1ヶ月半ぶりの18km、余裕なし・・
RUN18km,1時間29分12秒,平均心拍161
しんどかった~。。この程度のスピードでここまで心拍が上がるとは、困ったも
んだね。周回中に心拍170まで行っちゃったか。これじゃ、フルの準備にはなっ
てないよなぁ。。
この日は、色んな面でコンディションが悪かった。フィジカル=身体的には、日
曜からの運動続きで当然疲れが溜まってる。故障も長引いてるし、珍しく腹具
合も良くない。でも、それ以上にメンタル=精神的なものが悪かった。前から書
いてるように、私の場合、小さいネガティブな事が沢山あるとズ~ンと暗くなって
しまう。冬ドラマの『あしたの、喜多善男』で言うと、「ネガティブ善男」っていう1つ
の別人格が作れるくらいネガティブな事が溜まってて、走る気がしなかった。
それでも、途中で嫌になったら止めてもいいやって感じで、夜の公園にスタート。
明らかに脚が重いけど、嬉しいことに、昨日ずっと苦しんだ股の痛みが治まって
る♪ 日中ずっとかばってたのが良かったのかも知れないな。左足を着地する
時、お尻のやや左側にグッと力を入れるといいことに、たまたま気付いたのだ。
走る時にもちょっと意識してみたら、かなり効果があるような気がした。
これで気を良くしたものの、脚は重いし、心拍がやたら高くて後半はレース並み
のレベルまで上がってしまった。呼吸はそれほど荒れてないから、心臓の機能
が特に弱ってるってことかね。飛ばしたわけでもないのに、周回中に心拍170
(実測最大心拍184の92%)まで上がるなんて、めったにあることじゃない。お
まけに、後半ちょっとストライド(歩幅)を拡げただけで、股の痛みが復活してし
まった。もともと、1月下旬に靴を新しくして大きなストライドで走り出したのが、
股の痛みのキッカケだった。だから、ストライドを拡げた途端に痛みが復活した
のは、ごく自然なことではある。
せめてもの救いだったのは、前日と違ってランナーが2人いたことと、女の子の
グループが花見で盛り上がってたこと♪ これだけの事でも、気分的にはちょっ
とラクになる。それにしても春なんだから、もっと賑やかでもいいと思うけどね。。
ともかく、ヨタヨタしながらも一応18km完走できたのは嬉しかった♪ この程度
の距離でさえ、1ヶ月半ぶりだもんね。悲惨だよな・・^^; トータル1km4分57秒
ペースってのも論外だけど、それ以上に、心臓に余裕がなかったのが問題だ。
かすみがうらは20日。レース前の2日は休むから、走るのは17日まで。だから、
残りは僅か2週間しかない。ギリギリ間に合うか、棄権するか。ともかく、今晩も
ちょっとは走っとくことにしよっと。。☆彡
往路(2.45km) 13分17秒 平均心拍137
1周(2.14km) 10分38秒 156
2周 10分32秒 162
3周 10分31秒 165
4周 10分30秒 168
5周 10分37秒 169
6周 10分30秒 170
7周(0.26km) 1分25秒 171
復路 11分11秒 169
計 18km 1時間29分12秒 161(最大心拍180,ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント