パステルグリーンの自転車の並走~『Around40』第1話
人生には解決法なんてない ただ前に進んでいくエネルギーがあるばかりだ
エネルギーを生み出せ そうすれば解決法は後からついて来る
(サン=テグジュペリ)
☆ ☆ ☆
今回はドラマ記事としては初めて、私の自転車の写真からスタートしよう♪
既に去年の6月、自転車記事
で公開したものだ。背景は、
東京・荒川の葛西橋。ハイ、
これをよ~く見て、何か気付
いたことは? 「ハンドルが
汚れてます♪」 そう、その
通りだ・・・って、違うだろ!
あっ、これ、ちょっとだけ
『ホタルノヒカリ』の雨宮(綾瀬はるか)に対する高野部長のノリツッコミを意識
してるから、藤木ファンやホタルファンはちゃんと分かってね♪ それはともか
く、では何に気付くべきなのか。そう、『アラフォー』の主人公(ヒロイン)・緒方
聡子(天海祐希)が乗ってた自転車と同じなのだ☆
正確に言うと、どちらもイタリアの老舗メーカー・ビアンキ(Bianchi)の自転車
で、色も一応同じチェレステ(青緑;言葉のもとの意味は空)だ。「一応同じ」
と書いたのは、ビアンキのイメージカラーとなってるチェレステって色には、微
妙な幅や違いがあるから。聡子の小径車(タイヤの小さい自転車)・Bianchi
Mini Velo(年式は不明)の色は薄くて、パステルグリーンって感じ。私のはも
う少し濃い青緑で、エメラルドグリーンって感じだ。
この色への私のこだわりについては、今まであちこちで何度も書いてる。つい
先日も『ラスト・フレンズ』の記事に書いたばかりだ。生まれ故郷の瀬戸内海の
イメージで、ウチのブログにも多用してる色だし、今に至るまで生活の隅々に
浸透してる色なのだ。
さて、たまたま私が自転車好きで、同じブランドの自転車に乗ってるってだけな
ら、ここまでこだわったりはしない。実はこのビアンキの自転車こそが、アラフォー
の核心を表してると思われるのだ。
この大胆でマニアックな仮説について、一つ一つ具体的に考えてみよう。まず、
『ラスト・フレンズ』で、人と近づくのが苦手な岸本瑠可(上野樹里)がMTB(マウ
ンテンバイク)に乗ってたのを思い出して欲しい。検索がそこそこ入ってるので、
車種を書いとこうかな。メーカーは、KHS。MTBやレースを中心としてるアメリ
カの会社で、ルカが乗ってたのは、おそらくサスペンション付きMTBのXC604
だろう。
彼女はダンシング(立ちこぎ)でグイグイ進んで、同じくMTBに乗ってたタケル
(瑛太)を一気に置いてけぼりにした。これは筋が通ってる。つまり、彼女が打
ち込んでるモトクロスの姿勢は、自転車の立ちこぎの姿勢をキープすることにな
るから、ルカの足腰は必然的に鍛えられてるのだ。このシーン、ルカだけじゃな
くてタケルも、人と距離を置きたい性格で、その2人が自転車に乗って、離れ離
れになってる。つまり自転車は、単独性とパワーの象徴として使われてるのだ。
実際、自転車は基本的に1人で乗るもので、自らの力によって進む乗り物だ。
次に、アラフォー第1話を振り返ってみよう。ドラマの一番最初から、39歳の女
性精神科医は、颯爽と自転車をこいでいった。上り坂もスイスイ進んで、愛斉会
総合病院に到着すると、精神科の診療室のカーテンもパステルグリーンだった。
翌日の聡子のベストの色、ぷっくらしたナースのバインダーもそう。南伊豆・下田
の温泉まで行くのに使った、JR東日本・スーパービュー踊り子の車体の下半分
もパステルグリーン(正確にはラグーンエメラルドでいいのかな)。
結婚情報サービス「BEST DAY ベスト・デイ」のロゴ。紹介所で片桐はいりが
聡子に見せてた「男性が結婚相手に求める年齢」のグラフの背景。伊豆急・下
田駅の構内の鉄骨・ベンチ、聡子が落としたキップ。そしてもちろん、「ケチじゃ
なくてエコ」なイケメン臨床心理士・岡村恵太朗(藤木直人)が、東山通運で運
送のバイトをしてる時の制服の色も、パステルグリーンだった。要するに、第1話
の至る所にパステルグリーンが散りばめられていたのだ。
色から自転車に話を戻すと、脚本家・橋部敦子の代表作の一つ、2006年秋ド
ラマの『僕の歩く道』では、主人公・テル=大竹輝明(草彅剛)はロードバイク(舗
装路レース用自転車の最近の呼び名)にこだわって、最後は自転車レースにも
出場していた(私の仲間も参加)。さらに、単なる偶然とも思えないのは、聡子と
同い年の仲間・マーくん=大橋貞夫を演じる筒井道隆が、忌野清志郎に次いで
芸能界を代表する自転車好きだってことだ。数百万の金を投じてるようだし、一
般参加者としてレースその他のイベントに出場してるし、自転車に乗った姿が何
度もメディアに登場している。
ここまで、差し当たりまとめるとどうなるのか。自転車とは、単独性とパワーを象
徴する乗り物で、自立、自由、孤独の象徴だ。一方、パステルグリーンは、エコ、
緑、安らぎ、爽やかさの象徴で、濃くすれば海の色に、薄くすれば空の色に近づ
いていく。アラフォーはこうした物事を描いていくドラマであって、だからこそ、パス
テルグリーンの自転車がドラマ全体の象徴なのだ。
☆ ☆ ☆
しかし、いくら軽~いレビューにすぎないからと言って、この程度の表面的データ
の列挙もどきで終わるくらいなら、マニアックサイトを自称するに値しない。そこで、
最後にダメ押しのマニアックな話を追加しよう。それこそが、この記事冒頭に言
葉を引用しておいた、サン=テグジュペリなのだ。
Saint=Exupery(1900-1944)は、フランスの作家&飛行機乗りとして有名だから、
誰でもその名を耳にしたことくらいあるだろう。『星の王子さま』(Le Petit Prince
=小さな王子)の作者って言うのが、一番分かりやすい説明かな。ドラマでは、
下田駅で電車に乗り遅れて、わざと滑稽な演技で号泣した直後の、病院出勤
シーンで登場してた。ウチの常連さんなら、自分で気付いてる人も少なくないだ
ろうけど、廊下 or ロビーの大型テレビに映ってた「今日のこころに効く~名言集
~」とかいうやつね。「今日」って所はボヤけてて怪しいけど、あの時の画面には
「人生には解決法なんてない。ただ前に進んでいくエネルギーがあるばかりだ」
と映ってて、落ち込んだ後の聡子はそれを見てニッコリしていた。恵太朗と面談
する直前ね。
ただ、この言葉の出典を調べて、フランスの公式サイトまで飛んでいくと、代表
作の一つ、『Vol de Nuit』(夜間飛行)からの引用句として、次の言葉が見つかっ
た。「Dans la vie,il n'y a pas de solutions.Il y a des forces en marche:il faut les
creer,et les solutions suivent.」(アクセント記号省略)。
ドラマは、この前半(コロンの前)を訳してたんだけど、実はその後の言葉も重
要だ。「エネルギーを生み出せ。そうすれば、解決法は後からついて来る」。
ところで、飛行機と自転車には、単独性 or 孤立性のほかに、重要な共通点が
ある。それは、不安定さと、前進しか出来ないことだ。バックできる四輪自動車
や、前後左右上下に移動可能なヘリコプターとは違ってる。自転車も飛行機も、
ひたすら前進することで安定性を保つのだ。
けれども、前進するパワーが途切れることだってある。走り続ける心がポキッと
折れることもある。燃料切れになったり、病気になったり、編集長の座を年下に
奪われたり、あるいは、外部からの言葉にショックを受けたり(家族、友人、同
窓会、結婚相談所)。自分が進む方向に疑問を持つことだってあるはず。そん
な時には、誰だって支えや同行者が欲しくなる。でも、いつまでも家族や友達に
頼るわけにはいかないだろう。そこで浮上するのが、もう1台の自転車なのだ。
自分で家族を作るために必要な他者。1人で歩み続ける、対等な異性。
この時、二輪自転車は並走して、あたかも四輪車のように安定するのだ。思い
出してみよう。『僕の歩く道』の最終回のエンディング。都古ちゃん(香里奈)とテ
ルが自転車で彼方へと並走していった、美しいイメージを。。
☆ ☆ ☆
という訳で、アラフォーとは、不安定で前に進むしかない、融通のきかない自転
車が、2台で並走する物語なのだ。早くから最後まで見通してしまうのは、ウチ
の一つの特徴で、これまでの予想はそこそこ合ってたと自負してる。ただ、最後
に本当に自転車の並走が映るかどうかまでは分からない。とにかく、自転車と
パステルグリーンに注目しとこう。その2つを合わせた象徴である、聡子の愛車・
ビアンキにもね。
ちょっと気になるのは、「明真学園高等部 第67期生卒 同窓会」って表示が
あったことだ。明真と言えば、奈央を演じる大塚寧々が出演してたフジテレビ
の人気ドラマ、『医龍2』の病院を思い出す。また、聡子の「結婚できない男」っ
て台詞は、明らかにフジのヒット作を意識したものだ。つまり、このドラマはフジ
テレビを意識したものになってる感じだから、同じ脚本家がフジで書いた代表
作『僕の歩く道』のラストシーンへのオマージュ(敬意をこめた模倣)があっても
おかしくない。もし出てきたら、テンメイがまたニンマリしてると思って頂きたい♪
先日の『プロポーズ大作戦SP』で、健(山P=山下智久)&礼(長澤まさみ)に
水がバシャッとかかった瞬間みたいにネ!
そろそろ時間だ。でも、これで止めちゃうと、フツーの読者が「何じゃ、こりゃ!」
と松田優作になっちゃいそうなので、フツーの感想もオマケしとこうかな。一言
でいえば、笑えた♪ 見てる間、かなりクスクス笑ってたと思う。何と言っても、
苦手なはずの天海裕希がやたら滑稽で良かった☆ 1人きりの温泉シーン(露
天風呂、体重計、夕飯のごちそう、『8時だよ!全員集合』)だけじゃなくて、熱
&孤独死、恵太朗とのやり取り、病院内のコンビニの売れ残りオニギリも笑え
たし、ブーケ取り損ねて転んでストッキング伝線したのもイイ♪
今回はコミカルの強調だったけど、今後はもちろんシリアスも出てくるんだろう
ね。あの1人で立ってた写真は、ひょっとして南伊豆で元彼に撮ってもらったの
かな。もしそうなら、いまだに昔の恋を引きずってることになる。今後、恋のライ
バルとして、元彼が再登場するなんてことがあるのかも知れない。ま、今後は
仕事仲間になった恵太朗との笑えるやり取りをもっともっと見せて欲しいもの♪
大塚寧々はまずまず。あの中では、若さとスタイルの良さ(特に脚の細さ)とフッ
トワークの軽さを強調する役割を果たしてるわけね。それと好対照だったのが、
竹内瑞恵役の松下由樹。これまた苦手なこともあって、久々に見たんだけど、
一体どうしちゃったの?♪ 検索すると、疑問を感じてる人間は他にもかなりい
るようだけどさ。太ったなんてもんじゃないでしょ。画面のアスペクト比(縦横比)
が狂ったかと思ったわ♪ 言いすぎ? でも実際、ネットの動画や静止画でよく
あるエラーだもんね。ま、演技的には、無難にアラフォー・ママの迷いと自尊心
を表してたでしょ。
筒井道隆も、地味にいい味出してたね。話の中でシカトされまくってたのが笑え
た♪ ちなみに、テンメイじゃなくて店名の「グランポン」は、フランス語の「grand
pont」(=大きい橋)。苗字を使った言葉遊びで、よくあることだろう。その他、聡
子の父・友康役の林隆三、義母・晴子役の加賀まりこは相変わらず安定してる
し、弟・達也役のEXILE・AKIRAも好感持てた。その嫁、マキ役のさくらは、ま、
いいかって感じだね。
このドラマ、かなり地味だし、『結婚できない男』の阿部寛&夏川結衣ほどには
笑えそうもないから、平均視聴率が10%切っても驚きはない。ただ、私は結構
楽しめた。金曜夜って時間帯も、(今年は)好都合だから、しばらく見続けるつ
もりだ。少なくともドラマファンとしては、分かりやすい特徴を売り物にする『ラス
ト・フレンズ』よりも、地味に勝負する『Around40』を応援したいと思う。それこ
そ、マニアックサイトの義務であり、プライドってものだ。ま、記事を毎週書くとは
限らないし、書くとしても「軽~い感想」とか「軽~いつぶやき」の可能性が高い
けどね。
結論としては、皆さんも松下由樹も、パステルグリーンの自転車に乗って走るべ
きだってこと。そうすれば、体重計にソーッと乗っかって「セーフ」とか言う必要も
なくなるでしょ♪ ダイエットにも健康にも、体力作りにも気分転換にも最適。い
まや、時代はRUN&BIKEなのだ。
「テレビを捨てよ 道へ出よう」(寺山修司;一部変更) ではまた。。☆彡
☆ ☆ ☆
P.S.聡子の、「奈央が幸せかどうかは奈央が決めればいい。私が幸せかど
うかは私が決める」なんて台詞は、見事な信念というより、切ない叫びと
言うべきだろう。自分の幸せは自分で決める、なんてライフスタイル・プ
ロデューサーが言いそうな美辞麗句をそのまま奉るほど、浅薄な脚本家
ではないはずだ。橋部の思考の深さを信じたい。ポイントは、自分とは
何かってこと。その要因と揺らぎ、つまり、構造と変動だ。
P.S.2 竹内まりやの主題歌『幸せのものさし』も、永田琴のコミカルなタイト
ルバックも気に入った♪ 編曲はやっぱ山下達郎なのか。相変わら
ず仲良しだネ。「~注文の多いオンナたち~」って副題だから、うさぎ
の丸焼きを注文したわけか・・・って、どうゆう注文だよ! やたら強
調されてたウサギは、『不思議の国のアリス』を意識してるのかな。こ
の先のうさぎの使い方も気になる所。
P.S.3 今回は目立たなかったけど、今後の治療現場の描写では、医療監修
の鶴永会鶴が丘病院・永田晶子と康生会青柳病院・後藤幸彦の的確
なアドバイスに期待しよう。料理監修・制作の辻エコールには、もうちょっ
とインパクトのある料理を作って欲しいな。いかにも美味しそうなものと
か、華やかなものとか。
P.S.4 『アート・オブ・ライフ 新庄的ライフデザインの提案』の著者・新庄高史
を演じてた丸山智己。所属事務所が藤木と同じcube(キューブ)なのか。
ファッションモデルだからスタイルはいいけど、『喜多善男』の妙な保険
調査員・与田良一のイメージがモロに残ってて、全然カッコ良く見えなかっ
たな。どうせなら金髪にして、ぬれ煎餅かじって欲しいもの♪
P.S.5 アラフォーもアラサー(アラウンド30)も同じくらいの普及度の言葉みた
いだね。ウィキペディアとYahoo!辞書から推測すると、女性ファッショ
ン誌がまずアラサーって言葉を作って、そこからアラフォーも拡がったっ
てことかな。。
P.S.6 フランス語をあちこちに入れたから、またニフティにスパム記事扱い
されちゃうかも。語彙数が多い記事が圧倒的に不利なシステムだな。。
P.S.7 演出は、今回は吉田健だけど、公式サイトでは「・・ほか」となってる
ね。もうちょっとメリハリがあってもいいかなぁ。。その辺り、『華麗なる
一族』のプロデューサー・瀬戸口克陽に、上手く仕切って欲しいもの。
もう1人のP・高成麻畝子(たかなりまほこ)にも期待!☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手作業TB:Around40 第1話 「かわいそうなの私!?注文の多いオンナ達」
(テレビお気楽日記)
Around40 第1話 (エリのささやき)
Around40~注文の多いオンナたち~(1) (ドラ☆カフェ)
いただき!(貫地谷しほり) (キッドのブログ in ココログ)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 前に進むための一歩、昔の思い出を大切にしたまま、新しく・・〜『正直不動産』ミネルヴァSP「守りたい場所」(空き家問題)(2025.03.06)
- 緑内障という病名の由来・起源の一つ、古代ギリシャのヒポクラテス全集「視覚について」は本人の著作でない(NHK『トリセツショー』)(2025.02.22)
- 青山学院大・駅伝選手5人vs富士急行線・山登り電車♪(日テレ『ウルトラマンDASH』)&通勤ジョグ・傘ウォーク(2025.01.07)
- 『とんねるずのスポーツ王2025』、柔道・角田夏実が男性格闘家芸人を巴投げ♪&新春仕事の合間に10km走、好調(2025.01.05)
- NHK『紅白歌合戦 2024』(第75回、あなたへの歌)~世界は「ばらばら 本物はあなた わたしも本物」(星野源)(2025.01.02)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 前に進むための一歩、昔の思い出を大切にしたまま、新しく・・〜『正直不動産』ミネルヴァSP「守りたい場所」(空き家問題)(2025.03.06)
- KAT-TUN解散、亀梨和也は退所・・というわけで、マニアはタイ語の翻訳♪&風速5.5mでまた11km走(2025.02.13)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- NHK『紅白歌合戦 2024』(第75回、あなたへの歌)~世界は「ばらばら 本物はあなた わたしも本物」(星野源)(2025.01.02)
- 『明石家サンタ 2024』~産婦人科に来る前に1回、建築関係トントントン復活、山形弁に翻訳アプリ、玉子が流しに落ちた♪(2024.12.25)
「自転車」カテゴリの記事
- 去年に続いて美ヶ原にエントリー、ちょっとビビりつつ♪&緩急10km走(2025.03.14)
- ブログのシステム障害、ほぼ復旧か&急病で寝込んでも再びブレイクスルー♪、25年2月の全走行距離(2025.03.01)
- 忘れ物・落とし物つぶやき&25年1月の全走行距離、過去最長レベルでブレイクスルーか♪(2025.02.01)
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離(2024.12.02)
コメント
おはよう
いきなり爽やかな写真で、ドラマのレビューがないと思った私(笑)早トチリ。なになに?テンメイさんと同じ自転車だったのね!さすが!私は聡子が自転車に乗ってたっけ?と思い出す(笑)
テンメイさんらしくてね(笑)
いやん、3分の1は自転車の話じゃん!素敵
男性陣にはおおむね好評のこのドラマ。
女性陣は今ひとつな人が多いかも。
う~~~ん、う~~~ん、何と言っていいのか。。
楽しみにしていることと言えば、フジッキーと天海
さんがこれからどう恋愛に発展?するのか?
あっ、筒井道隆が物語にどう絡んでくるか?
松下由樹は働きに出るのか?
ネネさんは結婚生活うまくいくのか?
なんだ・・・結局楽しみなんじゃん?(笑)
でも、何が幸せかは自分の心が感じること。
投稿: アンナ | 2008年4月13日 (日) 10時18分
ドラマの方はかわいい子が一人でも出てたら継続してたんだけどな・・・。
毎回、寂しくみじめな女性を見るのは辛いし・・・。
投稿: お気楽 | 2008年4月13日 (日) 11時00分
こんにちは~♪
パステルグリーンのワンピースを着てみたエリで~す♪
あららアラフォーになっちゃった
色と自転車でここまで広げられるのもテンメイさんだからですね。
エリもほぼ強制的に遠く遠くへと意識して外に出ることにしてま~す。
さてさてここまで3つのドラマ見て萌え要素が少ないなあって思ってたんですが、このドラマって誰が出演してたっけ?
アンナちゃんのコメみてようやく思い出したわ。
フジッキーと筒井さんですね。
2台の自転車が並走して爽やかに安定感をかもし出すのが最終目標ね。
それが、天海さんと藤木さんになるかもしれないってところですね。
素材としては既出感が否めないような。
でもなんとなく気になるって感じですかね。
書を捨てて町に出れば時代はテンメイさんのもの!
決まりましたね!!
投稿: エリ | 2008年4月13日 (日) 17時05分
> アンナちゃん
おー、爽やかと感じてくれたかね 
。。(^^ゞ ちょっと萌えたかも♪

自転車は始まってすぐ気付きましたよ。



あっ、次はパステルピンクでお願いします。
でズブズブ砂にハマっちゃってください ^^
こんばんは
何、ドラマじゃないと思って飛ばそうとしたって?
ダメダメ、隅から隅まで全部熟読しなきゃ!
聡子の自転車に気付かなかったの?
目立つ色だから、今後は街中で見かけるたびに
「テンメイさん♪」と話しかけるように。
いやん、素敵
テンメイさんらしいでしょ。あのドラマ見て
こんな記事を書くのは、オレしかいないはず☆
男性陣にはおおむね好評って、ホント?
まあ、視聴者の3分の2くらいは女性だからね。
ネットを見渡すと、ラスフレとの温度差は明らかでしょ。
恋愛っていうか、もっと寄り添うと思うけどな。
結婚とまでは言わないけどね。
筒井は何もしなくてもトボけた味があっていいよ♪
松下。。アンナちゃんの反面教師ね ^^
ネネは上手くいかないでしょ。あっさりと言い切る。
ま、あと2、3回書いて、後は木村君に集中ってことで。
何が幸せか。。「自分の心」ってものが問題なのよ。。
>お気楽さん
こんばんは
その後はずっと、映るのを期待してたって感じ♪
ママチャリ乗ってるって、結構使ってるってことかな。
いや、ママチャリでも機能的には十分。
軽い・重いって、グリップを回すタイプかな。
あっ、そうか。最近は停まってる時にもギアチェンジ
できたりしますよね。僕のはできないな。多分、天海も。。
いや、関係なくはないですよ。どんどん乗って、
ペダル回しながらドラマについて考えてください。
人生と自転車の関係。ただし、車には十分気をつけて。。
いや、確かにそりゃその通り。可愛いコが1人も
いないドラマを見るのは、なかなかパワーが必要。
ま、半ば精神修養と思って、あと1回頑張りましょうよ!
寂しくみじめって言っても、一昔前の基準で言えば
高学歴・高収入・高身長の3高。十分、勝ち組。
と言いつつも、内容が地味すぎる気はしちゃうけど。。
>エリさん
こんばんは~
何と、エリさんがパステルグリーンのワンピース姿!
萌える~
ウチのブログのイメージカラー2色ね☆
色と自転車で強引に広げたのは、変わったパターンの
記事を書きたかったってのもあるんですよ。
色んな技を磨いとけば、自由自在にレビューできるから♪
あっ、ほぼ強制的に遠くや外へ行くっていうのはイイな☆
ホントに他人から強制されると逆効果だろうけど、
自分や社会の中での軽い決めごとはいいと思います。
お盆や正月ってのは、そうゆう意義もある行事でしょう。
これからはいい季節だから、また海に出かけて、
ピンヒール
3つのドラマ見てって、『無理な恋愛』『ラスフレ』

『アラフォー』ね。確かに萌え要素が少ないなぁ。
女性にとっても、男性にとっても。
ま、先月までは亀梨と山Pがさんざん萌えさせて
くれたんだから、ちょっとくらい我慢してください。
僕は昔から修行に憧れてるから、我慢には慣れてます。
既出感っていうのは、ドラマの側の問題だけじゃなくて、
見る側の問題でもあると思いますよ。
仕事・結婚・恋愛・出産・子育て・老化・迷い、
なんてものは、ありふれたものとも言えるけど、
徹底的に個別的なものとも言えるでしょう。
超越的な視線からは、すべて平坦に見えるかも知れない。
でも、下で生きてる個々の人間にとっては、
凹凸と新しさに満ち溢れたもののはず。
そうしたものの表現への困難な挑戦は応援したいし、
視聴者も視線と感受性を磨くべきでしょう。。
投稿: テンメイ | 2008年4月13日 (日) 22時50分
ああ、そうか、だから聡子の駐輪場③に
自転車が置いてあったのね。
あれは説明なかったけど、
岡村の自転車よね。
並走する前に一度思いっきり邪魔者として認識するわけね。
タイトルバックもかわいいですね。
ただ、ちょっと気になる、小鳥さん。
ずっとペアで飛びまわってるのに、
3人でウサギの丸焼きを食べるときは、
後ろに猛禽類っぽい鳥が、1羽で飛んでるのよね。
私も奈央の結婚生活は長続きしないと思うけど、
瑞恵も別れちゃったりして~。
でもそうだとラストは独走になっちゃうなぁ。ナイナイ。
ウサギはいかにもアリスのウサギでしたが…
最後、ちょっと「ウサギと亀」っぽくもありませんでした?
『時代を「走り続けてきた」故に
迷い多き人生の岐路に立たされようとしている』(冒頭ナレ)
走り続けて、「遅刻だ、遅刻だ」と騒ぐウサギを食べてるつもりが、
周りを見渡してみたら、
自分が居眠りをしていたことに気付く、って感じ。
筒井くん、いい感じですが、
大橋貞夫クンは何ゆえマー君なのか、
妙に気になる。
ところで、ななんち、TVが壊れて、
ダビングしてからPCで見るという
メンドクサイ事態に陥っております。
買いに行く時間的余裕がないっ
投稿: なな | 2008年4月14日 (月) 21時54分
テンメイ様、こんばんは。
ふふふ。「アラ40」の意外な高視聴率。
作者はニヤリとしましたかな・・・。
キッドは「ウサギ」は
無垢な犠牲者の象徴と考えましたが・・・。
すばしっこいようで実は鈍いウサギ。
悪意のいけにえになりやすいもの。
社会的地位もあり
金銭的にも恵まれている・・・。
それなのに・・・
孤立してしまった彼女。
もちろん・・・キッドは
それでも素晴らしい人生はあると
悪魔的には考えますが
ある意味・・・なにかいいものを
見失った人生でもある・・・
とこの作者は主張する気満々。
「幸せは自分で決める」なんて
「無理しちゃって~」という
姿勢でございましょう。
この「人生に処方箋なし」という処方箋
それを天使の叫びと
とらえるか
悪魔のささやきととらえるか
まあ・・・このあたりのところが楽しみです。
アリスのウサギなら
「時間がない時間がない」
と走り去っていくわけですが
そういう意味でウサギの調理は
「自殺」の比喩と言うことになりますね。
投稿: キッド | 2008年4月14日 (月) 22時06分
こんばんは~。
TBの件、失礼しました~。
お手数を掛けます。
結構、高い評価なんですね。
ワタシは、、、自転車に
上手く乗れないな感じかな
>筒井道隆も、地味にいい味出してたね
彼はいいですね~。
ウサギ(笑)になって追いかけます
投稿: ルル | 2008年4月14日 (月) 22時36分
なるほどー。こんな切り口があったんですネ。
自転車とパステルグリーン。そして、自転車は前進しかできない、並走する自転車・・・(その前に、侵入者ですネ、③へ)
とてもおもしろいです!
上手い脚本だと思いました。あの時間内で登場人物のキャラや状況、背景がしっかりわかりましたから。やや説明調になってた感はありましたが。
ただ、それがドラマとして面白いかというと、
引き込まれるというほどではありませんでした(汗)
でも、「あー、あるある」と感じることが、女性ならどの年代の人でも大なり小なりあるんじゃないかなー。
それが概出感にも繋がってるのかもしれないけど、結構痛いところ突いてきます(^^;)
2回目以降、どう転がっていくか、共感を呼ぶか、反感を買うか、見もの!
脱線しますが、↓で書いてる方いたように、3高の独身の女医さんと年下の男というと、私も「ラブレボ」を思い出してしまいますが・・。
アレでは、藤木さん、黒い馬に乗せてやるとプロデューサーに言われ、色気がスーツ着て歩いてるという表現がピッタリ(笑)
キスシーンがとても上手い人なので、最近の寸止めやナシの役柄に、宝の持ち腐れ!と思ってるんですヨ。
ついでに、スレチです。
「ラストフレンズ」、上野さんよかったです。私は映画で見た方が多くて、上手い女優さんだと思いますヨ。
のだめがあまりにも嵌っていて、その後引きずってるように思えたけど、断ち切りましたネ。
長澤さんも、やっと心情出す芝居をさせてもらえそうですネ。テーマはヘビーですが。
投稿: みき | 2008年4月14日 (月) 23時41分
>ななさん
気付かなかったな、そりゃ。。
が壊れて・・・って、「テレビを捨てよ 道へ出よう」
いやぁ、Around40第1話視聴率
にもかなりの力を感じます☆




斬新な切り口、気に入って頂けましたか 


エッ
直後のサン=テグジュペリに気を取られたって
いうのもあるけど、流石はフェチのななさん
いや、どうして3番を強調してるのかなとは
思ってたんだけど、邪魔者の侵入の表現なのか。
いやぁ、マニアックで細かい映像だ。。
しかし、それじゃあ、僕の大胆な予想の
的中確率が大幅にアップしますネ (^^)v
恵太朗の黒の自転車がパステルグリーンになるか
どうかはビミョーだけど、並走くらいはありそう♪
タイトルバックと音楽はなかなかイイなぁ。
可愛くて明るいのに、ちょっと毒を感じて興味深い。
猛禽類(語感が笑える!)とか、ウサギの黒さとか。
ラストの巨大ウサギの高笑いなんてのは、イタズラ
好きで意地悪なお釈迦様が手のひらで遊んでるイメージ。
『ウサギと亀』もあるけど、『鳥獣戯画』も感じます。
ラストの独走ってのは、単なる映像としてなら十分アリ。
ただし、その場合には、前もって並走が映るでしょう。
内容的には、独走よりも並走に近いと思うけど。
2人、あるいは5人以上の並走。。
居眠りっていうか、あれは横たわって笑ってるわけで、
明らかに『全員集合』を見る聡子のイメージでしょ。
ただ、それだけじゃなくて、もっと大きなものも感じる。
それが上に書いたお釈迦様的なイメージ。
もちろん、『西遊記』で孫悟空をもてあそんだ話ね。
マー君は、幼い頃に奈央がそう呼んでたんじゃないかな。
いずれ、再現映像か回想が登場するでしょう。
タイトルバックから考えても、奈央とマー君の仲は注目☆
奈央の再婚話も十分あるでしょ。実現はビミョーだけど。。
を受けての話かな。もしそうなら、ザブトン1枚☆
わざわざHDレコーダーからDVDに焼いてるわけね。
ま、PCの方が細かいチェックをしやすいでしょ♪
>キッドさん
こんばんは
15.7%は衝撃! ラスフレより1ランク上とは。。
次回どうなるのか、今から楽しみです。
ウサギ。。上に詳しく書きましたが、僕はウサギには
2つの意味を感じるんですよ。1つは要するに聡子。
あるいは、アラフォー世代の個々人。
もう1つは、超越的視点から笑う存在です。
そちらのレスに、「作者の笑いはかなりシニカル」と
書いてますが、それにちょっと近い側面を感じる。
ただし、単にシニカルなんじゃなくて、明るいシニカル。
「無理しちゃって~」に加えて、「でも、それも面白い
かもネ。自分にとっても周囲にとっても」って感じ。
この辺り、橋部も只者じゃないけど、タイトルバックの
永田琴
竹内まりやの歌詞も、ビミョーな含みを残してますね♪
したがって、「人生に処方箋なし」っていう処方箋は、
天使の微笑みと悪魔の笑い、双方の融合でしょう。
上手くやれば、既視感どころか斬新な作品に仕上がるはず。
ただし視聴率は別問題。やっぱり藤木の役割が大きそう。。
ウサギの調理が自殺。。う~ん、僕はむしろ
「1人遊び」と呼びたいですね。広い意味で♪
P.S.ひょっとして、またTB飛ばなくなりましたか?
念のため、手作業で付けときましたけど♪
あと、そちらで書いてた安めぐみの大安売り&
安さ爆発が気になって来ましたよ ^^
>ルルさん
こんばんは~
いえいえ、ホントにラスフレのTBで、前に送ったのを
忘れてるのかも知れないから、念のため連絡しときました。
何でTBを削除されちゃったの?とか、ルルさんが
いじけちゃうと、可愛すぎるしネ(^^)
ちなみに、その後アラフォーのTBが来ないのは、
気を使ってのことかな。手作業TBを付けときました。
最近マイブームなもんで・・って、どうゆうブームだよ!♪
自転車に上手く乗れない。。上手い引用☆
代わりに愛犬に乗ればいいかも。そりゃ、金太郎とクマか♪
筒井はホンワカ、地味に可愛い存在感を醸し出してました。
ウサギになって追いかけても、追いつかないかも。
彼は高級車でレースに出るほどの自転車マニアですから
>みきさん
こんばんは
いいでしょ。パステルグリーンと自転車への注目(^^)v
駐車場3番への侵入は見落としてたけど。。
実はちょっとだけ、『1ポンド』みたいに「落選」とか
いきなり書いて、また常連読者が急減するのを見たい
ような、自虐的欲望も芽生えたんですけどね (^^)
あぁ、そうですね。初回だけで、全体像を説明できてました。
ラスフレは、美知留と瑠可に絞り込んだって感じだったけど。
いや、確かに、引き込まれる面白さはないですよ。
やっぱり、相当地味だから、初回の高視聴率がどう
なって行くのか、怖いもの見たさみたいな感じはある。
痛いところ突くって言うと、片桐はいりが笑えました♪
あそこまでビシビシ突くなんて、ドラマらしくてイイな。
ま、彼女の場合は顔だけで面白いけど。そりゃ、失礼か。
コメント欄のあちこちに書いてますが、既出感で
終わってしまうドラマではないはずです。
共感とか反感っていうより、刺激とか挑発じゃないかな。。
黒い馬。。本間欧彦プロデューサーですか。
白い馬じゃなくてね。ウマいこと言うなぁ☆
キスシーンがとても上手い。。2人で熱烈にプッシュして
くると、DVD見たくなっちゃうな。そこだけ♪
宝は、家庭で使ってるんでしょ。考えたくない?(^^)
スレチって言葉、初めて聞きましたよ。
スレチ=スレッド違い、イタチ=掲示板違いって意味ね。
ここでは、記事違いって意味なわけか。
文系美少女があんまし妙なトコで遊ばないように!♪
それはともかく、上野は上手かった☆
僕は、のだめと『冗談じゃない!』しか知らなかったから、
ラスフレの翳りのある演技には驚きましたよ。
なるほど、長澤にとってはこの作品はチャンスかも。
とりあえず外見の女の子っぽさだけでも可愛かったです
投稿: テンメイ | 2008年4月15日 (火) 20時31分