僅かながらも3日連続
RUN11.1km,57分26秒,平均心拍150
気持ちいい♪ ナイトランには最高の季節だね。特にこの夜は、適度な風があっ
たせいか、すごく涼しく感じたな。時間があればもう少し走りたかったけど、他に
もやる事が一杯あるから仕方ない。ま、リハビリ中みたいなもんだからOKでしょ。
この夜は、自転車で早朝ランをした後だから、サボる言い訳をしやすい状況だっ
た。僅か30kmとはいえ、そこそこマジメに自転車をこいだのは、この9ヶ月で
たったの2回! 特にダンシング(立ちこぎ)の連発なんてのは、去年の夏以来
9ヶ月ぶりだから、太腿周辺に疲れが重く残ってた。どうせ今月は、もうどうにも
ならない状況だから、ちょっと投げやりになってるのも確かだ。
でも、この日はたまたま、自転車仲間にメールを出した直後。やっと気合が入
り始めたって感じのことを伝えた途端にサボるわけにもいかない。そもそも、例
年なら今頃は、6月末の美ヶ原のヒルクライムレース目指して頑張ってる時期
なのだ。たまたま今年出れないからと言って、ダラっとしてちゃ、去年までの自
分に申し訳ない。
という訳で、軽~くジョギング感覚で汗を流しとくことに決定。ネットで最新の天
気予報を見ながら、雨雲が消えた瞬間を狙うようにして、近所の公園に出かけ
た。2、3時間後くらいまでの雨の状況を正確に調べるのなら、ピンポイント予
報よりも、Yahoo!で「雨雲の動き」を見る方がイイ☆ 実際この夜も、見事に
雨の中断時間を的中させてた。「Yahoo!天気情報トップ」から「雨雲の動き」
をクリックして、「各地の雨雲の動き」へ飛べば、6時間後までの雨の様子がか
なり正確に分かるので、是非お試しあれ♪
で、実際走ってみてどうだったかっていうと、最初はやっぱり脚が重くて、1km
5分30秒ペースでもダルかったけど、身体が温まるにつれて徐々に有酸素シ
ステムが作動開始。別に頑張ってるわけでもないのに、自然にスピードが上がっ
ていって、最後は1km4分40秒まで持って行けた。呼吸は全く静かなままだし、
心臓もまだ余裕。脚はちょっとダルかったものの、ストライド(歩幅)は結構伸ば
せた。全体的に、かなりの好感触だった☆
トータル1km5分10秒ってのは、朝ランの疲れと平均心拍の低さ(150)を考
えると、まずまずだろう。これで一応3日連続の運動で、あと3日走り続けると、
5月の後半だけならまずまずって感じになる。最大の難関は今晩、つまり木曜
の夜だ。ドラマ記事で毎週徹夜するハメになってるから、走るんならドラマの前
だな。自信はないけど、一応トライしてみよう☆彡
往路(1.15km) 6分46秒 心拍124
1周(1.1km) 5分58秒 135
2周 6分02秒 140
3周 5分50秒 148
4周 5分43秒 152
5周 5分38秒 155
6周 5分31秒 158
7周 5分25秒 160
8周 5分06秒 164
復路 5分27秒 161
計 57分26秒 150 (最大心拍173,復路の坂)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント