善悪の混沌への誘い~『あしたの、喜多善男』第5話
ウッ・・・発作じゃない 横になる・・・
喜多君 わしの息子もキミと同じくらいだ
息子にそんな事してもらったこと 1回もない
先生 あんまり喋らない方が・・・
喜多君 息子はね 1年前に 人を殺めて刑務所に
わしはどうやって生きて行ったらいいか 分からなかったよ
しかし こうやって生きていれば キミと会うことが出来た な
先生・・・
喜多君 ありがとう ありがとう ありがとう ウッ・・・
先生 どうしました?
もどしそう・・・
もう やぁだ!
オイッ 喜多さん これ!
・・・(中略)・・・
先生 それじゃあ これで
喜多君 生きていれば いいことがあるよ
辛いことは いつか終わる キミは 幸せになれる
先生・・・
遅いよ 早く!
(ペコリ・・・)
☆ ☆ ☆
本格的レビューは2日以上遅れてアップするのが当たり前になってるウチだけ
ど、今回の記事は本来なら数時間前にはアップできてたはずだ。徹夜で木曜
朝に仕上げるってことも考えてたほど。それがどうして木曜深夜になってしまっ
たかというと、水曜夜に伝わってきた『あしたの、喜多善男』第5話の視聴率
(関東地区)5.2%っていう数字が衝撃だったからだ。エ~~ッ。。?!
主演・小日向文世、夜10時台、テーマは中高年の自殺、ジャニーズ出演なし、
ビジュアル系は脇役の要潤だけ、萌え対象の女の子は無名の吉高由里子だ
け、島田雅彦の原案小説『自由死刑』(集英社文庫)もヒット作じゃない。これ
ほど悪い条件が揃ってれば、もともと2ケタキープは難しいだろうとは思ってた
けど、おそらく8%前後、最悪で6%だと予想してた。実際、12.3%、8.0%、
7.3%、8.2%となってたし、前回は久々にウチが絶賛する出来☆
だから今回、絶賛できる出来ではなかったけど、8%台はキープしただろうと
思ってたら、何と5.2%! 5%台さえ危うい超低視聴率だ。いくら『あし=した
の、喜多善男』が「足元=下に向かう傾向」を描く純文学的作品だからって、こ
の急落はすぐには受け入れられない。
裏番組が強かったのかと思って、まず日テレ『貧乏男子 ボンビーメン』をチェッ
クすると、9.2%。こちらもズルズル下がって1ケタへの陥落。かと言って、サッ
カーとかの単発の人気番組が放映されたわけでもないし、ギョーザ事件(or問
題)がシューマイへと拡大したわけでもない。裏番組と関係なく、『喜多善男』が
異常なほど不人気なのだ。
そこで今度は、この数字がドラマの世界でどのくらい悲惨な数字なのかと思っ
て、過去1年のデータをチェック。やっぱり、5%台はほとんどない。平均視聴
率が最悪だった、2007年4月期のTBS『孤独の賭け~愛しき人よ~』でさえ、
5%台への陥落は第9話になってから。『喜多善男』はまだ第5話で、全11回
の予定だし、ストーリー構成もそうなってる。この後、一体どうなるのか。今さら
全10回や全9回へと短縮すると、現場も内容も混乱するだろう。私も含めて、
熱心な視聴者は当然落胆する。
参考までに『孤独の賭け』のデータをチェックすると、時間帯は木曜夜10時だ
から『喜多善男』と互角。主演は長谷川京子&伊藤英明だからかなり上。原作
は五味川純平の50年近く前の小説で、互角くらいか。公式サイトを見てみると、
植田博樹プロデューサーの雑感コーナーのタイトルが笑えた。『ウエダ40ガケッ
プチ~孤独のがけ~』♪ この人、『輪舞曲』の時に初めて知って好印象を持っ
てたけど、過去にはキムタク=木村拓哉の超人気ドラマ『ビューティフルライフ』
や『GOOD LUCK!!』も扱ってるんだね。『ビューティフルライフ』の最終回
は41.3%、『孤独の賭け』はその10分の1の4.5%。まさしく、孤独のガケだっ
たろうな。。
ってことで、『喜多善男』のスタッフ&キャストも孤独のガケだろうけど、本格的
レビューを『喜多善男』1本に絞ってるウチとしても、孤独のガケなのだ。ウチは
公開以来2年半の毎日更新を通じて千数百本の記事を蓄積してるし、Google
には無視されてるけどYahoo!には高く評価されている。ニフティのスタッフさ
んも多少は気にかけてくれてて、昨日はまたニフティのトップページで『喜多善
男』第4話の記事を紹介してくださった(善い人♪)。 だから全体的なアクセス
数で言うと、実際には孤独のガケってほどでもない。ただ『喜多善男』のレビュー
がかなり不人気なのは事実だし、常連読者がじわじわと減ってるように感じる
のも確かだ。ここまでマニアック路線を順調に進んで来たウチにとって、初めて
の大きな躓きだろう。
エッ、いつになったら第5話のレビューに入るのかって? 行間を読むって言葉
があるでしょ♪ これでもグッと我慢して書いてるのよ。ホントは今の「ドラマ界」
に対して大声で叫びたいことが山ほどあるし、今週のレビューは休み!とか書
いて終わりにしたい思いも強い! それを必死で抑えて、冷静かつ大局的に情
報を分析してるのが上の話なわけ。これが大人というものなのだ。
ただ、「悪くなくても謝れるのが大人」とかいう、もっともらしいウンチクには、ちょっ
と注意が必要だ。「謝れる」キャパシティ(=人間的器量)を持ってることと、実際
に「謝る」こととの間には大きなギャップがあるのに、その問題に目を向ける人
間はほとんどいないからだ。現実の世の中では、「悪くなくても謝る」大人は大
勢いても、「謝れるけど、謝るべきでない場合には謝らない」大人は少ないし、
この違いを明確に認識してる者、行動に移せる者もほとんど見当たらない。
で、結局何を言いたいかっていうと、私は謝らないってことだ♪ 『喜多善男』
を高く評価してきたことに関して、間違ってたとはかけらも思ってないし、訂正
するべき部分も全くない。第5話まで精密に観賞、深く考察した上で、やっぱり
言おう。『喜多善男』は優れたドラマだ。私が実際に見た『1ポンドの福音』、『薔
薇のない花屋』、『斉藤さん』、『鹿男あをによし』、『未来講師めぐる』と比べて
も、『喜多善男』の方が上であって、選択は正しかった☆
じゃあ、何が優ってるのか。何が「よい」のか。長所についてはこれまでも語って
きたし、今後もずっと語り続けていくことになる。まず企画そのものがリスクを覚
悟したアグレッシブなもので高く評価できるし、ストーリー構成も緻密で、拡がり
と深みがある。松田龍平の演技と存在感、モデル上がりで弱冠19歳の新人・
吉高由里子の大健闘も素晴らしい。連ドラ初主演の脇役ベテラン俳優・小日向
文世も、難しいポジションを上手くこなしてるし、小西真奈美も冷酷さと弱さを併
せ持ってる女社長をシャープに演じてる。抑制されてるのにキレがある生瀬勝久
のギャグは新鮮さと味わいがあるし、丸山智己(部下の与田良一役)とのコンビ
は息が合ってる。優しさの中に困惑を垣間見せる要潤も、安定感のある落ち着
いた演技だ。ポスター・電車・箱庭などの細部もマニアックな興味を呼び起こす
ものだし、小曽根真のジャズ系音楽も落ち着いた大人の雰囲気を醸し出してる。。
こうして、今まで語ってきた長所を改めて箇条書きのように羅列・再確認した上
で、以下では最も本質的な部分に焦点を当ててみよう。それは、善悪の描き方
だ。「ぜんあく」以外に「よしお」とも読める、「善悪」の表現について。
☆ ☆ ☆
善悪とは、人間が生きる上で最も大切なもの。必要・不必要、快・不快などと並
ぶ、生の核心部だ。本質的な曖昧さが不可避なのは当たり前としても、悪の方
については、わりとイメージを持ちやすい。例えば、ムシャクシャするから見知
らぬ通行人を刺し殺すとか、ゲームセンターで遊ぶ金欲しさに強盗をするとか。
それに対して、善のイメージの方は、悪よりもかなり曖昧。少なくとも、善とは単
に「悪くない」ことを言う言葉ではなくて、それ以上のもののはずだ。
そこでまず、「善」について簡単に考えてみよう。これはもちろん「善いこと」を表
す名詞だけど、それに先立つべき「善い」という形容詞は、そもそも日常的にあ
まり見ない。漢字なら「良い」の方が遥かにフツーだし、ひらかなの「よい」を口
語表現的に崩した「いい」が一番フツーだろう。「善い人」なんて言葉よりも「いい
人」(あるいは、いい奴、いいコ)の方が日本語として遥かに自然だ。
「善い人」と「いい人」にはかなりのギャップがある。いい人の方が意味が広くて、
特に「周囲から好感を持たれる人」というニュアンスが強いけど、善い人とはし
ばしば、周囲から反感を持たれて「感じ悪い人」とか「気に食わない奴」とかに
なるものだ。というのも、世の中には、それぞれの場合に応じて、少なからずの
「善くない人」が存在するし、「KY(=空気が読めない)」なんて言葉が流行る時
代だからだ。「偽善」なんていう逆ギレ的言葉も便利がいいだろう。
例えば、信号無視する歩行者は多いけど、仲間と連れ立って歩いてて1人だけ
信号を守ったら、「変わった奴」になるし、周囲に注意なんてしたら「気に食わな
い奴」になる。あるいは、自転車駐輪禁止の駅前に自転車を留める人は多い
けど、それを厳しく注意する高齢者雇用の「善い人」は少ないだろう。実際、最
寄り駅では繰り返し強制撤去して看板もデカデカと置かれてるのに、いつまで経っ
ても自転車は減らなくて、歩きにくいままだ。逆に、自転車を違法に留める悪い
常連に愛想よく振舞う方が、「いい人」扱いされるだろう。倫理とか道徳につい
てマジメに考えたり語ったりするのは、ホントにむなしいことだ。
ちなみに私は、悪い人になる場合ももちろんあるけど、信号はほとんど守るし、
駅前に自転車を違法駐輪することはゼロに近い。スピード違反でさえ相当少な
くなって、逆に後ろからあおられて危ない目にあったりするほどだ。身近な不心
得者には、一言だけ注意するか、軽く文句をつぶやく。知らない人には冷たい
視線を投げかける。このくらいが程よいポジションだと思ってるし、「子供」は寛
大に扱うけど、世間的にはこれでもうるさ過ぎるらしい。そもそも、ドラマ記事で
はもちろん、ブログにこんな事をマジメに書く人間もほとんどいないだろうしね。
私は「自分に厳しく、他人にもちょっぴり厳しい」人間だ。それに対して一般ウケ
するのは「自分に厳しく、他人に優しい」人間。そして過半数は・・・もう止めとこ♪
話を元に戻すと、このように、善い人とよい人(orいい人)のギャップは確かに
ある。でも、ドラマも含めて両者はあまり区別されてないから、差し当たりあまり
気にせず考えていくことにしよう。実際、手元の広辞苑・第四版(岩波書店)の
「善」を見ると、語源に一番近い意味として「正しいこと。道徳にかなったこと。よ
いこと」と書かれてるだけだし、「善い」と「良い」の明確な区別もない。集英社・
国語辞典を見ても、『岩波 哲学・思想事典』を調べても同様。ウィキペディアで
善を引くと、僅か7行の形式的説明があるのみ。そもそも英語なら、「善」も「善
い」も「良い」も「いい」も、「good」の一単語なのだ。
ここでようやく、ドラマに目を向けてみよう。喜多善男(小日向文世)のどこが善
人なの?っていう疑問をこれまであちこちに書いて来たけど、善い人といい人
をまとめて考えるのなら、いい人っぽく描かれてたのは確かだ。人当たりが柔ら
かくて、腰が低くて、世の中のためになる事をやろうとしてるし、タクシーに割り
込む矢代平太(松田龍平)には注意した。宵町しのぶ(吉高由里子)への接し方
は控えめだし、キャバ嬢(渡辺万美、片山瞳、桂亜沙美)にも優しい。平太の頼
みで、長谷川リカ(栗山千明)の生命保険にも加入した。昔は、知人の連帯保
証人にもなってしまったらしい。まさに、いい人だ。
それに加えて今回は、かつての恩師と分かる前から、心臓が悪い佐藤真太郎
(梅野泰靖)に気配りしてたし、嘔吐物の片付けも引き受けたし、2000万は平
和赤十字に寄付しようとした。既に中学時代から、人の嫌がる事を引き受けて
たらしい。善い人の側面がこれまでより具体的に描かれてた。
けれども、善男は決して単なる善人とかいい人ではない。元人気アイドルにお
金を渡して足裏マッサージする程度ならともかく、誘拐騒ぎは論外だし、ネガティ
ブ善男や夢の内容を考えても、俗物的な側面を人並みに持ってる男だ。いい
人の姿は、周りから押し付けられて仕方なく身にまとってるにすぎないように思
える(つまり「着た善男」)。
決定的なのは、自殺しようとしてることだ。これを善だと正当化するのは、一般
社会でも難しいし(特殊な場面は除く)、ドラマの中ではさらに難しい。むしろ、タ
レントやキャバ嬢と遊ぶ余裕がある状態で、軽い認知症の母を1人残して死ぬ
のは、社会的に悪に近いだろうし、自殺そのものが、永遠なる「魂の道」に背く
不自然で巨大な悪とも思える。
このドラマが決定的に優れてる点は、まさにここなのだ。自殺という巨大な悪、
あるいは原初的なマゾヒズム(下に向かう傾向)の存在を認め、顔を背けず真
正面から取り扱ってる点。そして、根本的に「悪い男」である俗物に、「善男」と
名づけて、いい人の外見を着せてる点。これが圧倒的にリアルだし、視聴者の
思考を非日常的な水準まで引き上げるシニカルな構図になってるのだ。表面
的な楽しさ、大衆的な分かりやすさ、現実逃避としての快楽ファンタジーなどと
は全く次元が異なることを目指す、高い志☆
こうした事は、平太の描写でも現れている。保険金目当てで善男に接する悪い
男でありながら、彼女のリカ(栗山千明)や殺し屋・片山(温水洋一)と真っ向か
ら衝突してまでも、あくまで善男本人の希望通りに11日後に死なせてやろうと
している。もちろん、この矛盾は、「ファザコンじゃねぇ」と言いつつ親父の言葉
に支配されてる態度と重なったものだ。矛盾という意味でも、父親的存在への
複雑な思い(=本来の意味でのファザー・コンプレックス)においても。さらに、
佐藤先生が吐きそうになった時、すかさず鍋のアク取り用のツボを差し出す姿。
あるいは、コーヒーの空き缶をゴミ箱に投げ入れるのに失敗した時、子供にか
らかわれながらも、逆ギレすることなく拾って入れ直した姿。
片山が、医者時代を思い出して佐藤先生を助けてしまったこと、殺す前にリカ
に「凄くいい人みたいなんですけど」と確認したことなんてのも、平太について
と同様の表現だ。今回一番の悪役に回ったリカだって、父の借金を返せと丸
山(眞島秀和)らに脅かされてるからであって、悪い女、バカな女であると共に、
父の代わりに責任を果たすいい女でもある。
こうした、根源的な悪の存在、善悪の微妙な混在、悪人の素朴な善を、あくま
で抑制の効いた調子でさり気なく描く点が素晴らしいのだ。今までのドラマで、
こうしたものを見た覚えはただの一度もない☆
このような高度な姿勢は、『未来講師』や『1ポンド』はもちろん、勧善懲悪・有
言実行の『斉藤さん』にもない。『鹿男』もおそらく、人間や文明への単純な批
判、環境保護とか自然との共存なんていう平凡で表面的なメッセージに終わり
そうな予感がする。斬新なファンタジーで、歴史的・神話的な小ネタも興味深い
ものの、生の根源への斬新な問いかけへと人を誘うものではない。『薔薇』に
は、野島伸司らしい善悪両面のテクニカルな描写が見られるものの、誰でも
すぐ分かった気になれる表面的なレベル、数字の取れる一般ウケレベルに留
まっている。前期の『医龍2』も、ドラマ全体としてのクオリティの高さにも関わ
らず、善悪の表現は「水戸黄門」レベルに過ぎなかった。ただし皮肉なことに、
それが好評の一因となってたわけだ。
いまや、『喜多善男』が優れてるのは明らかだろう。いい人に見える主人公、
悪い人っぽい脇役らと共に、善悪の微妙さを高い水準で大人向けに描きだし
た、善いドラマ。この視聴率が悪いということ自体が、シニカルな形で善悪の
混沌を示してるし、ドラマ界全体の善悪について深く考えさせるキッカケも与
えてくれている。様々な側面で、稀有な志と内容を持ったハイレベルなドラマ。
善悪の混沌への誘い(いざない)。それが「あし=したの、着た善悪」なのだ。。
☆ ☆ ☆
ところで、前回は魅力満開だった元「Pia☆nika」の中心メンバー・宵町しのぶ。
今回、彼女だけは、ほとんど一方的に悪の側で描かれていた。先生を助ける喜
多には冷たい視線。2000万は寄付じゃなくて自分達で使おうと誘惑。応じない
喜多にはプイッと冷たい態度。先生が吐きそうになった時には、反射的に「やぁ
だ!」と逃げる。テレビ・ワンセグ・ネットでも、お騒がせタレント扱いで、お遍路
さんに行くとか言ってサボったこともあるらしい♪ 最悪なのは平太が箱根湯本
の河鹿荘に来た時、喜多をおいて1人で帰ろうとした点だ。悪い大物連中をちょっ
と困らせるくらいの善だと、フォローは全く出来てない。
吉高に魅せられた1人として、こうゆう姿をずっと見せられるのは辛いんだけど、
演技としては減点ポイントが見当たらない。とても新人とは思えないほど見事に、
悪い女(or俗物ギャル)に成り切ったいい演技を見せてくれた。もちろん、予告
を見る限り、来週の豹変、あるいは本性暴露の伏線だったわけだろう。こんな
逸材が来週で終わりとは思えないけど、たとえそうであっても既に十分な活躍
だ。女優として、また、ドラマ内の元アイドルとして。ちゃんと喜多に、人生の楽
しい部分を見せてたし、死ぬ決意を少し揺さぶったし、足を中心にして束縛・翻
弄する小悪魔的態度も十分に見せてた(寝てる時まで♪)。来週のウソ泣き記
者会見で、喜多を悪者にして芸能界復帰したとしても、許してあげるとしよう☆
最後に、佐藤先生の言葉について。「生きていれば、いいことがあるよ。辛いこ
とは、いつか終わる。キミは、幸せになれる」とか、色紙に引用されてた中学時
代の言葉「つらさの後には幸せが訪れる」とか、「人は、そこ(底)まで落ちたら、
後は上がっていくだけさ」とか。
これらを単なるいい言葉として語るのなら、『3年B組金八先生』の武田鉄矢と
同じだ。別に悪いことではないけど、所詮は一般ウケするレベルにすぎない。
『喜多善男』は違うのだ。佐藤先生は、親孝行しないどころか殺人を犯して刑
務所に入ってしまった息子のために、夫婦で哀しい逃避行をしてる最中。お宮
参りは、被害者へのお詫びでもあるんだろう。「家族」という言葉を聞いただけ
で、奥さんのタエ(市川千恵子)が食事を止めて席を外したほど、落ちてしまっ
た状況だ。おまけに心臓も悪くて、まるで『ファースト・キス』の美緒(井上真央)
みたいに、ニトロール(エーザイが販売する硝酸イソソビルド)を持ち歩いてて
も、階段で崩れ落ちてしまう状態。要するに、自分自身が辛さの最中で、幸せ
じゃないし、その一方で、喜多という人間を全体的に理解してるわけでもない。
だから佐藤の言葉は、少なくともあの時点では、まず第一に自分に向けられ
たものだ。人生の最後で悲惨な状況に追い詰められた自分を生かすための
言葉。あと数年しか残ってなさそうな人生を、希望を持って生き抜くための、
自分への激励。この切実な思い、魂の道へのリスペクトが、「キミは幸せにな
れる」という言葉に重みを与え、喜多の心の中心に響くのだ。前回のしのぶの
言葉「死んだってダメだよ。魂は永遠なんだから」と共に、たとえそれが無根拠
であっても、不十分であっても、喜多の決意を揺さぶる効果はあっただろう。
あの言葉は、自殺という巨大な悪を阻止するものとして、佐藤の意図や苦境
とは必ずしも関係なく、結果的な善となるだろう。。
以上、悪い視聴率を契機として、善悪について、またドラマ界について、深く考
えることが出来たのは、とても善い経験で幸せだった。おかげで、良いレビュー
が完成した。ま、アクセス数を始めとする反応は悪いかも知れないけどね♪
ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.リカが丸山に手渡されて、キャバ嬢にプレゼントした無料エステ券は、
AV出演に備えてのものってことなんだろうね。「年契で1社3本」ってい
う丸山の言葉は、業者と年間契約すれば1社3000万って意味か。
ってことは、複数の会社との年間契約をすればボロ儲けだな。そんな
ことが出来るのかどうか、知らないけど。
P.S.2 杉本の小ネタはいつも笑える♪ 平太から身を隠すために与田と
抱き合うシーン。足湯から上がる時、お湯を隣のカップルにかける
所(前回のトイレ後のお手ふきの変形)。サボッて『夜回り先生』の
コミック読んでる与田を、鞄の「角でゴン」。みずほに10億要求され
た時の、「あったかな。さっき使ったんだ」っていうつぶやき。
適度に抑制されてるからこそいいんであって、大げさにやると子供向
けかお笑い番組になる所だ
P.S.3 三波貴男(今井雅之)が生きてるなんて話は、頭に無かったな。やた
ら強調されてておかしいなとは思ってたけど。だから、死亡を伝える
新聞記事の「みられる」って言葉を何度も強調してたのね。鷲巣英人
(神保悟志)と違って、死亡確定じゃなかったわけか。みずほが箱庭
で飛行機いじってたってことは、三波との再会を示す予知夢を見たっ
てことかね。すると、喜多との再会と同じく、理想の男性・三波ともホ
ントに再会。三波がみずほのために鷲巣を殺したっていう愛の告白
とか。妙な感じ。。個人的には、あんまし面白おかしい展開を狙って
欲しくもないんだけど、ま、いいか。。
P.S.4 今回一番笑ったのは、予告に本物の平泉成が出た瞬間♪ もともと
好きな俳優だから、嬉しいな☆
P.S.5 片山があの細長いダーツで、喜多を背中から一気に刺し殺すっての
は、元・医者でも難しそうだな。頭や首を狙っても、即死させなきゃ騒
がれてマズイしね。ま、ドラマの設定上は、初めての仕事だから、素
人っぽくていいんだけど。
P.S.6 小林社長=デビット伊東もいい味出してるなぁ。少なくとも、お笑いよ
りは俳優の方が向いてそう。ラーメンと比べてどうかは知らないけど♪
P.S.7 掲示板のタンザニアとかキリンってのは、すっとぼけてて笑えるから、
もうちょっと引っ張っても良かった♪ そう言えば、フジは『掲示板男』
じゃなくて『電車男』のテレビ局だったね。
P.S.8 視聴者プレゼントのTシャツのデザインにはちょっと首をかしげたな。
公式サイトの落ち着いたデザインとも、ドラマの映像ともかけ離れた
ものだった。少なくとも、視聴率アップを狙うには全く物足りない。
P.S.9 小日向文世の54歳の誕生日会の様子が微笑ましいね☆ やっぱ、
生きてて良かったかな。おめでとう☆
P.S.10 今回のしのぶのナゾナゾは、鍋に白菜を入れた瞬間の、「歯をずっ
と磨いてない困った野菜は何だ?」♪ もちろん正解は「はくさい」
じゃなくて、「野菜に歯はありません」。くっだらねぇとか突っ込む平
太に、しのぶが怒るシーンが可愛かった。思い切り深読みするなら、
佐藤に「ひゃくさい」(百歳)まで生きろっていう無意識的メッセージ
に受け取れなくもない。実際、やたら佐藤は嬉しそうだったしね☆
ま、それなら「長生きする野菜は何だ?」の方が自然だけどさ♪
それにしてもこの低視聴率じゃ、『HEROになってくれますか♡』の
CD発売は夢物語か。作詞・作曲の梅田凡乃もガッカリだろう。ポス
ターの画像くらい、公式サイトで配布してくれないかな♪
P.S.11 平太の親父は死んでるってことでいいのかな。佐藤の身の上話に
同様してたのは、もちろん自分も親不孝の殺人犯になろうとしてる
からだけど。。
P.S.12 今まで観たことのない新しい物を作りたい・・・脚本家・飯田譲治の
姿勢に深く共鳴する☆ これは、ウチの運営姿勢と全く同じものだ。
プロデューサーの豊福陽子・遠田孝一、監督の下山天も含めて、
スタッフ&キャストの皆さん。ウチは最後まで心から応援し続けるか
ら、この調子で頑張って!☆彡
cf.パンドラの箱に残されたもの~『あしたの、喜多善男』第1話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
- T・DK、トラちゃんウサちゃん50mバトンリレーで勝利!、熱い女性リーダーと社長・会長の応援で(NHK『魔改造の夜』)(2023.10.28)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 外資系FTIコンサルティングとジャニーズ事務所、「氏名」NG記者リストの感想&11km走、1km4分半バトル(2023.10.05)
- ライオンの娘がシマウマ・・藤島ジュリー景子も被害者だったのか?&10月の残暑で9kmラン(2023.10.03)
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
コメント
テンメイ様、こんばんは。
希望と絶望は紙一重でございますが
まあ・・・稀な望みと
絶えた望みには雲泥の差がある・・・
という言い方もできます。
誤差の範囲内なのか
それともクソミソなのかということですな。
おっと・・・天使の前でご無礼を・・・。
さて、こちらの主題である善悪については
キッドが「お笑い」について考察することに
ちょっと似ているのでコメントをば。
お笑いの基本は「勝利の笑い」です。
人は勝って笑うものです。
その中には授乳後の赤子の笑いも
含まれています。
それはけして悪いイメージではない。
しかし・・・たとえば「落語」の
与太郎(バカ)を笑う笑いは
身体障害者を笑う笑いへと通じてきて
「勝利の笑い」をよこしまなイメージへと
変換していきます。
この純粋から汚辱へと遷る経緯の中で
「お笑い」は様々な変貌を遂げていくのです。
やがて「勝利なき笑い」が生まれ
最後は負けた自分を客観的に笑うという・・・
屈折に到着します。
一神教の世界では「敵」を
意味するサタンが「悪」の代名詞になります。
しかし・・・神々の世界では
敵の中に味方を見出すこともままある・・・。
それが善悪を定かでないものにするのですね。
それでも天使は「善の善なるもの」をもとめ
悪魔はあくまで「悪の深み」をもとめるのでしょう。
低視聴率にムカつくテンメイ様に幸あれ
投稿: キッド | 2008年2月 8日 (金) 22時02分
すごーい!ココログに絵文字が出来た!遅っ。
今日は絵文字記念日ということで、いっぱい使っちゃうのでうざいかも(笑)
ごめーん、遅くなってしまった



TBもコメントもしたつもりでいた。
あれ?あれ?
視聴率見てビックリしたよ。
ボンビーも一桁なので、これは中国の餃子に取られたか?(笑)
まっ、でも、自分がいいと思っているのでそれでよし。私は平太と善男ちゃんとしのぶのトライアングルコンビが好きなのです
レビュー本題に入るまでが長っ(笑)

でも、テンメイさんらしい分析で、それはまたそれで私は頷いたりへぇ~と言ってみたりで楽しめます
うちでは杉本のことを取り上げるの忘れた
来週は平泉成さんが出る!嬉しい!
私も好き。私の中では平泉さんは華麗なる平泉さんなのです(笑)
投稿: アンナ | 2008年2月 8日 (金) 23時43分
テンメイさん こんばんは
昨日 一旦帰ったら ファン活動に忙しく
今になってしまいました(笑)
「悪くなくても 謝れるのが オトナ」
なつかしい「今岡さんの オトナと子どもの違い」に
反応してしまいました
前から なんとなく
「いい」と「善い(よい)」の違いに
すっきりしないものを感じながらも
深く考えていなかったので
とても面白かったです
善悪の微妙さと矛盾
確かに 今まで見たことのないドラマですが
今は 分かりやすいもの 目新しいものが
好まれるのでしょうか
私個人は 昔からある温かいものも好きなんですが
そこに 新しい何かがあれば
さらにいいのですけれど
投稿: anan | 2008年2月 9日 (土) 20時58分
>キッドさん
2日遅れのレスで失礼しました。
こんばんは
法事で死後の魂を心からリスペクトしてたら、
丸2日つぶれるハメになったもんで・・^^;
ま、時間の大半は、生きる魂たちとの交流に
費やされるわけですけどね。。
善悪とお笑いが「ちょっと似ている」って指摘は
面白いんですけど、この類似を理解できる読者が
何人いるか不安だから、蛇足ながら翻訳しときます。
キッドさんの使う密林語からフツーの言葉への変換と
同時に、お笑いの話から善悪の話への変換。
幾つかありそうな翻訳のうち、一番に思いつくものです☆
「人は勝ちを善いものとするものです。
それはもともと、敗者をさげすむイメージとは限らない。
しかし、やがて負けを悪いものとしてさげすむようになり、
勝ちを善しとする考えをよこしまなイメージに変換します。
この純粋から汚辱への経緯の中で
善悪は様々な変貌を遂げていくのです。
やがて「勝利なき善」が生まれ
最後は負けた自分を善しとする屈折に到着します」
ま、密林の言語はかなり特殊なので翻訳は難しいんですが、
ウチの記事の善悪と結びつけるのなら、こんなものですかね。
これは、フツーの人間が口にすると、かなり攻撃的な
ニュアンスの言葉で、僕の屈折によこしまな笑いを浴びせる
形になるんですが、キッドさんはフツーじゃない♪
そもそも、負けた自分を善しとする屈折に最高の快楽を感じて、
それをあからさまに自分で認めるような方だから。。
僕がこの話を読んですぐ思い出したのは、カントの後の
ドイツを代表する哲学者ヘーゲルの「主人と奴隷の弁証法」
ですが、話が逸れるし難しくなるのでここでは省きましょう。
比喩とか類似を用いた思考というのは、
所詮もとの話とは違うのでリスクがあります。
また、比喩とか類似するものとして持ち出される
ものの側が大幅に単純化される傾向もあります。
この場合でいうと、笑いの変遷が大幅に単純化されている。
そうしたリスクや問題点を上回る価値を生み出せるかどうか、
結局それぞれの人間に委ねられることになるでしょう。。
一方、敵の中に味方を見出すのは、善の体現者の






本題の前の長さがオレらしいでしょ。
大人のギャグなんだから。
ファン活動、お疲れさまです


神に限らず、悪の体現者の悪魔でも同じこと。
要するに、高度な知性が行うことです。
神は悪の中に善を見出し、悪魔は善の中に悪を見出す。
こうして、善悪は定かでなくなるわけですね。
善とか悪を追求するのは手段であって、
目的は生き方の発見と創造でしょう。
善く生きるにせよ、悪く生きるにせよ、
どちらでもないにせよ、どちらでもあるにせよ。
低視聴率に苦悩するスタッフ&キャストに幸あれ
P.S.コメントの最後、ご要望にお答えして修正しましたが、
しばらく漢字を間違えてました。失礼しました
>アンナちゃん
すごーいでしょ! ついに絵文字登場! 遅っ・・
初日にオレが自分で絵文字だらけの記事を書いてるから、
ちょっとやそっと使っても、もう目立たないよ
したつもり? 木村君のラジオに夢中になってるからでしょ
火曜夜の視聴率で、餃子が言い訳になるのかな。。
オレは、自分がいいと思ってるだけじゃ満足できないね。
ドラマ界全体を少しでもマシにしたいと思ってる。
是々非々。いいものはいい、ダメなものはダメってことを
ハッキリさせると共に、全体に揺さぶりをかけたいな。
アンナちゃんが平太と善男ちゃんとしのぶの良さを
理解してるっていうのは、嬉しい驚きかも (^^)
これを機に、木村君から龍平君に乗り換えたまえ
アハハ
ブログだと『華麗なる一族』あたりから始まったこと
だけど、学生時代から持ってた傾向でもある。
杉本を忘れちゃダメダメ
華麗なる平泉ね。そうか。あちこち出てるもんな。
ともかく、来週もちゃんとレビューしてね
> anan さん
こんばんは
個人的希望としては、ファン活動を少し削って、他の事にも
エネルギーを回して欲しいなと勝手に思ってます (^^)
好き嫌いは激しいってことみたいですけど、
好きなものが亀梨だけってこともないでしょうし、
ホントは色々と考えたり書いたりできる方でしょう。
喜多善男とかドラマとかに限らず、もっと広範囲で。
亀梨を見つめるためには、その周辺も見つめなきゃ。
それとも、周辺は一気に実生活になっちゃうのかな(^^ゞ
おぉ、流石に覚えてらっしゃいましたね!
『サプリ』。気付いた人が何人いたかな。
って言うか、亀梨ファンはこの記事を読んでくれないか。。
いい、よい、良い、善い、ビミョーな話なんですよね。
しかも、生きる上で決定的に重要でもある☆
もとの作品内容から少し離れた方に話を拡大して深めるって
いうのは、「レビュー」の基本形の1つでしょう。
書き手としてはすごく面白いんだけど、読み手が
なかなかいないもんで。そもそも視聴率が淋しすぎ。。
「今まで見たことのないドラマ」と「目新しいもの」。。
言葉の使い分けが面白いですね。
本当に新しいものと、見た目がちょっと新しく感じるもの。
だから、喜多善男は新しさのかたまりなんですよ。
あとは、小日向の代わりにキムタクを使えば
簡単に視聴率取れてただろうになぁ。
『華麗なる一族』だって、最後は自殺だし、もっと
大きく見れば没落のストーリーだし。
あっ、そうか! これでレビュー書いてみようかな。
やっぱ、キムタクファンには無視されちゃうか。。
投稿: テンメイ | 2008年2月10日 (日) 23時01分