高橋尚子、大逆転か引退か・・
RUN11.1km,52分59秒,平均心拍156
いよいよ名古屋国際女子が迫ってきた。北京五輪代表の最終選考会。既に
土佐礼子が内定、野口みずきが確実ってことで、残り1枠を高橋尚子、坂本
直子、弘山晴美、大南敬美、原裕美子、加納由理、橋本康子、嶋原清子ら
で競うわけね。これは自己最高タイムが速い順番に並べたもので、やっぱり
一番人気の元・金メダリスト、高橋尚子がトップ(2時間19分46秒)なんだけ
ど、6年半も前のベルリンのタイムだもんなぁ。
おまけに高橋は、一昨年の東京国際で失速して3位に終わって以来、一度
もレースに出てない。もう35歳だしね。。ま、弘山の39歳と比べるとまだまだ
行けそうではあるけど、フツーに考えたら引退記念レースだよな。結果はとも
かく、持てる力を全て出し切って、いい走りを見せて欲しいもの。ただ、全員の
目標タイムが大阪国際2位の森本友の2時間25分34秒ってのが、物足りな
いね。遅いペースの混戦なんかより、2時間20分ちょっとくらいのシャープな
走りを見たいもの。。って、見物人は好き勝手言えてラクだわな・・・(^^ゞ
さて、天上界の話はこのくらいにしとこう。この日は珍しいミスをした。眠すぎて
周回数を間違えたのだ! 少なくとも、ここ3年くらいは無いと思う。ちょっと今、
あれこれ生活がバタバタしてて、寝るヒマがないのよ。生活リズムが崩れてる
せいもあるけどね。とにかく、7周のはずが8周走っちゃったから、11.1kmな
んで中途半端な距離になってしまった。ま、少な過ぎじゃなくて多過ぎたんだか
らいいか。走りながら完全にウトウトしてたもんね。僅かな距離とはいえ、ガマン
して走った自分をホメとこう♪
で、文字通り居眠りしながら走った結果は、1km4分46秒ペース。ま、昨日の
疲れもあったし、こんなもんかね。とにかく、体力ガタ落ちで、この程度の距離
でさえ凄く長く感じてしまう。正直、7kmくらいで止めようかなと思ったほど。こん
なんでホントに来月42kmも走れるのかね。超~不安なんだけど、ボヤいてる
ヒマがあったら頑張ろっと。。☆彡
往路(1.15km) 6分15秒 心拍125
1周(1.1km) 5分27秒 142
2周 5分10秒 154
3周 5分15秒 158
4周 5分11秒 161
5周 5分14秒 162
6周 5分10秒 164
7周 5分05秒 167
8周 5分01秒 169
復路 5分10秒 164
計 52分55秒 156 (最大心拍174,復路の坂)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント