荒川の代わりに、かすみがうら目指して再始動
RUN10km,48分50秒,心拍測定エラー
ビックリした~。とうとう心拍計のトランスミッター(胸に装着する送信機)の寿命
が来たのかと思って、今実験してみたら、まだ大丈夫みたいだな。でも、全く反
応しなかったってのは珍しい。一応、取扱説明書をチェックすると、使用平均
2500時間と書いてある。最近、自転車に乗らなくなってて、ランニングばっか
だから、あんまし時間が経過してなくて、まだ大丈夫ってことかね。電池交換不
能の使い切りで、通販でも最低6000円出して買い替えなきゃなんないから、
ダルイもんなぁ。良かった、良かった♪ って言うか、運動時間が短いってこと
だから、あんまし良くもないけどさ。。^^;
さて、一昨日の記事「08年2月の全走行距離」は、またココフラッシュに無視さ
れたから、読んでない人もいるだろうけど、ついに荒川出場は不可能になった。
ひょっとして、郵送で申し込んでないかなと思って電話で問い合わせると、やっぱ
りダメ。まさかの申込忘れが確定して、青梅も雪で中止だったから、この秋冬は
12月の川口のハーフだけっていう悲惨な状況になった。こりゃ、マズイってこと
で、荒川の代わりに、4月20日のかすみがうらにエントリーした。たまたま今年
はエントリー期間が延長になってて、ギリギリ間に合ったってわけ。
かすみがうらは、茨城県土浦市で行われるレースで、日本第二の湖・霞ヶ浦を
舞台にした湖岸周回コース。去年の参加者は、フルが約7500人、10マイル
(約16km)が約5000人だから、荒川と比べると半分程度の規模だけど、十
分大きな大会だ。公式サイトもよく出来てるね。場所的にかなり遠いのが難点
だけど、他に適当なフルのレースがないから仕方ない。幸い10時スタートだし、
遠くからの参加者への配慮として、受付不要(ナンバーカード等は事前送付)
になってるから、結局9時スタートの荒川と同じくらいの出発時間で良さそうだ
な。ま、初めてでとまどうだろうし、余裕を持って行きたい所だけど、早起きは
苦手でね。。
という訳で、荒川の申込忘れで気が抜けてサボリまくった状態から、ボチボチ
と再始動することになったんだけど、昨日もドラマの本格的レビューに時間を
取られて走れず。今日は仕事その他で時間が無くなって、また僅か10kmに
なってしまった。ホント、ここ4年で最悪の状況だな。ま、ほんの1ヶ月ちょっと
前の青梅直前には、それなりの状態まで仕上げてたんだから、本気になれば
すぐ取り戻せるはずだけどね。
ってわけで、衰えた身体でヒーヒー言いながら走った結果は、1km4分53秒
ペース。まあ、ウォーミングアップの2kmを除けば10秒くらい速いペースだか
ら、良しとしよう・・って、そりゃ苦しい言い訳だな♪ ま、かすみがうらまで1ヶ月
半あるから、焦らずボチボチ出直そっと。。☆彡
往路(1.15km) 6分51秒 心拍測定エラー
1周(1.1km) 5分37秒
2周 5分25秒
3周 5分19秒
4周 5分15秒
5周 5分10秒
6周 5分10秒
7周 4分58秒
復路 4分54秒
計 48分50秒
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント