風邪をパブロンでごまかしてジョギング
RUN7km,43分30秒,平均心拍128
この状態でホントに走って良かったのかな。大丈夫そうだけど、ちょっと不安は
あるね。一晩寝て起きたら症状が悪化してた、なんて事は十分あり得るな。。
さて、この日は前日に引き続き風邪との闘いだ。私としては珍しく、一気に熱が
上がってノドも腫れ上がったから、準備ってものが出来てない。普段なら、ノドが
かゆくなってから本格的な風邪になるまで3、4日くらいはあるから、仕事や雑
用を早めに済ませとくんだけど、今回はそうゆう余裕はなし。こうなると、鬱陶し
いのはブログの毎日更新だ。どんな状況でも、24時が来るまでに何か書かな
きゃなんない。
とっさにネタに困ったから、前日に続いて風邪のボヤキ記事にするか、『週刊
ヤングマガジン』の記事でも書いてみるか、あれこれ考えた末に、ベストはジョ
ギング記事だなと決定。内容は頭を使わずに機械的に書けるし、身体にもいい
だろうってことだ。過去の個人的経験上、よほどひどい状況を除けば、軽い運
動は病気の時でもプラスのような気がしてる。特に今は、外も暖かい。家でおと
なしく静養するのもいいけど、気分転換をかねて外で軽く汗を流す方がベター
だと判断。ブログの記事にもなるしね。
という訳で、1km7分以上の超スローペースから開始。流石に遅すぎて心拍が
110台のままだったから、少しペースアップ。1km6分程度で短い距離を走る
だけなら、鼻呼吸だけで十分だから、ノドへの悪影響も少ないだろう。まあ、口
でハーハーやっても大丈夫なくらい、気温は高いけどね。ともかく、ものすごく
ラクなジョギングで、走り終えた直後の今現在は、気分がいい♪ ノドは腫れ上
がったままだけど、咳はほとんど治まってる。やっぱりパブロンは偉大だ。値段
も安いし、エライぞ、大正製薬!
トータルでは1km6分13秒ペース。病人のジョギングだからこんなもんでしょ。
問題は、これで風邪の症状がどうなるか。プライベートの事情で5月4日までに
はかなり治った状態にしときたいんだけど、どうかね。ま、運を天に祈りつつ、早
めに寝ることにしよう。あぁ、またドラマ記事もあるのか。サボリたいなぁ。。☆彡
往路(1.15km) 8分17秒 心拍109
1周(1.1km) 7分30秒 118
2周 6分46秒 127
3周 6分30秒 134
4周 6分11秒 141
5周(0.3km) 1分57秒 148
復路 6分19秒 144
計 7km 43分30秒 128 (最大心拍168,ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント