発熱&食欲ガタ落ち、サボリ過ぎが原因か・・
RUN10km,47分55秒,心拍測定エラー
ガタガタに崩れちゃったな。荒川の申込忘れに気付いてから、気が抜けてしまっ
てサボリまくり。まだまとめてないけど、2月は歴史的大敗になった。ここ数年で
最悪だろう。ハッキリ言って、走行距離の計算なんかしたくもないね。。^^;
さすがにこれだけ休むと、走りたい気持ちが自然に湧いて来るんだけど、どう
も熱が出てるようで、食欲はガタ落ち、心身共にパワーダウン。天罰って言う
より、生活パターンが崩れたからだろうな。ま、季節の変わり目には熱が出や
すい体質なんだけどね、昔から。
ともかく、走るよりも体調や生活を整える方が先決だよなぁと思いつつも、足腰
が衰えるのが怖いから、ちょっとだけ走ることにした。14kmの予定だったの
に、ドラマ記事とかコメントのレスとか書いてる内に時間が無くなって、僅か10
kmへと下方修正。ま、この距離だと、いつもの公園じゃなくて近所の公園に行
くことになるから、気分転換にはちょうどいい♪
サボリまくりの発熱状態で、どの程度走れるのか全く見当が付かないまま、そ
こそこのペースで走ってると、足腰のあちこちが痛んでくる。心肺的にもキツイ。
スピードを落とそうかなと思ってたら、逆向きに走ってるランナーと軽いバトル
ごっこみたいな感じになって、落とせなくなってしまった。コース中の出会う地点
の変化で、どっちが速いか半周ごとにすぐ分かるのが面白い所。ま、所詮は低
レベルのお遊びだけど、これがなかなか止められないんだよなぁ。ガキかよ♪
ってことで結局、ひどいコンディションにも関わらず、10kmのタイムとしては今
シーズン最高になった。たかが1km4分48秒ペースだし、タイムトライアルで
も何でもないけどね。心拍計が珍しくずっとエラーだったから、心拍は推測さえ
できない。おそらく、平均160は超えてたと思う。高過ぎだな。。
ちなみに10kmの全力走は2年半前に1回だけ1人でやって、41分49秒だっ
た。今では雲の上の数字だけど、高校陸上部時代の感覚だとこれでも論外の
タイムだ。どれほど落ちぶれてるか、数字だと身にしみて分かってしまう。
あぁ、ネガティブ・シンキング。。ともかく、今晩もちょっとだけ走ろっと!☆彡
往路(1.15km) 6分29秒
1周(1.1km) 5分32秒
2周 5分17秒
3周 5分11秒
4周 5分03秒
5周 5分08秒
6周 5分04秒
7周 4分50秒
復路 5分21秒
計 47分55秒
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント