。来週もまた、すごく楽しみだ☆ 吉高由里
子がどんな表情で、平泉成の小指を「強く強く・・優しく優しく」噛むのか♪ いや
いや、そうじゃなくて、三波がどんな心理学理論を発表してくれるのか。予告の
スクリーンには「絶望感 悲しみ 憎しみ」という「負の要素」に囲まれた脳が大
きく映し出されていた。エリートとか日本の第一人者とかって設定なんだから、
それなりの理論を出してくれないと、珍しく厳しい突っ込み入れちゃうよ♪
負の要素はしばしば潜在意識になってて、それは要するに脳の状態の一種だ
なんて平凡な話なら、この記事にさえ既に書いてある。ここはまさに、脚本家・
飯田譲治の腕の見せ所だ。シャープな才能と丹念な底力に期待しよう!
私は断固として、このドラマとスタッフ&キャストを応援する。ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.ファザコンとマザコンとの複合体が、「エディプス・コンプレックス」で、幼
児期からの「両親への複雑な思い」を指す言葉だ。男の子の場合は、父
を憎んで母を愛するという思いを中心とした形(=陽性エディプス・コンプ
レックス)が前面に出やすいから、父殺しと母親との近親相姦が中心の
ギリシア悲劇「エディプス王」にちなんで、この名が付けられている。
父殺しと言うと、ウチの読者なら、『白夜行』の山田孝之&綾瀬はるかを
思い出す人が多いかも。DVD-BOXを貰ったからチェックして新たに記
事を書くとか言っといて、もうすぐ1年になるのか。原作記事は2年も知ら
んぷりしたままだし、やぶ蛇の話題だったかも。。^^;
P.S.2 劣等感という通俗的意味でのコンプレックスは、もとの用語だと劣等
コンプレックス(inferiority complex)だ。これは心理学者アドラーの理
論の中心概念で、理論的にも現実的にも男性性器と深く結びついた
ものなのに、ウィキペディアの劣等感の項目にこの言葉は見当たらな
い。ひょっとすると、英語版ウィキペディアの説明の欠点をそのまま受
け継いだものなのかも。変更履歴にさえ載ってないのはどうかと思うな。
女性の乳房に関しては、ちゃんと書かれてるのに。。
P.S.3 ラスト近く、杉本が毎度お馴染み、柔らかくてパンチの無い「ぬれ煎餅」
をムニャムニャ食べる横で、ケガが治ったらしい与田良一(丸山智己)
がパリッと普通の煎餅をかじったのが笑えた♪ あれはひょっとして、
来週以降の2人の関係の逆転を示すもの・・・ってことはないよな。。
P.S.4 冒頭の善男の夢は、予知夢ってことかね。飛び降りて死ぬと見せか
けた三波は元気良くラジオ体操。みずほは善男のそばから離れて、
ピンピンしてる三波の横に行って仲良く寄り添ってた。ま、まだ三波
が生きてると決まったわけじゃないけど。みずほは「推理小説の世
界」って言ってたし、江端カウンセラー(岩松了)も、「現実的じゃない」
とか強調してたしね。ともかく、来週の室井滋がカギを握る人物って
ことか。三波の暴力団みたいな写真は、単なるギャグじゃないのね♪
P.S.5 来週は秘書の森脇(要潤)がみずほの心の穴を埋めようとするわけ
か。予告でキスしかけてたけど、その程度で大きな穴が埋まるのかな。
そろそろ森脇も目立つ活躍が欲しいところだけど♪ って言うか、江
端に渡した金は自腹のような気がするな。その場合、形の上では、
10万円前後で買ったことになるよな、とか書いちゃいけないんでしょ。
ハイハイ、怖いもんね。。(^^ゞ
P.S.6 栗山千明の話はどうしてもパスしたくなっちゃうんだけど、今回の演技
は今までで一番だったと思う☆ 特にキャバレー脇の空き地のシーン。
ただ、変化が乏しいのは、脚本と演出(今回は三宅喜重)のせいだけ
じゃないと思うけど。。
P.S.7 アンドリュー・ワイエスの画集、なかなか引っ張るねぇ。アメリカって
ことは、三波と深く関わってるのかな。来週、ちゃっかり森脇が画集
を買って会社(Waycys)でなにげに見てたら笑えるんだけど♪ み
ずほのノリ突っ込みなんてのもいい。「あ~っ、好きなの? 私も大
好きなの・・って、私が言うとでも思ったの?!」って感じで冷たくね。
P.S.8 先日の視聴率記事で、低視聴率番組を支えるスポンサーの大切さ
も強調したから、ここで今回のスポンサーを列挙しとこう。
TOYOTA、LION、KDDI、DHC、エースコック、DAIHATSU、VISA、
ヘーベルハウス。
不人気にも関わらず、これらの企業がお金を出してくれるおかげで、
我々はタダでこの良質ドラマを見続けることができるわけだ。高額商
品や特殊なものはともかく、女性はLIONとDHCの商品くらいは注目
してね。私はエースコックのカップ麺食べるから。と言いつつ、普段は
日清が多いけど。。(^^ゞ
P.S.9 今回の平太の「オレの親父がよく言ってた」言葉は「羊は狼の餌にな
るために草を食らえ!」。もちろんこれは、そんな哀しい羊みたいな
生き方をするなってことを言うヒネッた警句で、だから逃げて生き延び
ようって話に続いてた。でも、狼が小指噛めおじさんじゃ、羊でも勝て
そうだな♪
ちなみに、ひょっとするとこの言葉は、松田龍平の父親・松田優作が
出演した作品(『蘇える金狼』か何か)の台詞から来てるのかも知れ
ないけど、私には全く分からない。どなたか、お分かりかな? 「電池
切れ野郎!」なんて奇妙な言葉の強調も気になってるんだけど。。♪
P.S.10 アンビバレンス、アンビヴァレンス、アンビヴァレンツ(独語)、どれも
Yahoo!でたかが数万件しかヒットしないのには驚いた。広すぎる
くらいに用途が膨らんでる使いやすい言葉だけどね。。
P.S.11 善男がネガティブ善男の首を絞めてる時の、ネガティブの台詞、「お
前がネガティブ善男みたいだな。どっちがどっちか分からない」って
言葉は、個人的には不要なんだけど、ドラマとしてはあった方が親
切なのかも知れない。ウチは3週間前から、喜多善男は「着た善男」、
つまり善人の外見を着たフツーの男だと書いてる。ホントの善人は、
自分の愚かさで騙されたくらいで、相手の首を絞めたりしないでしょ。
たとえその相手が、自分自身であったとしても。あのネガティブ善男
に対する首絞めの別の現れ方が、善男の自殺という悪なのだ☆彡
cf.パンドラの箱に残されたもの~『あしたの、喜多善男』第1話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 看板の視線への対人恐怖、軽い社交不安障害+限局性恐怖症(DSM5)か~黒井千次『庭の男』(2022年・共通テスト・国語)(2022.01.15)
- 精神障害者等の犯罪者、全体的には健常者より少ないけど、放火・殺人に限ると・・(『犯罪白書』)&7kmウォーク(2021.12.18)
- 眞子さまの診断名「複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と、国際的な分類基準(ICD11英語版、DSM Ⅳ・5)(2021.10.01)
- 子どもの睡眠からの起床、アラーム(電子音)より早く目覚めるのは母親の声、もっと早いのは足音か♪(2021.08.25)
- うつ病(抑うつ状態)の心理検査尺度CES-D、日本語訳と英語原文(米国NIMH、Radloff)の対比(2021.04.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
- T・DK、トラちゃんウサちゃん50mバトンリレーで勝利!、熱い女性リーダーと社長・会長の応援で(NHK『魔改造の夜』)(2023.10.28)
- パリ五輪・日本代表選考会~雨のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)2023、ほぼリアルタイムの感想♪(2023.10.15)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 外資系FTIコンサルティングとジャニーズ事務所、「氏名」NG記者リストの感想&11km走、1km4分半バトル(2023.10.05)
- ライオンの娘がシマウマ・・藤島ジュリー景子も被害者だったのか?&10月の残暑で9kmラン(2023.10.03)
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
コメント
お疲れ~~~~~~!
大丈夫?寝不足でバテないようにね
平太のファザコン話興味深く読んだよ。
なんてったって、今クールで一番興味のある男性
は、松田龍平だもんね~(笑)
>父親が家から逃げ出して死んだという暗い過去
そうなのかもね。。。
善男ちゃんに父をだぶらせてるのかな?
あの何とも言えない物悲しい顔つきが
母性本能をくすぐるのよね(笑)
予告では善男ちゃんを殺そうとしているけど
多分、自分でやめるような気がする。
平太には善男ちゃんは殺せないよ。
三波は生きているのかなぁ。。
今回は平泉成さんの小指噛んでに余韻も
すっ飛びそうになった。
でも、あれがみずほじゃなくてしのぶだったら
最高なんだけどなぁ(笑)
しのぶなら噛んでも絵になりそう
だけど今クール視聴率一桁が多いね。
びっくりさ。
投稿: アンナ | 2008年2月15日 (金) 12時14分
>アンナちゃん
飲んで頑張ろっと



疲れた~~~~~~!
大丈夫じゃないけど、カフェオレ
いやぁ、凄いね、絵文字って。
カフェオレ飲めちゃうもんなぁ・・って、飲めんわ
アンナちゃん、人間の心理だと難しい話でもOKだよね。
数学や物理だとスルーしちゃうけど ^^
松田龍平が一番ってのは趣味がいい!
スマスマも考慮した上で一番なのか(笑)
自分が成長してからだと、父親が何やってもそれなりに
受け止めれるけど、子供はキツイよなぁ。
金とかいじめとかの問題も出てくるだろうしね。。
物悲しい顔つき。。あれは真似しにくい。
でも、母性本能くすぐるためにオレも練習しなきゃ♪
平太が自分で止める前に、トボけた偶然が入ると思うけど。
ともかく善男は死なないよ。まだドラマの途中だから(^^)
三波はビミョーだけど、やっぱ死んでるんじゃないかなぁ。。
飛行機事故では助かってたけど、その後で死んだとか。
生きてるにしては勿体付け過ぎだと感じるね。
そうなんだよ。小指噛めおじさんで余韻がすっ飛んだ(^^ゞ
来週の小指vs足裏対決が楽しみ
ホント、今クールは一桁が多いね。
って言うか、5%キープが心配なんだけど。。^^;
投稿: テンメイ | 2008年2月16日 (土) 05時27分
最近携帯の電池の持ちが悪くなったので
平太モデルに買い換えようかなと思っている、ななです。
「ドラマで松田龍平が使ってるやつって、どれ?
あのドラマ、いいよねぇ。」
くらいのアピールは、してみようかな。
ご指摘の平太×善男の公園のシーン。

今回はあれだけで十分堪能できたくらい良かった
私は松田龍平には結構評価がバラつくのですが、
今回は文句なしです
単なるサスペンスとしての展開も動き出し、
固定客は勿論、新規加入の方にもとっつきやすそう。
森脇は…今回あやしさ爆裂じゃないですかぁ。
みずほの「カウンセラーみたい」って台詞がずっと引っかかってて、
そう思って見ると、結構サスペンスな伏線があるっぽいです。
ななはねぇ、与田が煎餅を食べたのは、
を見る善男の(小日向さんの)表情が楽しみです。
傷が治りつつあるってことだと思いました。
与田の傷が治るということは、
善男の掌の「11」の傷も治るし、心の傷も治るのよ。
今度掌
立場の逆転といえば、
今回平太がキャバレーで転んだシーン、そんな気がしました。
いや、ホントに、平太くん、長生きしてや。
投稿: なな | 2008年2月16日 (土) 17時09分
>ななさん
実に面白い



アハハ
平太に「電池切れ女!」って怒鳴られたくないし、
スポンサーのauに感謝も示さないといけないしネ
ま、auの携帯かどうか知らないけど。
店員が喜多善男を知ってるかどうかも気になるなぁ。
松田龍平さえ通じなかったりして。。
平太×善男の公園、良かったでしょ☆
あそこ、かなり味のあるシーンでした。
評価がバラつくって、このドラマの中でってことかな。
気に入らない演技とか回があるわけね。
書いてもいいですよ。ファンに怒られない程度に♪
独特の存在感は一貫してると思うけど。。
サスペンスね。個人的には、2時間ドラマ的展開には
して欲しくないんだけど、そうも言ってられないか。
頑張れ、プロデューサー!☆
森脇は前から怪しかったけど、今回で怪しさ加速。
来週で爆裂でしょ。思い切り行っちゃって欲しいな。
要ファンが悲鳴をあげるくらい♪
彼は一貫してカウンセラー。
支えつつ、過去を掘り起こす。たまには患者に手を出す ^^
煎餅が時間を表してるのはその通りで、ウチでも
第3話のP.S.4で指摘してます。
ぬれ煎餅を食べ続けるってことは、平太に痛めつけられて
から僅かな時間しか経ってないことを示してるし、パリッと
フツーの煎餅を噛めたのは1週間程度経ったことを示すもの。
ただ、与田って何気に結構活躍してるでしょ。
身体張ったり、色んなデータを集めたり。
1回くらい、杉本が嫉妬するような華やかな活躍が入るかも。
杉本が「出しゃばるな」とデコピンするとか、いじけるとか♪
心の傷。。僕は、傷じゃないと思ってるんですよ。
傷っていうのは、たかが数回のアクシデントで出来て、
その後わりと簡単に治るもの。
善男の場合はむしろ病気。心の病で、たぶん最後まで
治らない。ただし、その症状を緩和することなら可能。
自殺願望って症状を、暗さや辛さに引き戻す程度なら。
そのための、薬を使わない治療がこの11日間ってこと。
ドラマの象徴表現として、手の傷が治るって
ことはあり得るでしょう。でも、痕は残した方がいいかも。。
あぁ、平太の転倒(重心の下降=マゾヒズム)ね!
僕はあそこ、キャバ嬢が1人笑ってたのに気を取られて (^^ゞ
平太の「やべぇ!」って台詞とか聞いてると、
善男の代わりみたいな形で死にそうな予感。
そもそも2人ともラストまで生きたまま、仲良しのままだと、
ポジティブ過ぎてちょっと違和感が生じるかも。
特に、もし三波がホントに生きてたら、代わりに
1人くらい死人が出そうな気がしてね。
それより、関西テレビのサイトに短縮のお知らせが
出るのが怖くて、ちょくちょくチェックしてますよ ^^;
ドラマには長生きして欲しいな。11回まで。。
投稿: テンメイ | 2008年2月17日 (日) 01時23分
テンメイ様、こんばんは。
絵文字に小指ヴァージョンがなくて残念。
そういうムダな準備がそそるのに・・・。
コンプレックスは劣等感じゃないんだよ委員会としては
広報活動に感謝したいと思います。
キッドもことあるごとに
主張するのですが・・・
なんか・・・コンプレックスあるんじゃないの?
という目でみられることが多いのでございます。
ついでに運動と体重増加の関係は
キッドが十代に過酷なトレーニングで
筋肉をつけまくり
二十代で異常なデスクワーク過多で
ぶくぶく肥満したことで
実感的に知っていることも
報告しておきます。
ま・・・不必要なカロリーは摂取しない・・・
ということですね。
松田優作は「野獣死すべし」で
過酷な減量をして痩せ果てたことでも
有名です・・・。
映画の中で優作が
「リップヴァーンウインクルを知ってますか?」
と言い出すと死神に語りかけられたような気がします。
キッドは今回、様々な妄想が膨らんだのですが
ひょっとして・・・
みずほと善男は
記憶の一部を封印されているのかもしれない
とも思いましたよ・・・。
ひょっとして「ソレ」を思い出すと
二人は相思相愛だったりして・・・。
11年間奪われ続けていただけだったりして・・・。
ではご無理をなさらないように。
強く強く・・・優しく優しく・・・。
投稿: キッド | 2008年2月17日 (日) 04時00分
>キッドさん
あっ、こんな絵文字があったんだ!

こんばんは
笑顔の間に挟まってるのをよく発見しましたね♪
確かに、小指ヴァージョンがないのは残念。
ま、ムダってことなら薬指の方が上だと思うけど ^^
コンプレックスは劣等感じゃないんだよ委員会。。
長い!♪ そう言えば前にそちらの記事でも見ましたね。
なるほど。ことあるごとに主張すると、そう思われるかも。
でも、その目線は学問的には間違いじゃないからビミョー。
むしろコンプレックスが無い方が変でしょう。。
おっと。運動ダイエット記事へのコメントですね♪
やっぱり、やってましたか! 僕も一時期やってましたよ ^^
男の場合、一般にそうゆう時期がある人が多いし、
キッドさんの場合は特に、単なるテレビ好きじゃなくて、
体育会系の香りを感じるんですよね。そこはかとなく。
ま、憧れてるだけでも香りは出るわけですが。。
ともかく、少なくとも2つ、決定的な事実。
それは、筋肉より脂肪をつける方が簡単だってこと。
そして、体重は減らすより増やす方が簡単ってこと (^^ゞ
肉体的に不必要なカロリーが、精神的には必要なことも
多いような気がします。ま、言い訳かも♪
松田優作の減量は、ウィキペディアで読みました。
ペ・ヨンジュンなんてのもそうですが、
やっぱ俳優って凄いですね。自分を作る能力において。。
記憶の一部を封印ってのは、人為的にってことですかね。
あっ、三波の心理学的操作って意味かな。
「推理小説の世界」か、テレビドラマの世界♪
それなら「カウンセラーの正体は整形した三波」っていう
そちらの説の方が面白いと思うなぁ (^^)
とにかく、来週の小指vs足裏対決を楽しみにしましょう
投稿: テンメイ | 2008年2月18日 (月) 00時50分